ベストアンサー 自営業者の方へ 2009/09/08 18:39 昨今の不景気の中で 仕事がなくて時間が空いたときは 自営業者の社長様、店主様は何をして過ごしていますか? 私は建築業の下請け業者ですが 将来の見通しがたたないので不安を感じてしまいます。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nokonoko777 ベストアンサー率28% (50/178) 2009/09/08 20:44 回答No.4 こんにちは。 自営飲食業、50過ぎのオヤジです。 昨今の不景気により売り上げは右肩下がりです(ぉぃ)‥とはいえ、やる事が多い(店の掃除など)この仕事。 まぁ、それでも暇を持て余す時もあります。 なさけないですけど‥(笑+汗) そんな時は、趣味?の勉強ですね~。 ちょいの間ですけど‥ 二十歳目前の交通事故により大きく方向が変わってしまった私の人生、何かをやり残したような気がしています。 なので、自分が好きな数学や理科の 『へんてこりんな』 勉強をしています。 これが‥以外なところで役立つようでして、経験上得たものを高校生の娘たちに教えることもありますし、ボランティアで‥ある施設に出向いて中高生の受験の手伝いをすることもあります。 現在の仕事については、3年先も予測出来ない状況なので‥どうなることやら。。。 質問者 お礼 2009/09/10 21:15 ご回答ありがとうございます。 実は私は40代後半の年齢です。 回答者さんと近いですね。 勉強が趣味とは精神性が高いですね。 受験の手伝いなんてすごいです。 仕事の面についてはお互い、頑張りましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) hatiboo ベストアンサー率42% (257/602) 2009/09/09 10:23 回答No.6 OKチェックしてます(笑) 確かに将来の見通しありませんね・・ ホントはOKしてる場合ではないのです 苦笑 質問者 お礼 2009/09/10 21:11 ご回答ありがとうございます。 OKチェックって初めて知りました。 なかなか、面白そうですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kametaru ベストアンサー率14% (339/2313) 2009/09/08 22:12 回答No.5 コンピュータ屋のシャチョーです。 コンスタントにお仕事があるので不況とはあまり関係ありません。 仕事は月に15~17日程度ですので主夫をしたりバイクに乗ってフラフラしています。 メインフレーム系なのでこの先も喰いっぱぐれはなさそうです。 でも縮小傾向業界なので収入は増えないでしょう。 一種のスキマ産業です。 質問者 お礼 2009/09/10 21:12 ご回答ありがとうございます。 いろんな職業があるんですね。 趣味も楽しそうでいいですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nakaso ベストアンサー率48% (357/741) 2009/09/08 20:01 回答No.3 営業or情報収集orここでQ&Aを見ながら頭のリフレッシュです。 質問者 お礼 2009/09/10 21:17 ご回答ありがとうございます。 Q&Aっていろいろ、勉強になりますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 toro321 ベストアンサー率29% (1222/4138) 2009/09/08 19:22 回答No.2 パチンコ、ネット、家事ですね。 先月は2日しか仕事なかったです(泣) 質問者 お礼 2009/09/10 21:18 ご回答ありがとうございます。 仕事量も波があるみたい。 お互い頑張りましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ao_koma ベストアンサー率24% (6/25) 2009/09/08 18:56 回答No.1 自営業です。ネット碁、将棋をやってます。ここで、回答しているのも、時間があるからでしょうね。 山あり、谷ありで、ならせば同じですよ。確かに、政権がどうの政策がどうの前に、国力は徐々に落ちてるんでしょうね。でも、急激な事はないですよ。きっと何年か後には持ち直しますよ。 質問者 お礼 2009/09/10 21:20 ご回答ありがとうございます。 >山あり、谷ありで、ならせば同じですよ そうですね。 大らかな広い心で過ごします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 自営業 工務店の下請けの職人です。 