- ベストアンサー
パキシル減薬による離脱症状について
はじめまして。 初めて、質問させて頂きます。 3年程前に仕事のストレスから、中度のうつ状態になり、当時は極度の不眠、ふらつき、頭痛、耳鳴り、音に過敏になる(特に電車が最悪でいつも気分が悪くなり、長い区間乗れませんでした)などの症状がありました。 薬は、パキシル10mgとセルシン2mg、レンドルミン0.25mgを服用、1年程前から、レンドルミンは3ヶ月程前から半錠に減らせ、その後、断薬に成功しました。 現在、パキシルを減薬していってるのですが、離脱症状で、苦しんでいます。貧血のような感じがあり、普通に歩いていても、急に足元をすくわれるような感じになったり、吐き気もします。頭も常にもわっとした感じで熱がこもったような感じです。動悸もします。離脱症状の事はネットで知っていた為、慣れるまで仕方ないと思っていたのですが、症状は改善されるどころか、悪化しているようで、不眠も再発してしまいました。 飲み方としては、仕事をしながらの為、仕事の休みの日と翌日が休みの日は半錠、それ以外は1錠というようにしています。 ここで、皆さんにご意見伺いたいのですが、私の場合、仕事をしながらの減薬なのですが、仕事は一旦休職した方がいいのでしょうか?(出勤18日~20日/月です) 今現在、働いているショップの店長がかなり大きなストレスになってしまっていて、今の状況が、この病気にかかった時の状況に近く、体が拒否反応を示しているのは明らかです。(店長と二人出勤の前日は不眠になり、朝から、ふらつき吐き気が物凄く、薬を飲み足しても全く効果なしです。) 病院の先生に聞いても、環境が変わる事に関しては、反対される事は目に見えているので、相談出来ません。 一番の理解者でもある、旦那さんに聞いても、どうするのが一番かは分からない・・・と言われ、八方ふさがりになってしまい、気分は滅入るいっぽうです。 もっと苦しい想いをされてる方もいらしゃると思うのに、このような事ですいません。 ただ、今の私にはどうすべきか分からず、この事で悩んで、より症状が日に日に悪化していく為、投稿させて頂きました。 長くなりましたが、アドバイス、頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
miumiu5219さん、すごくお辛いでしょうね…。 実は私もSSRIの減薬を試みている所です。(デプロメール服用ですが。) きっとビックリされると思いますが、今の私の処方薬です。 ●デプロメール:200mg(上限を超えています…) ●デパス:2mg ●サイレース:4mg ●リーマス:100mg ●ダルメート:15mg ●ランドセン:3mg …以上です。 以前は三環形の抗うつ剤を続けていましたが、副作用に耐えられず、四環形・SSRI・SNRIと一通り試して、4年前からSSRIに落ち着きました。 今でも一部情報で、SSRIによる「衝動性」「攻撃性」等が挙げらていますが、私自身そのような症状がありましたので、医師に相談しましたところ「SSRIの減薬を始めましょう!」と即刻言われました。 「SSRIの減薬は非常に難しいので、慎重に様子を見つつするべきである」との事で、今はデプロメールを200mg→175mgに減量して様子を見ているところです。(この先、25mgずつ3週間を目安に減薬していく方針です。) 3度ほど、全く処方薬を絶った(勝手に)経験がありますが、その時の離脱症状は(例えは悪いですが)覚醒剤等を抜く時によく似ていました。 幻聴・幻覚は勿論、頭が重く全く働かないのに、ソワソワして落ち着かない、全身の震え、不眠、吐き気…。 脳に作用する薬は恐ろしいと改めて感じました。 miumiu5219さんの症状ですが、お勤め先の店長さんとお2人での勤務の時は<薬を飲み足しても全く効果なし>との事ですので、減薬とは関係無さそうですね。 いくら薬でごまかしても、根本的なストレスを取り除かなければ、今のご病気が悪化する可能性も大いにあります。 ストレスの原因が、店長さんにあるならば、休職(店長さんがいらっしゃる限りは退職をお勧めします)されながらの減薬がベストだと思います。 SSRIの減薬は非常に難しく、悪くすれば今の症状を悪化させる事にもなり兼ねません。 又、こちらは、主治医にもご相談されるべきだと思います。 (今のmiumiu5219さんの精神状態によって、減薬の計画も変わってくるかと思います。) 私も3週間ごとの減薬で様子をみながら、最終的には今年の夏に発売されました、新薬の抗鬱剤(NaSSA)に変えていく方針です。 お互い大変ですが、決して無理せず、miumiu5219さんのペースで減薬していきましょう。 長文失礼致しました。
その他の回答 (2)
- puu1-2-3
- ベストアンサー率42% (136/323)
