- 締切済み
障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。
私は今22歳です。 もうすぐ2歳になる娘が21トリソミーをもっています。 いわゆるダウン症です。 娘を可愛がって育てているのですが、いざ外に出るとたくさんの人から好奇や差別の眼差しがとても気になります。 レストランや遊びに行った先でも、知らない方にあからさまにずっと見られることや、病院でエスカレーターのすれ違い様に同じ歳の女の子達から「今の子障害児だよ」と囁かれたり。 タバコを吸うとあんな子が産まれるよと指を指されたり。 ネットで見かける障害を差別するようなひどい言葉。 特に1番行きたくない場所は小児科です。 子連れの方が1番差別してくると私は強く感じています。 詳しく書けば泣いてしまいそうなので簡潔に書きましたが。 主人も仕事が忙しく、あまり関わる事もないからか娘の障害を気にしていないし、義理の母父や私の実親も可愛がってくれています。 何だか私ばかり気に病んでいるようで自分が恥ずかしくなります。 悪い事をしている訳ではないので外にも普通に出たいです。 でもやっぱり人からの視線や心無い言葉や指差しが気になります。 障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。 たくさん辛い事があったと思います。 どうやって乗り越えてきましたか? 経験談やこうして乗り越えたというアドバイスが欲しいです。 自分の子を愛しています。可愛いと思っています。 でも差別からくる心身共つのったストレスで、この前初めて娘が悪くないのに手をあげてしまいました。 どうしたらいいかわかりません。
- みんなの回答 (32)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chapanese
- ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.2
- kernel_kazzz
- ベストアンサー率29% (895/2993)
回答No.1
お礼
そうですよね・・・差別はどうやってもなくなりませんよね・・。 私は家族が理解があるだけまだ幸せだと思っております。 ただ、実の父や祖母から 「お前のせいでダウン症になったんじゃないか」 と言われたことはあります。 その時はとても悔しく、ただ泣くことしかできませんでした。 今は多分、父達も理解をしてくれていると思います。 大平さんという方のことを教えてくださってありがとうございます。 早速本を買ってみようかと思います!