• ベストアンサー

女性が出産した後、再度妊娠が可能になるには。

ある必要に駆られ、調べています。 女性が出産した後、再度妊娠が可能になるまで、どのくらいの期間が必要でしょうか。 これは、社会的常識が云々といった情緒的なことではなく、純粋に生理学的にどうかという質問です。 この方面の知識に明るい方、どうかご教示をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >女性が出産した後、再度妊娠が可能になるまで、どのくらいの期間が必要でしょうか。 妊娠中は排卵が停止していますから、次の妊娠をするには分娩後に排卵が再開する必要があります。 ここで重要なのは、分娩後に乳汁を分泌するホルモン(プロラクチン)が下垂体から多く分泌されている間は排卵を抑制しますので、排卵が起こりにくい=妊娠しにくい ということです。一般的には母乳育児をしている間は次の児を妊娠しない人が多いということになりますが、これも個人差が大きく、完全母乳育児をしていても産後2ヶ月で排卵が再開する人もいれば、児が完全に離乳するまで(2歳近く?)排卵が再開しない人もいます。分娩後に母乳育児を最初からしなかったり、プロラクチンの分泌を止める薬を使えばやはり2ヶ月くらいで排卵が始まると思います。 私の知っている産婦人科医によれば「産後2週間で最初の排卵があった人を知っている」とのことですよ。

asunaro470
質問者

お礼

ameyo様。 早速の回答ありがとうございました。 欲しかった情報そのもの、どんぴしゃりの内容です。 ただ一点、気になるのは、「産後2週間で最初の排卵があった人を知っている」とのことですが、これは自然に排卵があったということなのでしょうか。 それとも、プロラクチンを抑制する薬を使ってのことなのでしょうか。 そこだけが気になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#129050
noname#129050
回答No.2

ameyoです。お返事遅くなってすみません。 医師の言う「産後2週間で最初の排卵があった人」についてですが、特にプロラクチンを抑える投薬はしなかったということですし、薬を飲んでも効果が出るにはもっと時間がかかるのが普通なので。 2週間で排卵というと、普通の生理の時と全く同じなので驚きますね。逆にプロラクチンの分泌障害があったのかも知れません。 通常プロラクチンは低い値で基礎分泌があり妊娠中からも少しずつ高まりますが、分娩時の胎盤娩出をきっかけに大量分泌されるのですけどね。

asunaro470
質問者

お礼

ameyo様。 ご丁寧な教示、重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。 もともとプロラクチンの分泌が少ない異常があったという可能性には、目から鱗の落ちる思いがしました。大げさでしょうか。(笑) 先頃、ニュースであったように思うのですが、妊娠後2週間あまり?で多重妊娠した女性というのが紹介されていました。 恐らくは、帝王切開で同時出産するだろうとのことでしたが、予想を超える身近な奇跡にたいへん驚きました。 さて、こんな質問をした理由について、少しだけ白状いたしますと、私事ではありますが、小説を書く趣味がありまして、現在プロットを作成中です。 それに必要な知識を蓄えているところなのですが、悲しいかな専門書を読むにも的確な書籍がなかなか探し出せず、また頃合いのものを手に入れられたとしても、読んで内容が分からないという体たらく。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A