- ベストアンサー
ウィルス1件と出て、その後……
あるサイトをクリックしたところ、背景の色にいやな予感がしてすぐ閉じようとしましたがすぐには反応せず、ちょっと間があって、でも閉じることはできました。急いでウィルスセキュリティゼロに検査させたら、まず、ファイヤーウォールが勝手に無効にされていて、検査結果はウィルス1件とありました。どうやっても無効を有効に戻すことはできませんでした。デスクトップにゼロのショートカットを作成していましたが、これをクリックしても「インストール中にエラーが生じ…」というようなメッセージが出、結局、アンインストールしてから再度インストールを試みまして、ファイヤーウォールの無効の問題はクリアしました。 しかし、他に影響を受けていないか心配で、自分なりにいろいろチェックしまして不明点が幾つかありますので、教えていただきたいです。 私のパソコンはNEC製で、OSはウィンドウズXPです。 (1)デスクトップのスタートボタンを押すと「セキュリティ商品の紹介/試用」というのがありましたが、これはもともと入っていたものでしょうか?青っぽいパソコンの背景にピンクっぽいハート型のマークがあるものです。 (2)デスクトップのタスクバーで「く」の字を押すと右側に隠れていたアイコン(?)があり、マウスで指すと「ワンタッチスタートボタン」とありますが、これはもともとあったものでしょうか? (3)スタートボタン→すべてのプログラムで開くと、中に「Windouws Media Player(2)」と「Windouws Media Player(3)」があるのに気が付きましたが(2),(3)と二つもあるものですか? たしかに、Windouws Media Playerで音楽CDを録音したり聴いたりしていますが、2つもあるとは思っていなかったです。 ウィルスの仕業かどうか不安なのでどなたか知っていらしたら教えてください! 以前、会社のパソコンで、あるキーワードで検索したサイトをクリックしたらウィルスに感染してしまい、しつこく「対策ソフトを買え」みたいなメッセージ(わざとらしく全て英文)が出るようになり、作業の邪魔をいろいろするようになりました。 そんな痛い思いをしていたにもかかわらず、自分のPCでうっかり同じキーワードで検索してしまったかもしれないんです。でも、同じキーワードにしては、会社のと自分のとでは、感染の仕方が違うのも気になります。 会社のPCは、感染して初めの頃と今現在とでは邪魔の仕方も変化していて、より強力になりました。なので、自分のPCも、そのうち感染の影響が変化して出てくるのではないかとがとても心配です。 ちなみに会社のはアンチウィルス2010というやつですが、自分のはファイヤーウォールの無効だけでした。 会社の方は有効な対処法を教えてもらったのでなんとかなりそうです。 ※ あまりPCに詳しくないので用語の使い方が変かもしれませんが、宜しく御願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
悪質な感染に遭っている可能性が非常に高いと思いますが…今の段階からノートンなりマカフィーなりウイルスバスターなりを入れたとしても、十分な効果は得られないと思います。これらの対策ソフトを入れていてもこの種の感染に遭い、それを除去出来ない方の相談は少なくありません。 リカバリしてしまうのが最も早くて確実な対処だと思いますが、リカバリせずに何とかしたい場合は、この質問を締め切った上でhigaitaisaku.comの質問掲示板に移動された方が良いように思われます。 http://www.higaitaisaku.com/ どうしても自力で何とかしたいとお考えなら、Malwarebytes' Anti-MalwareやSUPERAntiSpywareを使ってみるのが良いかも知れません。 http://fine.tok2.com/home/heto2/0700SecurityApp/Malwarebytes/0001.htm http://fine.tok2.com/home/heto2/0700SecurityApp/SuperAntiSpy/mokuji.htm 改善されたと思われる場合も、カスペルスキーもしくはF-Secureのオンラインスキャンで再確認された方が良いと思います。 http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/index.html 改善されない場合は素直にリカバリされた方が良いと思われます。Windowsで安全にリカバリを進めるためには、次のURLを参考にしてください。 http://iwata.way-nifty.com/home/2004/10/1017.html XP SP3やVista、それ以降のOS搭載機に関しては、基本的にXP SP2と同様と考えてください。 