• ベストアンサー

退職したいのですが・・

年内には転職の為、退職しようと考えています。 業務終了後、上司に何度か退職の相談を持ちかけたのですが、『知らない』『無駄な事を考える暇があったらここの仕事に集中しろ』『前の約束はどうなった』と上司が全くとりあってくれません。 受諾してもらうには、どのように良いのでしょうか? 前の約束と言うのが以前(3ヶ月前)に退職の相談した際、その時点ではうまくいっていなかった委託業務が撤退しそうな状況だったので撤退を見越してうっかり『撤退するまではがんばる』という旨の話をしてしまった経緯があります。 現在はその委託業務が継続になりそうな状況もあるので円滑に退職の話が進まないといった状況です。 (それも社員の仕事量が増えてサービス残業を強いられた所為なのですが・・・) サービス残業休日出勤は当たり前、ボーナスは2~3万、昇給の見込みも無し、おまけに有休も毎月半ば強制的に消化させられているのでどうしても年内には退職したいのです! 何卒、皆様の知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.3

こんにちは。 まず、貴方が意思を貫き通していない点に問題があると思います。そもそも、退職の意志なんて受諾してもらうのではなく、通知すればいいだけなんですよ。会社の状況などお構いなしに、「辞めます!」と断言できない貴方の気の弱さが結局のところ会社にも迷惑をかけてしまうのでは? もしもそうでなく会社側が強引に貴方の退職を阻んでいるのだとすれば、そしてどうしても会社を辞めたいのであれば、事前に(民法の定めでは二週間前までに)会社側に確実に証拠が残る形で辞意を伝える必要があります。直属の上司が取り合ってくれないのであれば、上司の上司に掛け合いましょう。それでもだめならば、更にその上に。どうしてもダメならば、最終的には一方的に通知するのです。代表取締役宛に、配達証明付きの内容証明郵便で退職願を送りつけるのです。代表取締役に退職願が送付された以上、会社側は貴方の退職を阻むことはできません。ただし、こうしたことをやるといろいろと難癖をつけられるかもしれません、先に転職先を確保してからのほうがいろいろと良いと思います。

413323
質問者

お礼

早速の回答痛み入ります。 回答して頂いた皆様のおっしゃられる様に『退職届』というかたちでを直接の上司ではなく 更に上の上司に意思表示をしていくのが退職への近道かなと感じました。 『意志の貫き通していない』この言葉にどきりとしました。 少し弱気になっていたのかもしれません。 そこが今回の無駄な約束に繋がってしまったものだと痛感致しました。 貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tyoubatu
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.2

受け取り確認郵便というのがあります。 退職願を司法書士(弁護士ならばベター)から 社長宛に送るといいでしょう。 法的に2週間で退職できます。 直属の上司が取り合わなかったことは おそらく証拠を持っていないでしょうから どうにもできないでしょう。 基準監督署へ訴えれば人事部長が呼ばれるかも知れませんから 全く無駄では無いかもしれませんが・・ 私の経験から言えば、 退職者の多くはプライドと引き換えに 不安な生活へ入っていきます。 自信たっぷりでも次の職場でまたプライドの為に 辞めてしまいます。 回数を重ねると採ってくれる会社も無くなります。 慎重に考えてください。 実力は簡単には変わらないんです。

413323
質問者

お礼

早速の回答痛み入ります。 回答して頂いた皆様のおっしゃられる様に『退職届』というかたちでを直接の上司ではなく 更に上の上司に意思表示をしていくのが退職への近道かなと感じました。 貴重な経験談ありがとうございます。 『自信たっぷりでも次の職場でまたプライドの為に辞めてしまいます。』 との言葉にとても衝撃を覚えました。 ありがたく今後の参考にさせていただきます。

回答No.1

退職届って書面で意思表示すればいいのです。 口で言っている内はいくらでももみ消せます。 ちゃんと職務規定、社内規定通りの退職方法をとれば、 上司も引き止める権限はありません。

413323
質問者

お礼

早速の回答痛み入ります。 回答して頂いた皆様のおっしゃられる様に『退職届』というかたちでを直接の上司ではなく 更に上の上司に意思表示をしていくのが退職への近道かなと感じました。 口答だけでは『言った言わない』の世界になってしまうと痛感致しました。 直属の上司が全く話を聞いてくれない事で少々パニックになっていたかもしれませんが今後は冷静に対処できそうです。 気づかせて頂いてありがとうございました。