こんにちは。 断薬はまだ早いですね。 飲まなかったり、量を変えたりするのはやめましょう。 (パキシルは頓服するような薬ではないので) パキシルは10mgからの断薬が難しい薬です。 10mgでは、副作用はないと思うので、 「私って、鬱だったのかな?もう全然平気!」 と思えるまでは飲みつづけたほうがいいです。 10mg以下の断薬は、半錠に割る。 粉末で処方してもらい、水に溶かして分量を調整する。 などあるようですが、早く5mg錠がでるといいですよね。 私の場合は、パキシルから、離脱症状の少ない ルボックスに転薬しましたが、 転薬のときの離脱症状はやはりすごかったです。 1週間は寝たきりでしたね。 とにかくストレスを感じないことが一番なので、いっそ、半年くらい休職したほうがいいと思いますよ。私も休職して一気に回復しましたので。
お礼
早速のお返事、ありがとうございます。 同じような想いをされている方にご意見を頂けて、何より、心強いです。 やはり、休職すべきですよね・・・ 今働いているお店(ちなみにアパレルなんですが)は働き始めて、3ヶ月なのですが、仕事にはすぐに慣れ、主治医の先生に相談して、減薬に踏み切りました。 減薬してすぐに、軽い離脱症状が出、店長がいる日は症状が明らかに重く、それに気付いてからは、今のような感じで、完全な拒否反応が出るようになりました。 puu1-2-3さんがおっしゃられる様に、確かにこれは"離脱症状がひどい"のではなく、"今の職場(正確には店長)でのストレスがかかっている"という事ですよね。 そうならば、今のままでは到底減薬できないと感じました。 私は今年の冬で結婚2年目で、年齢も33歳になります。 そろそろ、子供の事も考えていきたいので、今のタイミングで減薬を決心しました。 やはり、万全な体で、元気に我が子を産んでやりたいので・・・ 私も、焦り過ぎず、ストレスをかけないようにして、断薬に向けてペースダウンして頑張ってみます。 ありがとうございました。
- house_69
- ベストアンサー率14% (24/167)
いまパキシルを減薬しなければならない事情があるんですか? 例えば妊娠とか。そうでないならば減薬しないほうが良いと思うんですが。むしろ職場環境を考慮すると20mgに増やしたほうがいいような気がするけど。 減薬はもっと環境が整ってからすべきでしょう。
お礼
早速のご返答、ありがとうございます。 説明不足ですいません。 私は今年の冬で結婚2年目で、年齢も33歳になります。 自身の年齢の事や、親の事を考えると、遅くとも35歳までには子供を生みたいと思い、今のタイミングで減薬を決心しました。 ネットなどの情報によれば、パキシルを飲んでても問題ないなどの意見はよく目にしますが、主治医に先生にも安定期に入るまでは切った方がいいから、薬を切れるところまでいってから、妊娠を考えるべきだと言われました。 私自身も、子供に何かあったら・・・と不安を抱えながらの妊娠生活は耐えられそうにありません。何より、万全な体で、元気に我が子を産んでやりたいという想いがあります。 タイミングが早かったのかもしれないですが、今は減薬する事を一番に考えたいと思っています。
お礼
早速のお返事、ありがとうございます。 kokunomiさんも辛い想いをされているのに、力になって下さろうと、して下さり、お気持ち、本当に嬉しいです。 やはり、休職できるならその方がいいですよね・・・ これまで、先生に仕事は辞めないほうがいいと言われ続けていて、ペースをおとしながら、働き続けてきました。(金銭面で旦那さんとうまくいかなくなったりすることもあるからというのが理由のようです。) 今働いているお店(ちなみにアパレルなんですが)は働き始めて、3ヶ月なのですが、仕事にはすぐに慣れ、主治医の先生に相談して、減薬に踏み切りました。 減薬してすぐに、軽い離脱症状が起こり、店長がいる日は症状が明らかに重く、それに気付いてからは、今のような感じで、完全な拒否反応が出るようになりました。 kokunomiさんの、 >miumiu5219さんの症状ですが、お勤め先の店長さんとお2人での勤務の時は<薬を飲み足しても全く効果なし>との事ですので、減薬とは関係無さそうですね。いくら薬でごまかしても、根本的なストレスを取り除かなければ、今のご病気が悪化する可能性も大いにあります。 というご意見で、確かにこれは"離脱症状がひどい"のではなく、"今の職場(正確には店長)でのストレスがかかっている"、という事は今の環境に置かれている以上、ストレスを抑えるだけの薬の服用が必要=減薬は断念せざるを得ない。・・・という事に気付かされました。 言われているように、薬が増える事もありえますね・・ もやもやしていた気持ちが少し晴れました。 参考になるご意見、ありがとうございました。 kokunomiさんもお辛いと思いますが、無理をされない程度に頑張って下さい。私も、ゆっくりと過ごしてみます。 最後になりましたが、kokunomiさんが近い未来、断薬出来る日が来る事、心より願ってます。