• ベストアンサー

要領よく話すコツ

自分は話すときに話がまとまらず、相手に「?」という反応を返されることが多々あります。 最初にこれを話そう!と結論から話すといいと聞いたことがあるので実践をしているのですが、その後の内容や理由等を話している最中「こっちを先に話したほうがいいんじゃないか」「この話はまだまだ長くなりそうだから、省略しようか」など、常にではないですが時々考えてしまうこともあり、また考えていなくてもまとまらずに話せずグダグダになってしまいます。 全てがワンパターンに対応できるというわけではないとは思いますが、こうこうこういう順番で話す・こういったことを意識して話す等がありましたら、どうか教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KingCamel
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.1

拝見させていただきました。 あなたに取って話すとはどういうことでしょうか? 自分の言いたい事を相手に伝える事でしょうか? もしも、こう考えているのならば余り話すのは上手にならないかもしれません。もちろん、持論ですが。 自分が話そう話そうと思えば思うほど相手は無口になっていくという事を念頭におくといいかもしれません。 当然相手が無口になれば自分の話のどこが分からなかったのかを伝える暇もありません。 相手に疑問を持たせてもいいのです、相手をしゃべらせましょう。 結論から先に言うというのもこれにのっとっていると思います。 例えば職場に有給をとる相談をすることを考えて見ましょう。 実は、来週の月曜日友達の結婚式が有って、その友達は小学校のときからずっとなかの良い、所謂幼馴染というやつなのです。 その子はずっと彼氏ができなくて、5年近く恋人いないまますごしたんですよ。 だから私としてはどうしても行ってあげたいのです。 そういうわけで、来週の月曜日有給をとってもいいでしょうか? これだと相手は「へぇ」、とか「そうなんだ」くらいしかいえません。 ここで最初に すいません、来週の月曜日有給もらいます。 といえば、きっと「いいけど、どうしたの?」とか返してくるのではないでしょうか。 そしたら「今までずっと彼氏もいなかったような子が結婚する事になったんですよーもう突然すぎてまいっちゃって」とか言えば、「そんな祝福すべきところだよー」なんて話しが弾むかもしれません。 長くなりましたが大事なのは相手に話させる事です。自分が話す事ではありません。 と、思います。タブン。

kongangggg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど。聞かれてから答えるというのは良い手段ですね。 実践していきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • weakweak
  • ベストアンサー率34% (350/1003)
回答No.3

誰に話すのか、何を話すのかで話し方は全く変わってきます。 私は友達に自分のことを話すならジェスチャーを使って、擬音を使って、起承転結(要するにオチ)を作って話しますし、人に何か伝える時は最初に全体像を伝えてから、項目別に分けたりして(要点ごとに)話をして、最後にもう一度自分の伝えたいことを一言でまとめ、相手に印象ずけるようにしてます。 ちなみに私の場合、友達と話す時は話の内容は二の次です。口真似や顔で笑わせたり、突っ込みどころを相手に用意して笑わせれば「楽しい話」になります。スベったら相手にその話題を振っちゃって間を空けないようにします。

kongangggg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どちらかといえば今回の話だと人に何かを伝えるときのことが多いので、要点ごとに話をするということを心がけたいと思います。

noname#215716
noname#215716
回答No.2

「話す」ということは、講演とか演説じゃ無い限り、「相手」がいるものですから、 「会話」だと思うんです。 私も口下手な方です。 でも、仕事柄から、相手との「会話」を成立させてはいます。 自分が説明をしなければならないときは、ある程度は、話の骨格を立ててから話しますが、 しかし、人には「話すのが好きな人」「話すのが苦手な人」がいると思います。 私は「話すのが苦手な人」と思っていますから、 「聞き上手になろう!」と思いました。 「話す人」と「聞く人」がいて「会話」は成立しているのですから。 相手が「話すのが好きな人」と思えば、私はニコニコしながら「あいずち」を打って、 どんどん相手に話してもらっています。 それでその人は満足してくれていますよ。 あまり深刻に考えなくても良いと思いますよ。

kongangggg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分も普段の会話ではなるべく聞き役に廻ることが多いです。 ただ、どうしても話したり、説明しなければいけない場面もあるので、 そのときは話の骨格を立てて話してみたいと思います。

関連するQ&A