• ベストアンサー

家を建てる際のおススメを教えてください。

ハウスメーカーで家を建てる予定です。 せっかくメーカーで建てるなら、こうしたいああしたいと注文したいのですが、 家を建てた際に、「作ってよかったと思うもの(作ればよかったと思うもの)、設置してよかったともうもの(設置しておけばよかったと思うもの)、工夫したところ(設備に限らず、建材などでも)」など、皆さんのご意見を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomchie
  • ベストアンサー率20% (59/283)
回答No.7

私は大工さん通しの地元の工務店で建てましたが間取りは全て自分で考えました 「大屋根はこんな形になるよね」 「階段が家の真ん中だけどここから採光出来るはず」 「電灯のSWは まだ子供が小さいからこの高さでね」など  それを元に図面を引いてもらいました 工事が進むに伴い大工さんの方から「ここに棚付けるぞ」「ここはこんなんに造れるけどどうする?」と相談されました 出来上がりは頼んでもいないのに玄関にニッチ(だっけ?)があったり あまり考えに入らない外部ですが 下ろし屋根を伸ばして雨などに濡れずに済むスペースがあったり リビングに出来た長-いカウンターは今でもニヤケます  家族の状態によりますが収納はあれば有るほどいいと思います(うちは今現在足りません) 最近階段下収納もよくありますが そこに限らず収納は奥行きが無いようにしたほうがよいです 入れっぱなし「何を入れたか解らない」状態になります     メーカーという括りも解りずらいのですが 所謂ハウスメーカーの大工さん(ではないと思うが)はメーカー規格というか 「ここに空きスペースがあるから棚でもあるといいかもな」などと思ったとしても間違いなく造りもしませんし相談もしないでしょう 定めがあるはずです メーカー?から出た図面どおりに造るという・・・ なので 所謂ハウスメーカーで建てるなら図面が出来る工事の最初の段階で 必要なもの・造り・材質など 全て決めてから図面を起こしてもらうべきですね 当然(正真正銘の)大工さんがおまけで造るのとは違い その分の請求が付いてきます   人それぞれ 欲しいものいらないもの住んでみて解るものもありますから なんとも・・・なのですが 今だけではなく10~20年先の生活を考えてみてくださいね 子供も成長しますし 貴方も・・・ 

その他の回答 (6)

  • com44
  • ベストアンサー率14% (10/71)
回答No.6

 (1)正式玄関脇に靴クローゼットも兼ねて家族用玄関を設けました。靴だけではなく、棚の造作もお願いしてキャンプ道具やスキー用具も置いてます。かなり便利。ただし採光も考えないと薄暗い小部屋になります。(2)専用階段付の屋根裏物置。もうびっくりするぐらいの収納力。梯子ではないので、物の出し入れも簡単です。窓も付けているので、子供たちにとってはゲーム部屋ともなっています。(3)深夜電力による蓄熱暖房機。一日中誰かがいる家ではお勧め。冬の夜中も朝方も、ほんのり暖かいというのは何よりも代えがたい。  メーカとの打ち合わせの大事な点。(1)メモを残す、(2)イメージで伝えずに、絵や写真で伝える(写真は雑誌などから切り取ったもので十分)。(3)担当者の言葉を鵜呑みにしない。彼らの大丈夫は大丈夫でなかったりする。以上です。

回答No.5

現在、地元工務店で建設予定です。 ハウスメーカー等回った結果、予算・自由設計という点で決定しました。 とにかく、自分で構想を練り、想像で生活してみてください。(歩いてみたり、窓を開けてみたり、) それと、リビング階段は、割と皆さん作られているのですが、結局、エアコン等の効きが悪いということで、後にパーテーションされたり、仕切りを作られているようです。 うれしいことが増える分、考えることも増えて、大変ですが、楽しみながらマイホーム作ってください。

回答No.4

私は、建築関係の仕事をしています。お客様の家を数百件、更地から竣工まで見てきて、その経験からアドバイスなどもしてきました。その私も3年前に、自ら設計をし、信頼できる施工業者でマイホームを建てました。家は、大きく分けると3つ。立地、見た目、住みやすさだと思います。立地、見た目の好みは人によって必ず違いますが、住みやすさは共通点が多いと思います。その住みやすさとは、間取り的なものではなく実際にご家族が住んでみてリラックスできて快適な空間という意味です。モデルハウスを何件もトータルコーディネイトしてきた私は、正直自信がありましたし、実際出来た時の友人や親類からの評価も良かったです。どうゆう家かと簡単に言いますと、床、建材、家具にいたるまで焦げ茶を基調とした落ち着いた感じに仕上げました。しかし、実際に住んでみて小さい子供が4人いる我が家では、3年もすると家具にも床にもかなり傷が目立つようになっています。これが淡い色合いの家具や建材ならまだそれなりに味があっていいと思うのですが、濃い色の建材や家具の傷は、かなりみっともないです。間取りや仕上がりは完璧だったのですが、3年後の姿を想像していなかったのは、明らかに失敗でした。盲点は、コンセントの位置や数です。これはかなり気を使っていたはずなのですが、足りませんでした。コの字型の下駄箱の中間やベランダで日曜大工する為のコンセントの位置。模様替えした時の為のコンセントの位置。キッチン廻りのコンセントの数。住んでからのイメージをして色々なケースを考えてみてください。多すぎかなっていうぐらいでちょうどいいと思います。完全に成功したのは、施錠開閉システムです。2Fのリビングから1Fの玄関の鍵を開け閉め出来るものです。それとプラスして、玄関の照明のスイッチを2Fにも付けておくとかなり便利です。自分の子供や親戚、友人が来てるのに、いちいち2Fから下りるのもかなりめんどくさいですし、料理の途中だと危ないです。スイッチ関係も実際に住んでるイメージで作る事をお勧めします。是非、見た目もありますが、快適で住みやすい空間を作ってください。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

各階に便所を作る これはその名の通り便利な所です 工費がかさみますが余裕があれば是非付けたい物です 我が家には三カ所に便所がありますすが大変重宝しています

noname#111145
noname#111145
回答No.2

・ベランダとガレージに水道をつける。 ・クローゼット以外の収納スペースを多めにつくる。 ・リビングとキッチンともう一部屋をつなげる場合はカーテンかドアなどで仕切れるようにし、エアコンは各部屋につける。 ・各階にガスを通す。 ・一番上の階にパソコンなど精密機器を置かない。 くらいですかね。

  • punpun001
  • ベストアンサー率12% (11/87)
回答No.1

絵を描くことをお勧めします 実際に自分のイメージがどんなものなのかを 表現するのです そうする事によって見えなかったものが見えてきます 絵を描くにあたってイメージをつかみやすくするコツですが 家の外枠を福笑いの顔みたいに台紙をつくり 間仕切壁や家具、人などを福笑いの目、鼻、口のように 個別のパーツで作ります これを配置していきいろいろと模索していくのです これだと家族であーでもないこーでもないと 議論しながらイメージを表現できます 出来上がったものをデジカメで撮影しておきます これ以外にも 具体的に希望項目を箇条書きにしておきます これを業者に見せる事で あなたがイメージするものが設計者に伝わりやすくなります