なお、昨今の感染は手強くなっており、ウイルス対策ソフトで防ぐことが困難になっているものも増えています。ウイルス対策ソフトを入れて、怪しいサイトを見ないようにするだけでは防げない感染も少なからずあります。 次のような点に注意すべきだと考えます。対処出来ていない点がないかどうかをチェックしてみてください。(意味が分からない用語は、e-Wordsで調べるなどして理解に努めてください。) http://e-words.jp/ 1)各種アプリケーションソフトのセキュリティ更新を怠らない。 Windows Updateの必要性はこれまでも叫ばれて来ましたが、悪用されるセキュリティ上の問題点=脆弱性は、WindowsOS上のものから各アプリケーションソフトのものへと主流が移り変わりつつあります。つまり、これからのネットセキュリティにおいては、OSだけでなく、その上で実行される各種アプリケーションソフトを必要に応じて最新のものに更新することも怠ってはいけません。例えば、 ・Firefox、Operaなどのブラウザ。 ・Sun Java 仮想マシン(JRE)。 ・Flash PlayerやShockwave Playerなどのプラグイン。 ・Real Player、QuickTimeなどのメディアプレイヤー。 ・Adobe Readerや圧縮解凍ソフトなど、それ以外のアプリケーションソフト。 最新の感染では、そうしたアプリケーションソフトの脆弱性が利用されることが殆どです。一般サイトが何らかの理由で改変された結果、そうした脆弱性を利用した仕掛けの施された悪意のあるサイトにこっそり転送されて感染が試みられます。 http://internet.watch.impress.co.jp/ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/ こうしたサイトを出来れば毎日チェックし、速やかな対処を行えば防ぐことの出来る感染も多いのです。 2)標準設定のInternet Explorerはセキュリティ上危険な面が多いことを認識すること。 IEで扱うことの出来るJavaScriptはJScriptといい、Windowsを直接操作出来るように拡張されており、各種感染に悪用されることがあります。勝手の知らないサイトではIEのセキュリティレベルをあらかじめ上げておく必要があると考えられます。 でも、セキュリティレベルをTPOに合わせて切り替えて使うことはユーザーにとってかなり負担になります。IEに依存しないFirefoxやOperaのようなブラウザを普段遣いにすることで、各種感染のリスクを大幅に下げることが可能です。 http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ http://jp.opera.com/ もちろん、各ブラウザにおいても随時セキュリティ上の問題点が見つかることがあり、その場合には危険が生じます。でも必要な情報を入手した上で随時最新のものを使うように心掛ければ、IEほどには感染のリスクは高くありません。 XPまでのWindowsで、もしどうしてもIEをあらゆる局面で常用したいというのであれば、次のURLで紹介されているReducedPermissionsやRUNASAのようなソフトの利用を検討してください。 http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/05/iereducedpermissions.html http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/04/vistauacxprunasa.html 制限つきユーザー上でIEを利用することが出来れば、JavaScriptやActiveXの実行に関してサイト閲覧上の効果を損なわずに利用が可能になる一方、システムに重大な変更をもたらすような危険な動作は抑制されます。ただし、ActiveXのインストールが必要な場合など、必要に応じて管理者権限での起動を使い分ける必要はあります。また、権限の昇格を伴う脆弱性がIEやプラグインソフトなどに存在している場合には、ReducedPermissionsやRUNASAを使っていても安全とは言えないケースも出て来ます。くれぐれも過信しないようにしてください。 ReducedPermissionsの入手は、次の各URLから行うことが出来ます。 http://download.cnet.com/Reduced-Permissions/3000-2239_4-10572884.html http://www.softpedia.com/get/System/System-Miscellaneous/Reduced-Permissions.shtml なお、Windows Vista以降のIEでは、保護モードにおいて感染を防ぐための配慮が行われていますので、標準設定のままでもXP以前のものよりかなり安全です。