- 締切済み
障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。
私は今22歳です。 もうすぐ2歳になる娘が21トリソミーをもっています。 いわゆるダウン症です。 娘を可愛がって育てているのですが、いざ外に出るとたくさんの人から好奇や差別の眼差しがとても気になります。 レストランや遊びに行った先でも、知らない方にあからさまにずっと見られることや、病院でエスカレーターのすれ違い様に同じ歳の女の子達から「今の子障害児だよ」と囁かれたり。 タバコを吸うとあんな子が産まれるよと指を指されたり。 ネットで見かける障害を差別するようなひどい言葉。 特に1番行きたくない場所は小児科です。 子連れの方が1番差別してくると私は強く感じています。 詳しく書けば泣いてしまいそうなので簡潔に書きましたが。 主人も仕事が忙しく、あまり関わる事もないからか娘の障害を気にしていないし、義理の母父や私の実親も可愛がってくれています。 何だか私ばかり気に病んでいるようで自分が恥ずかしくなります。 悪い事をしている訳ではないので外にも普通に出たいです。 でもやっぱり人からの視線や心無い言葉や指差しが気になります。 障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。 たくさん辛い事があったと思います。 どうやって乗り越えてきましたか? 経験談やこうして乗り越えたというアドバイスが欲しいです。 自分の子を愛しています。可愛いと思っています。 でも差別からくる心身共つのったストレスで、この前初めて娘が悪くないのに手をあげてしまいました。 どうしたらいいかわかりません。
- みんなの回答 (32)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tyonko45
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12
- marocoro00
- ベストアンサー率36% (87/238)
回答No.11
noname#158453
回答No.10
- chapanese
- ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.9
noname#158453
回答No.8
- cyura-ra
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7
noname#128261
回答No.6
noname#158453
回答No.5
- ryusei319
- ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.4
- kounoakemi
- ベストアンサー率20% (22/109)
回答No.3
お礼
今回悩みを投稿させていただいて、悩んできたのは私1人じゃないということを強く実感致しました。 主人にも言えず、親にも言えず、日々つのっていくストレスを発散する事もできず、ネットという形で第3者に相談する事となりましたが、投稿して本当に良かったと思います。 tyonko45さんのように新規で登録してまで励ましてくださる方もいるんだと、差別ばかりだと決め付けていた、私の知っている世界はとても狭かったと改めて実感しております。 上を見ればキリがない、足元を見てもキリがない。まさにそんな感じです・・。 思っていたより私はそんなに不幸なのではないかもしれません。可愛い娘に出会えたのですから。tyonko45さんを始めたくさんの方のお返事でそう思えるようになってまいりました。 口唇口蓋裂をぐぐってみました。それに加えた知的障害など、大変でしたでしょう。それでも隠そうとせず仕事と両立して18歳まで育てあげたtyonko45さんは素晴らしいお方ですね。 私なんて出掛けに娘が寝たら寝顔で障害とは分かりにくいと、ほっとしてしまうような最低な母親なのに・・。 そうですよね、1番辛いのは娘ですものね。 私が障害をもっているわけではないのですよね、常に対象は娘なのですから。 娘が傷つくのが怖いですが、娘に理解が伴う前に自分が強くなって、娘の辛さを愛情でカバーできるようになれればなぁと思います。 そうですよね、成人すればどの道健常の世界ですものね。 保育園、小学校のうちから差別が怖くて行けないなんて言ってる場合ではないですね。 言葉で言えてもまだ行動に移すのはもたつきますが、ゆっくり頑張りたいと思います。 そして、たくさんの方に美羽を見てもらって、貴方はこんなに愛されているのよ、と教えていきたいと思います。