• ベストアンサー

PBRって?

去年の春先頃には日経平均が16000円あたりで、全体の6割以上がPBR1倍割れだからバーゲンセール!買いです!って言ってたのに 最近の日経平均を見たら、10000円前後で平均PBRが1.2倍らしい PBRが改善してるのに日経平均めちゃくちゃ下がってるじゃないw PBRが改善したら必然的に株価も上がるんじゃないの? これって、その後の企業の会計操作で解散価値が修正されたってことですか? もしそうだったら何も信用できませんね。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

株価 16000→10000 PBR 1.0→1.2 と逆に動いても、何ら不思議ではありません。 >その後の企業の会計操作で解散価値が修正されたってことですか? 赤字の会社が増えた→資本を食いつぶした→企業価値(解散価値)が下がった と言うことです。 「公募増資」という言葉を最近よく聞きませんか? あれは、資本が減った、もしくは減りそうなので、増資したいということです。 今はそれだけ景気が悪いと言うことです。 PBRは、株価の指標の一つであって、それだけで株価が決まるわけではありません。 その点は、十分お分かりだと思います。 来期も営業赤字が続きそうだと、投資家が考えれば、資本を食いつぶす可能性があるので、現在がPBR1倍割れであっても、将来的には、解散価値は下がる(PBR1倍以上になる)かもしれないわけです。 要するに、株式投資は今現在に投資しているのではなく、将来性に投資しているのです。 PBR1倍割れは安いから買うのではなく、その企業の将来がどうなるかを、考慮して買うことも大切です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>PBRが改善したら必然的に株価も上がるんじゃないの? ちょっと語弊があるように思いますが、決してそういうわけではありません。PBRだけを投資指標にしているわけではないと思いますが、低いから買いとか上がるとか、、高いから売りとか下がる、とかいう、投資判断する上での最終的な指標ではないと私は思います。実際、万年低PBRの企業はありますし、最近はあまり資産を持っていない、サービス業などが躍進してますし。 >企業の会計操作で解散価値が修正されたってことですか? ルールののっとった会計操作は普通の企業ならやります。利益を多く見せようとするのは経営者としては当然です。不動産の値下がりや株式の値下がりで、PBRが上昇したのかもしれません。

zyaba
質問者

お礼

ありがとうございます 解散価値を算出する際の資産額は、リアルタイムの時価でしょうか? それとも直近の四半期決算で発表された資産額を計上するのでしょうか? もし後者だったとしたらタイムラグがあり、あまり正確な情報ではないですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A