無理に他のブラウザを常用する必要はないかも知れません。ただし、Flash Playerなど他のアプリケーションソフトや、WindowsOSのセキュリティ上の問題点=脆弱性の影響には十分注意しなくてはいけません。その辺は1)で説明した通りです。 3)ファイアウォールを有効にする。 出来ることなら、ファイアウォール機能の付いたブロードバンドルーターを介してネットに接続することが望ましいです。それが出来ない場合には、パーソナルファイアウォール機能を含むウイルス対策ソフトを利用しましょう。 最低でもWindowsファイアウォールを有効にしておけばそれなりの効果は期待出来ますが、例えば各種共有機能が有効になっているとそれ関係のポートが開かれたままの状態になり、ネットワークウイルス感染や不正侵入を防げない可能性もあります。より確実に不正な通信をブロックするためには、やはりブロードバンドルーターかパーソナルファイアウォールを別途導入するのが望ましいです。 4)怪しいリンクをクリックしたり、怪しいファイルをダウンロードしたりしない。 興味深いネタへのリンクと称して怪しいリンクを踏ませたり、動画再生に必要なコーデックなどと偽って怪しいファイルをダウンロード、実行させようとする手口は後を絶ちません。十分な注意が必要です。 このような騙しに遭わないためにも、先述したようなニュースサイトで最新の情報を常時チェックされるのが望ましいです。 5)オートラン設定を無効化しておきましょう。 最近いわゆる『USBメモリを介する感染』というのが増えていますが、感染が広がる要因の一つと言われているのがUSBメモリ内プログラムの自動実行などに使われるオートラン機能です。 実はこのオートラン機能、標準設定ではハードディスクなどあらゆるメディア上で有効になっているために、これを悪用した感染が簡単にPC全体に波及することになりがちです。 Windows の自動実行機能を無効にする方法 http://support.microsoft.com/kb/967715/ja 上記URLにて『自動実行機能を無効にするための必要条件』とされている更新プログラムをダウンロード、インストール後に、次のURLにてWindowsの各バージョン毎に紹介されている方法に従って、自動実行機能を無効化してください。 http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/05outline.html ここまでの説明が理解出来ない、ということなら、せめて次のサイトの初心者向けコンテンツくらいは理解しておくようにしてください。 国民のための情報セキュリティサイト http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/index.htm
その他の回答 (2)
- tuiteru7
- ベストアンサー率30% (78/260)
◆Windowsの復元機能を使えば解決すると思います。 具体的には セーフモードでのシステムの復元方法 http://www.higaitaisaku.com/safemode.html パソコンとモデムの接続端子(どちらか片方)をはずしてから、 スタート→プログロム→アクセサリー→システムツール→システムの 復元→コンピュータを以前の状態に復元するにチェックを入れる→ 正常に機能していた日を選択→次に→OK→自動的に再起動して Windowが開く 私はこの方法でウィルスなどから3回助けられました。 試してみる価値はあると思います。 やる前にデータのバックアップはしておいて下さい。 それと、ルータはウィルスなどの進入防止になるので、使用 した方がいいですよ。
お礼
お礼が遅れてすみません。早速のご回答ありがとうございました。 感謝いたします。
- k-yuya
- ベストアンサー率14% (1/7)
ウイルスは毎日、新種や亜種が発生し、どんどん増えていきます。 「あるサイト」から感染したんですね。 「あるサイト」とウイルスの検体を調べないと、何も言えません。 とにかく一番いい方法は、「ウィルスバスター」とか「マカフィー」とか「ノートン」と言ったウイルスソフトで、詳しく調べてみることです。ウイルスソフトのファイルにない新しいウイルスでしたら、解決するまで時間がかかるかもしれません。 ソフトをインストールして「ウイルス検索」をすればいいので簡単でしょう? 今のウイルスの目的は、「パソコン内の情報を盗む」ことですから、 すぐにやって方がいいです。
お礼
お礼が遅れてすみません。早速のご回答ありがとうございました。
お礼
お礼が遅れてすみません。早速のご回答ありがとうございました。 ご親切に詳しく書いていただき有難うございます。