ベストアンサー アリ(蟻、昆虫)について 2003/04/28 20:59 蟻の習性について教えてください。 何故、砂糖工場などで山積みの砂糖に蟻が、たかって困るという話を聞かないのでしょうか? 蟻に関するお薦めサイトもあわせて教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー liar_adan ベストアンサー率48% (730/1515) 2003/04/28 21:11 回答No.1 アリと言えば砂糖と思われていますが、 実は、それほど好きではありません。 アリの巣の前に砂糖を置いていても、 いちおう寄ってはくるものの、それほど嬉しそうではありません。 乾燥した砂糖よりは溶けた液の方が好きのようです。 少し垂らすと、集まって飲みます。 それでも、砂糖の類はアリにとっては間食的なもののようです。 目の色を変えて運ぶと言うほどではありません。 アリが本当に好きなのは、まず、虫の死骸。 それから、意外にも、肉が好きです。 豚肉などを置いておくと、砂糖なんかよりはるかに熱心にかじりつきます。 以上、アリの見物歴30年のliar_adanでした。 (↑大袈裟だよ) 質問者 お礼 2003/04/28 22:11 ありがとうございます。 アリの好物は砂糖という先入観を捨てないとダメなんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A 蟻の大群に困っています 今年、蟻の変な行動に困っています。 蟻って、普通は砂糖なんかに群がってきますよね。 ところが、今年の蟻はペーパー類に群がるのです。 トイレではトイレットペーパーに、キッチンではティッシュペーパーに・・・(◎_◎;) お蔭で、トイレに入る度にトイレットペーパーを持って入り、用を足せば、持って出るという始末。 最近、涼しくなって来た為、もうよかろうとトイレに置きっぱなしにすると、翌朝には蟻の人だかり ならぬ、蟻だかりができています。 先日、砂糖の容器にスプーンをさしたままにしていた為、ふたが少し開いたままになっていました。 以前なら、蟻の餌食になっていたのに、1匹もいません。 蟻の習性が変わったのでしょうか? また、どう対処すればいいでしょうか? 蟻の巣コロリしかないでしょうか? 以前、あまり効果がなかったように思いますが・・・ 教えてください。よろしくお願いいたします。 蟻に鼻はありますか 先日道端に砂糖、小麦粉、塩を置いて蟻の集まる様子を眺めていました。予想通り砂糖に蟻がたかったのですが、砂糖の近くを素通りする蟻もいました。触覚で砂糖にタッチしたのは砂糖だと気が付いていたようでしたが、蟻には人間の鼻に当たる器官はないのでしょうか。臭いだけで砂糖だとはわからないのでしょうか。因みに小麦粉や塩にも蟻は近寄ってきたので、臭いだけで「これは好物ではない」とはわからないのかなと思いました。 蟻は何を求めて来るのでしょう どこで質問していいのか分からず、場所が違ったらごめんなさい。 我が家に蟻が出没するようになりました。 何と目当ては砂糖のようです。しかも厳重にパックしてあったのに。 砂糖を廃棄したところ・・・ものの見事に現れなくなりました。 ええっと、蟻さんって砂糖にしか興味がないのでしょうか? 家のゴミ箱には牛乳のパックだとか、バナナの皮だとか 甘いものが油断も隙もたっぷりに置いてあるのに 厳重に保管してあった砂糖に目をつけるなんて! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 蟻はなぜ集まるのか 台所で砂糖など、こぼしたらなぜ蟻は集まってくるのですか。 家に蟻が出ました。 家に蟻が出ました。 お菓子や砂糖などは家には置いてなく、なぜか炊飯器の中に10数匹いました。 外で見かける蟻より、小さく、動きが速かったように思います。 そこで質問なんですが、蟻が出た原因はなんなのでしょうか、また、再発を防ぐには何に気をつければよいのでしょうか? よろしくお願いします。 蟻の習性についての疑問。 ティッシュペーパーを蟻の近くに置くと、必ず蟻が何十匹も群がります。よく見ているとティッシュに穴を開けているのですが、これは巣を作ろうという習性から来る行動なのでしょうか。 常に不思議に思っていることなのでお詳しい方がいましたら、どうでもよいことなんですがご回答をお願いします。 蟻はどうして獲物に近づいてくるのでしょう 我が家で蟻が発生して困っております。 