• ベストアンサー

DQNはなぜ子供に変な名前を?

DQNは、古風で端正な印象のある伝統的な名前を子供につけない傾向があるといわれているようですが、なぜなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • questman
  • ベストアンサー率30% (111/365)
回答No.13

こんにちは。 やはり根底のところは「親が漢字の意味を知らないから」じゃないですかね?本来漢字の一字一字にはふか~い意味が込められていて、待ちに待った子宝(最近言わないですね)の誕生となれば、一家の未来と子供本人の幸福を託した名前をつけるものです。 ゴムのつけ忘れでできちゃった子とか、父親が誰だか分からない子ならゾンザイな名前をつけるかも知れませんがね。 でも他のご回答を拝読し、やはり最近のソッチ系の層の子供の名前が「変」と感じている方々が多いことに安心しました。ひょっとして今やソッチがスタンダードになってしまっているのでは・・・と恐れていたので。 でもまあソッチの層の方々にも社会の下働きをして頂かなくてはいけないので、日本の社会に必要な層です。むしろ絶えたら困ってしまいます。なので別に善良な市民に害を及ぼさない限りは構わないのではないでしょうか。

garcon2001
質問者

お礼

本来、名前は漢字の「意味」を重んじて付けるものですからね。今の風潮は単なる音を利用するということになっています。教養がなくなっているのでしょうかねぇ。

その他の回答 (14)

  • s855015
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.15

 「古風で端正な印象のある伝統的な名前」がいい名前だという考え方が多いみたいですが、私はそうは思いません。  例えば「水」という字を用いて「あくあ」と読む名前があっても特別問題だというわけではないと思います。  ただ、同じ「あくあ」と読ませたいのに「空」という名前にしてしまったりという人もいるようなのでそっちは問題だとは思いますが・・・  人間の価値観なんて千差万別・十人十色な訳ですし、その子供達が成長するころには、この手の名前はざらにあるという状況に なっているでしょうから、上に書いた間違った名前や読みようによっては性的な意味になってしまうような名前でない限り、 イジメの原因になるということも少ないのではないかと思いますから まぁ、別にいいんじゃないでしょうか?

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.14

ちなみに何時の世も変な名前をつける親が居るよ。 今に始まった事じゃないですよ。 少し前からIDカードの使用で相手の名前が見えるようになったのです。 老若男女全てにおいて変な名前を見かけます。

noname#93924
noname#93924
回答No.12

DQNの定義はおいといて。 おそらく、昔だったら子どもにすんごく安易な名前(あるいみ伝統的な名前)の付け方をしていた層が、今の時代変な名前をつけるようになってるんだろうなぁ、と思います。 昔から、子どもの名前をつけるときに、名づけ方がヘタクソな親は存在したと思いますよ。

回答No.11

社会経験のない人が名前をつけるとこうなります。 一般的に企業やその他で就職競争や通常の社会活動(営業等々)をしている 人がそのような名前つけるでしょうか? 就職の面接で「ぴかちゅうさん」と「太郎さん」がいたら間違えなく太郎君を採用すると思うのですが 名づけ親は就職の面接なんてした事がないのでわからないのです。

  • mi-24x
  • ベストアンサー率48% (61/125)
回答No.10

DQNの定義がハッキリしていない以上、「DQNだから変わった名前を 付ける」という論理には無理があると思います。 視野が狭くて、世間知らずで馬鹿って面ではここやらyahooコメントに粘 着している輩もそうですしね。 まあ、変わった名前を付けたがる人が多くなってきたというのは 感じますね。私、役所で許認可をやっているんですけど、付いてくる 住民票を見ると、結構な頻度でなんじゃこりゃ?って感じの名前 の子供を見かけます。(職務上の秘密に触れるので具体例は出せませんが 本来そうは読まない字、漢字を英語読み、漢字の音を途中で切る、 読まない漢字が意味だけのために入っている等々バリエーション豊かです) 正直言って人の名前と言うよりは、中国の自動車の名前を見ているよう ですね。 何でそんな名前を付けるのか? 要は人と違った名前は貴重、個性的 という意識なんでしょう。個性ってのは本人の知識とか人格とか 実績から滲み出るものなんですけどね。鈴木一朗なんてありふれた 名前だって、本人次第で個性的かつ素晴らしい人間になるんですが・・・ でも子供に「何て読むの?」って言い続けられる人生をプレゼントして しまうことを何とも思わないんですかね。(思わないんだろうな。) まあ20歳超えれば自分だけで改名が可能になりますので、 名付けられてしまった人はそれまで我慢しましょうね。

noname#94194
noname#94194
回答No.9

下のリンクにもあるとうりDQNとは2ch用語で問題ありの言葉ですからここで使うにしてもあまり好ましい言葉ではないですね。その点ご注意を。。。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/DQN でも、上のリンクのような内容の人間であれば端正さとはかけ離れていますよね。端正さには知性が必要です。知性がなければ端正な名前が付けられるはずがありませんね。 あなたはいわゆるDQNネームのことを言いたいのでしょうが、結構そうでない方も変な名前を付けていますし、DQNネームを付けていても知性的な両親もいらっしゃいますので、出来ればそのようにおっしゃられるソースを教えてください。

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.8

根本の原因は日教組が推進したゆとりの教育です。 努力をするという価値観が後退しました。 そしてこの年代は当然のごとく家庭用ゲーム機が蔓延した時代です。 漢字もろくに書けないくせに、自分達は社会で威張れるんだと勘違いします。 そのなれの果てがモンスターペアレンツです。 現在DQNネームをつける年代と一致することでしょう。 日教組の罪はそういう世代を大量生産したことです。 現在の中学生では半々、しかし小学校低学年ではもっとひどいと聞きます。 傾向としては璃とか莉、流などアニメのキャラの影響を多く受けた文字が登場します。 まともに見える名前でも一ひねり必要になります。 しかし、最近になってゆとり世代の乱れた風潮を見直そうと 次の世代で原点回帰の流れがおこっているとも聞きます。 アニメ風の名前が今後の日本の主流になっていくのか、普通の名前に戻るのか もう少し時代が進まないと何ともいえませんね。

回答No.7

家族でホストクラブを作るんですよ

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.6

日本を含む東アジアは「人と違う名前」をつける文化がそもそも存在します。呪術的(宗教的)な意味合いで、誰かと同じ名前は、同じ人間と誤解される可能性があるからです。それを逆手にとったのが歌舞伎などの襲名で「市川團十郎」などの名を受け継ぐことで、世代が変わっても「市川團十郎(の芸・精神)は生きている」とされるわけです。 ですのでDQNに限らず、日本人は許される限り、変わった名前・オリジナリティーあふれる名前を子供につけようとします。 問題はDQNな人の価値観が、一般的な常識とずれていることです。まあズレているからDQNなわけですが・・・ ということで、日本人はなるべく人と違う名前をつけたがる→DQNはその価値観がズレている→とっぴな名前を考え付く、ということだと思います。

noname#94118
noname#94118
回答No.5

質問者の言葉では「DQNだから子供に変な名前を付ける」と言っている様に感じます。ですから、なぜなんでしょうか?と言われればDQNだから。 例えば 餓亜婚/頬論/寝巣といった名前もDQNに入りますかね? アドバイスです *以前にもDQNに関してのQ&Aを見た気がします。Bakaんすグループ?ではDQNや上からがキーワードになっているのか詳しいみたいですから、気長に待っていればその人達が回答してくれるかもしれません。

関連するQ&A