• ベストアンサー

精神病の人から逃れたい

私の義理の妹の話ですが、困っているようなので助けてあげてください。 私の義理の妹が最近精神病のママ友?から依存されて困っているみたいなんです。 神経不安症?とかいう病名らしいんですが… 毎日家に来たりとか、子供同士をいつでも一緒に遊ばせたいみたいで夕飯時も帰らなかったりとか? もっと酷い事もされてるみたいですけど、あんまり言うと限定されてしまうので差し控えますが、いつでも一緒にいたいみたいなんです。 妹もママ友なので強く言えないながらも、はっきり断るみたいですけど泣かれたりして困っています。 相手のご主人と妹の旦那が妹とその人がいない所で話し合いをしたそうなのですが、ご主人は反省するものの仕事を理由に対応してくれないみたいです。 どうしたら良いですか? 妹自身が最近悩んで痩せてきて、精神病になりそうです。 助けてあげてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#98710
noname#98710
回答No.3

そういう人は、相手をみてやっています。 義妹様がお優しいのに付け込んでいるわけです。 >妹もママ友なので強く言えないながらも、はっきり断るみたいですけど泣かれたりして困っています。 泣かれても、喚かれても、暴れられても、「断わる」 これしかありません。 そのうちに、諦めて他の「甘い人」を探します。 その人の旦那様は、面倒くさいのでしょう。 妻のお守りをしてくれる人(義妹様)が居て、助かっているのでしょうね。だから対応してくれないのです。 当てにするだけ無駄だと思います。 断わった結果、そのママ友さんが暴力などを振るうようであれば、迷わず警察へ。 「ママ友だから、邪険には出来ない」と思っていると、絶対にそこに付け込んできます。 そういう人は、ちゃんと判るのです、誰が甘いか。 義妹様に、「毅然とした態度で断わり続けるように」とアドバイスしてあげて下さい。 「それが出来ないと、永久に付きまとわれますよ」と。 「かわいそう」と思ってはいけません。かえってその人の為になりません。 なんとか逃げられますように。

noname#181802
質問者

お礼

ごもっともだと思います。 >「ママ友だから、邪険には出来ない」と思っていると、絶対にそこに付け込んできます。 私もそう思います。 何か・・・妹夫妻の話を聞いてると犯罪になりそうで怖いです。 きっと妹も同じように思っているから下手に手を出せないのもあるんだと思います。 私が行って助けてあげれれば良いのですが住んでいる場所が遠すぎて助けてあげれません。 妹の周りのママ友も同情はしてくれるものの、あまりのストーカー的行動にその人と関わりたくないみたいでその人が孤立していくと共に妹へのストーカー行動がエスカレートしていくみたいです。 弟も心配しているものの仕事もありますし、常に守ってあげれなくて切ないみたいです。 私ももっと妹にあれこれ強く言いたいのですが、妹自身弱っている時に私もストレスをかけてしまうのかと思うと言えません。 >泣かれても、喚かれても、暴れられても、「断わる」 これしかありません。そのうちに、諦めて他の「甘い人」を探します。 皆さんの意見を妹に伝えたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

むずかしいですね。 相手の方が病気と診断されているのですよね? 相手の旦那も大変だな。対応しきれないでしょうね。 ということで 弁護士 警察に相談してみるのがいいと思います。 大げさですが 心療内科はこの問題には対応しきれないと思います。 といっても警察は事件が起きないと動かないです。が、相談窓口があるので 何がしかのアドバイスを受けられると思います。 弁護士も まぁ 言ってみればストーカー対策なので とりうる法的手段を知っていると思います。 最終的には法的に解決するしか実効性がないと思います。来たら法的手段をとるよというしかないでしょう。善人ぶらないほうがいいと思います。すでに追い込まれているみたいなので。 法的手段といっても無理やり押し入ってきたら住居侵入・・・刑事になるだろうし、妹さんがこれがために心療内科に通院するようになったなどなら慰謝料等・・・民事ということかな~ 難しいかもしれないけど。 こういったことを相談してみるといいでしょう。 で 相談したことを伝え 今後 こちらもそのような手段をとる ということを相手にしってもらうと 旦那が引っ越そうとかいうかも。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 そのママ友さんとご主人は、仲がよくなくて「帰るのがイヤ」というか妹さんのおうちを避難所がわりにしているのでしょうか? それとも純粋に妹さんのことが好きで頼りにしているとか、そんな感じなのでしょうか? お話し合いを開いたということは、妹さんとしては迷惑なわけですよね。 酷なようですが、巻き込まれてしまうと危険です。 お子さん同士がおしゃべりができる年齢ならば、なにをいうかわからないという怖さもあります(私にはこどもがいませんので、あまりコドモの成長はよくわかりませんが) 引っ越すわけにはいかないでしょうから、居留守をつかうとか、そのひとの家の近所を通らないようにするとか、距離をおいたほうがいいでしょう。 そのママ友さん自身が病気を治さないことには、なにもならないからです。そしてそれを助けられるのは身内だけ。 あまりいいアドバイスになっていなくてごめんなさい。 妹さんのお体がよくなりますように。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A