それは別として床にミルクココアの粉末がこぼれていました。 当然、そのミルクココアには糖分が含まれているのですが、 蟻はその上を素通りして、我が家の砂糖袋に侵入していました。 砂糖袋も密閉してあると思ったいたら、わずかの隙間をつかれました。 それにしても不思議なのがミルクココアを素通りしたことです。 蟻は何を手がかりに餌を探知し、何を求めてやってくるのでしょう。 蟻の採取 子供の自由研究で蟻を観察しています。 蟻を採集する際白い紙と黒い紙に砂糖を乗せて集めたのですが白い紙にしか蟻は集まってきませんでした。理由を調べているのですがいまひとつはっきりとした答えが見つかりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますか? よろしくお願いします。 蟻はどうやって食べ物を探知しているのか。 蟻さんって雑食ですよね。 人間の造ったものの中では甘いものしか興味がないようです。 その中でも砂糖はダントツみたいですね。 家のゴミ箱には牛乳のパックだとか、バナナの皮だとか 甘いものが油断も隙もたっぷりに置いてあるのに 厳重に保管してあった砂糖を侵略されました。 甘いものでも好みが色々とうるさいようですが、 蟻さんってどうやって砂糖とかを探知しているのでしょう。 蟻の駆除について 10月5日から、蟻が部屋に出現して困っています。 小さい蟻です。 日曜日から、今日まで一日も蟻を見ない日はありません。 とりあえず、見つけては殺して、ルックで床を掃除するというのを繰り返してますが、なかなか減りません。 今日は、26匹を殺してしまいました。 昔、台所に同様の蟻が出たときは、ありの巣ころりで死滅できたのですが、蟻が餌に群がるのは見てられないので、極力使用したくありません。 置き餌タイプ以外にも、蟻の巣を全滅させる薬または方法はあるのでしょうか? また、行列というほどでもないため、蟻の侵入口がわかりません。 砂糖でも置いて、跡を追うべきなのでしょうか? よろしくお願いします。 蟻の発生 突然砂糖入れの周りに1ミリ位の蟻が多数発生していて、どこから来たのかもわかりません。2度と来ないようにするにはどんな対策がありますか。 蟻の生態について 時々、車の中に入るなどする蟻を遠くまで連れて行ってしまいます。気が付いた所で、外へ逃がすこともあるのですが、その場合、その蟻は、帰る所が遠い時には、逃がされた所の近くにいる同種の蟻と一緒に生活できるのですか? それとも一匹で生活をすることになるのですか? 今、車の中に入っていた蟻(蟻の名前は分かりませんが、5mm程の羽の無い黒い蟻です。)を、丸めたティッシュを入れたビニールの中に入れ、砂糖を与えていますが、一匹だけで、一週間程、生き延びるでしょうか?(一週間程経たないと、蟻が車の中へ入った思います所へ行きません。) 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 蟻について教えてください 蟻について教えてください 今韓国の寮の三人部屋に住んでいるのですが、 毎夜、部屋の電気を消してスタンドの光だけ点けていると 羽がついた黒い蟻が10匹ぐらいスタンドがある机に飛んできます。 蟻の特徴は、 ・白蟻のように細長いのではなく、ふつうの黒蟻の形 ・触覚の横のつの?はまっすぐ ・全形は5mmくらい 今年の3月から暮らしていますが、 今回初めて部屋で蟻を見ました。(3日前から見掛けるようになりました。) 身の周りになま物や砂糖等の食べ物は無く きちんと封をしてあるカップ麺やお菓子しか置いておらず、 何が原因なのか分かりません。 もし毒性がある虫ならと考えると、寝ている間に噛まれないか心配です… なにか分かる方や同じような体験をした方がいらっしゃいましたら どんなことでも構いませんので教えてください。 よろしくお願い致します。 蟻の飼い方 昨日、多分女王蟻?かなって思う大きさの蟻を見つけました 子供に、蟻の産卵や子育てを観察させてあげたいと思っています 家庭で準備できるもので飼育したいのですが ネットで検索しても、透明のタッパーみたいなのを連結させて作った飼育箱? や、専用のキットを使っているサイトが多くて 土を入れて飼育しているサイトが見つけられません 砂を入れて、蟻が巣を掘っていく様子を見たいと思っているのですが どのようにしたらいいのか、教えてください 宜しくお願いします 家の壁から蟻が!! 