- ベストアンサー
大王松の剪定法
ずいぶん前に大王松の鉢植えを購入しました。大きく成り過ぎたので小さくしたいのですが、剪定の時期が分かりません。形も変になってしまい、どうしたら良いか困っています。好きな大きさにバッサリ切って仕立て直すことは出来ますか?その時の切り方と切る時期や注意点を教えて下さい。 現在の姿は、高さが3mほど(2mで維持したい)で一本の幹に2~3本の枝(50cmくらい)があります。しかも幹の下半分には枝がありません。購入時は傘が開いたような、噴水のような一本仕立ての面白い姿だったのに哀れな格好になってしまいました。修正出来ないでしょうか?アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 噴水の姿はどうすれば保てたのでしょうか?噴水の中央から出た芽を出る度に切っていましたがゴツゴツして変になりました。 #1ですが 芽を総べて切ったのですか? 新芽が伸びて その茎から長い葉が密生して伸びるから 噴水のようにみえるわけですよね 毎年新芽は伸びます、、、伸ばさないと、、、葉の寿命は3年くらいですから無くなりますし、、、新しい噴水も見られません 放置していると 新芽が長く伸び、、、その先端に翌年の芽が形成され、、、また長く伸びます 元々30メートルにもなる、巨木なので 一年に伸びる量も半端ではない それを伸びないように、、尚且つ、、、新葉を見ようとするのだから、、、どこかで妥協するしかない 新芽が伸びて 葉が伸び始めたら、、、葉のでてくる部分を下から2~3センチ残しに切る 葉は少なくなりますが、、、翌年の芽は残された茎の上部に形成されます これを毎年繰り返す
その他の回答 (2)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
松ほど剪定が難しい樹木はありません。特に基準はありませんが、プロ の中にも流派があるので、流派によって仕立て方が違います。プロでも 難しい訳ですから、素人では到底できない作業です。 出来ればプロである職人さんに依頼された方が確実と思いますよ。
お礼
ありがとうございます。本当にお話を聞いてみて難しさが分かりました。
- yappe
- ベストアンサー率42% (901/2135)
マツは挿し木は成功率が低くてあまり行なわれませんが 取り木は 一般に行われます 市販されている鉢物は 実生4ー5年か 取り木によって増やし、仕立て直されたものと思われます 松類は一部例外の種類を除き 葉のない箇所からはし芽を出すことはありません 背丈を低く育てるには 新芽を短く切りつめる http://plantsloves.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_6116.html つまり、年間に伸びる茎の長さを制限する 新芽を2センチ残すとして、、10年で20~30センチくらい伸びる計算になります 葉のない茎からは新芽がでませんの 小さな姿にするには 取り木、高取り木と言う方法 もしく 低い位置に自身の枝を接ぎ木して 付いたら上を切るしか方法はありません いずれも 園芸、盆栽界では良く行われる手法です
お礼
ありがとうございます。大きく成り過ぎた松を小さくするのは大変なことが分かりました。取り木、高取り木、自身の接木、私にとってはいずれも難しい作業ですが、もう少し勉強してダメ元で挑戦してみようと思います。 大王松が一本の噴水のようになって、30cmくらいの葉がふわぁと開いて美しかった最初の姿を見ることが出来なくて残念です。今となっては仕方が無いことですが最初からどんな風に手入れすれば良かったのでしょうか?噴水の姿はどうすれば保てたのでしょうか?噴水の中央から出た芽を出る度に切っていましたがゴツゴツして変になりました。そのうち嫌になってそのままにしておきました。その結果がこの有様です。
お礼
ありがとうございます。最初鉢植えを購入した時は大王松ということも知りませんでした。一本の木の頂上が噴水のように開いている高さが70cm程の鉢植えでした。途中に枝は一本も無くヤシの木のように上で葉が開いているだけの単純な形でした。 それで、新しく出た芽は全部邪魔と思って切っていました。何年かすると幹の途中からも芽が出始めて、訳が分からなくなって来ました。それからはその時の気分次第に適当に切っていましたが、手に負えなくなりました。噴水はどこにもありません。葉の長い変な形の木になってしまいました。主幹の途中に2~3本の葉がありますがここから芽の出る可能性はありますか?