- ベストアンサー
センターで8割取りたい
2次に使わないけど、センターだけでいる科目ってあるのですが、 足きりもあることなので、手は抜けないけどかなりの高得点もいりません。8割ぐらいは必要です。(倫理と物理) ただ、どのように勉強していったらいいのでしょうか? 過去問演習をしてるのですが、やはり満点取るつもりぐらいでしっかり勉強すべきですよねぇ? 変に8割でいいからという理由で、難しそうな問題、でなさそうな問題はやらないとかいうのはやめたほうがいいですよねぇ?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 これは人それぞれ違うでしょうね。というのも「これくらいやれば○○点取れるだろう」という読みがどれだけ正しいのか、いわば「自分の読みの甘さを読む能力」によるからです。たとえば、学生時代の私は、とてもとても読みが甘く、この程度やっとけば7割取れるだろう、等と考えていると5割しか取れなかったりしました。ですので、私の場合には8割取ろうと思ったら、それこそ満点以上取るつもりで(つまり満点取れて当たり前というくらいまで)勉強しないとダメでしたね。私とは逆に、慎重な性格に加えて隙の無い人ならば、7割で良いと思って勉強した結果9割取ったりしているかもしれません。 まずはご自分の「読みの甘さ」を過去の試験の実績から判断してみると良いと思います。 2次に使わない試験科目は、どうも後手後手に回ってしまいます。でも早いうちに簡単なもので良いので、その科目のポイントを一冊のノートに書き出した「まとめノート」を作ってみましょう。その作成過程で上手くまとめられない項目があったら、そこが貴方の弱点です。 私は理系なので倫理については分からないので物理の話をします。物理の場合、「力学」「電磁気」「波動」などといったように出題を分野分けすることが出来、センター試験の場合には概ねバランス良く出題されることが多いです(そのバランスが崩れる年が稀にあるから怖い、、)。出題頻度が多い(配点の高い)分野、少ない分野を予備校などのデータから調べ、絶対に取らなければいけない分野を確実にマスターしていくと良いと思います。分野によって得手不得手があると思いますので得意分野から行きましょう。時間が足りなければ優先順位の低い分野は切り捨てましょう。最悪、苦手分野も切り捨てましょう。センター試験全体を通じて最高点を上げるために、効率良い時間の使い方をしましょう。苦手分野を克服するよりも得意分野にさらに磨きをかけたほうが良いケースもしばしばあります。 最後に、年末ごろの大手予備校の刊行物の中には、貴方の苦手科目の要点を良くまとめた記事があるかもしれません。昨年や一昨年の年末ごろの刊行物も是非チェックしてみてください。 貴方の第一志望合格を心から祈ります。
その他の回答 (1)
- megadeath
- ベストアンサー率13% (14/105)
センターで難しい、出ない問題なんてありません。特に物理は。