1ヵ月くらい家を空けていたら、 部屋の中が凄いことになってしまいました。 部屋の隅っこ、壁と床の境目に、直径2mmくらいの穴があいて、 そこから、体長1cmくらいの大きな蟻が飛び出してきました。 シロアリのような形ではなく、普通の蟻、っていう感じの形で、 黒っぽい色でした。 蟻が何か運び出してきたらしく、蛹の抜け殻のような変なものが 穴の周りに山積みになっていました。 この蟻、いったいどこに巣を作っているんでしょう?? 家に巣くう蟻というと、どこを調べてもシロアリしか載っていないのですが・・・ 少なくとも、壁に穴を開けて出てきました。 もしかして柱や土台にも巣くっているんでしょうか。。。? 青い蟻 今日、イワナをに釣りに山に行きました。 餌にする虫を探していたら、青い蟻を発見!初めて見ました。 体調1.5センチ位、触覚にコブ?のようなものがついてました。 全身、腹も足も、どこもかしこもメタリックなブルーでした。 虫、大嫌いなんですが、その青い蟻はキレイでした。全然、気持ち悪くなかった。アレ、蟻でしょうか? 蟻図鑑のサイトなど、さんざん探したつもりですが見つかりませんでした。知ってる方がいましたら教えて下さい。 コンセント、家電に蟻が大発生して困っています。 梅雨シーズンに入ってから、コンセントの周りや、電気コード、ポットやテレビなどの家電製品(弱熱があるもの?)へ大量の蟻が居ます。 家もかなり古い家で、隙間やシロアリが住んでいた柱などで、蟻が発生する要素は大なのですが、コンセント周りにやってくる蟻の行動に理解できません。 弱熱がある環境を好む習性があるのでしょうか? テレビの窪みへ何をするわけでもなく、十数匹が止まっております。 殺虫剤を初めとする駆除剤で殺虫しては、掃除する日々が続いています。 どうしたら改善するのでしょうか? 以前の類似した質問などをみると、最終的には業者に依頼するのが最善なのでしょうが。。。 蟻の習性に詳しい方や、類似の経験がある方良いアドバイスをお願いします!! 蟻が心配です、 現在、生後2ケ月の子がいます。 そして、我が家は本当に蟻が多いのです。 特に台所は多く、おととしなんて出かけて帰ってきたら、コンロの上に恐ろしいほどの蟻がいて、掃除機で吸わないといけないほどでした。 今は、大分私も食べ物を置かないようにしているので、前よりはましですが、本当に多いです。しかも砂糖が好きな蟻ではなく、塩鮭など大好きです。あとなぜかチッシュペーパーにも群がります。 寝室はましなのですが、最近になってちょこちょこ見かけるようになりました。そして2.3日前からベビーベットを何匹か歩いているのを見かけました>< 母乳なのでいきおいよく母乳が跳んだりしてベビーベットについてるのかもしれないと、よく拭いたりしましたが、子どもの口についたおっぱいとかを狙ってくるのかもしれないととても心配です>< 心配であまり眠れて居ません>< 蟻はやはり赤ちゃんを狙いにきたりするのでしょうか? また、よく掃除をするようにはしていますが、特にありの撃退の薬を使っていません。赤ちゃんが寝る部屋なので・・・ 蟻の巣コロリなんかもして大丈夫でしょうか? ただ、台所の蟻には蟻の巣コロリはききませんでした。 よろしくお願いします。 キッチンの蟻に困っています。 キッチンのカウンター、コンロや流しの周辺などに、蟻が出ます。 行列は見当たらずどこからともなく、砂糖などを探しに来ている感じで、いつも1~5匹くらい目に付きます。 食べ物をこぼさないように、いつも拭き取っているのですが、ウッカリ甘いものがこぼれていたりすると、そこが蟻で黒くなっていて、気持ち悪いです。 料理していも黒いものが歩いていて、不快です。 1匹でもたくさんでも、見つけたらすぐにやっつけているのですが、根本的な解決にならないのでキリがありません。 なにか良い対処法があれば教えてください。 蟻が日本酒に集まるのは? 以下、課題として出されたものです。 問)蟻(アリ)の巣の近くに(1)砂糖、(2)日本酒、(3)チョコレート、(4)飴をそれぞれおいた場合、どれから順番に多く集まるでしょうか? 解答)日本酒>砂糖>チョコレート>飴(だったと思います。日本酒は確実に一番です) この理由が分かりません。誰かうろ覚えとかでも構わないんで、理由教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 アリの好物は砂糖という先入観を捨てないとダメなんですね。