うちは自営業で基本的に妻と二人で施工しています。 しかし最近、妻が仕事を手伝い始める時間が遅く(10時ごろ) ついついカッとなって妻に怒りをぶつけてしまいます。 自営業だから妻は手伝うのが当然という私の考え方が 間違っているのかもしれません。 妻は家事と仕事の手伝いを両方していますので 厳しい仕事はさせていません。 疲れているのかもしれませんが、せめて朝のあいさつ、仕事に 出るときの「いってらっしゃい」は言って欲しいものです。 親しき仲に礼儀ありは社会人として当然でしょう。 いい解決策があったら教えてください。 人を変えようとしてもダメなのかもしれません。 私自身が変わればいいのかもしれませんが。 自営業者の子供は・・・ 私は、大学3年生で、現在ゼミで教育について研究しています。 そこで、ご質問です! ”自営業者のあなたのお子様について、 どんな悩み、不安、困っていることがありますか?” 例えば、このまま普通に学校に行かせても、 将来、社長としてやっていけるのだろうか? などです。 どうぞよろしくお願いいたします。 建築塗装を自営でやっていますが将来、不安です はじめて投稿させていただきます。 現在、建築塗装の仕事を自営でやらしてもらっているのですが今、現在仕事量が少なくて将来的に不安です。思い切って今年の6月に法人にして建設業許可証、建築塗装1級技能士まで取らせていただき仕事をもらいに建設会社やリフォーム店に営業をしているのですがなかなか仕事がもらえず途方に暮れています。仕事を貰うために他にもなにか良い資格や営業アドバイスなどありましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。 自営業のかた、話を聞いてください 夫婦で自営業をしています。 別々の会社での共働きの夫婦や、専業主婦のかたたちに比べて、夫婦で過ごす時間が長く、ほとんど24時間365日です。 家庭の中の主人はとてもいい夫だと思います。 でも、仕事に対する態度や価値観が私とは全く違います。 自営業でなければ・・・・知らなくて済んだ面がどんどん見えてきて 人間的に尊敬できなくなりそうで、だんだんと夫婦の関係も悪くなっていきそうです・・・・。 自営業のご夫婦のかた、ぜひ、アドバイスよろしくおねがいします。 自営業の方との結婚 こんばんは。 私には今、実家の自営業を手伝っている彼がいます。彼と結婚も考えているのですが、彼は現在、父親[自営業の社長]の扶養親族になっています。 結婚したら、扶養親族でなくなるのでしょうか? 私自身も仕事をしているので、彼の扶養等になるつもりはないです。 今のままで結婚したら、税金等はどうなるんでしょうか? 全くわからないので誰か教えてください。お願いします! 自営業の彼との結婚について 27歳のOLです。彼のことで相談です。 彼は、父親と二人で建築関係の個人事業を営んでいます。 付き合い始めて3年近くになり、そろそろ結婚という話も出てきているのですが 私は、サラリーマン家庭に育ったので、 自営業の家に嫁ぐのには、とても勇気がいります。 正直言ってとても儲かっているようには思えないです・・・。 建築関係の仕事なのに、自宅はボロボロ・車も古い車を乗りつぶしていますし・・・ 私のイメージだと、自営業の方は、利益が出過ぎないように 車を次々乗り替えて、結構派手な生活をしているように思うのですが、 彼は、服はユニクロだし、仕事の上でも、新しい物を購入するようなことは ありません。 彼に聞いても、儲かってるし心配ないと言うのですが、 将来の具体的な構想もないようですし、今頑張っているから大丈夫と 今ひとつ説得力のない言葉ばかりです。 それから、自営業には多額の借金というイメージがつきまとっているのですが、 どうしても借金には抵抗感があります。 サラリーマンは、少しづつでも貯金して、なるべくキャッシュで物を買うと思うのですが、 自営業はなるべく借金を増やすというのも理解できません。 サラリーマンと自営の大きな違いや、自営業のお金の流れなど教えていただけたら 嬉しいです。 よろしくお願いします。 自営業の経費について・・・。 旦那様は、両親と旦那と3人で。自営業をしているんですが・・・。 妻である私の叔母も自営業なんですが・・・。叔母のところ仕事に少しでもかかわるであろうものは細かく領収書をとっておき経費で落とすっていつもいつもいってるのですが・・・。ときに景気がいいというわけでもないんですが・・・。一方旦那さまの所は、景気が悪く・・・。 まっ。ずっと悪いんですが。 仕事で必ず必要ってものであろうとなんであろうと、いくら本当にその経費がかかっていようと・・・儲かってないからなんでもかんでも経費を使うことはできないのよ・・・といわれ・・・。 生活以外の、旦那の仕事上におけることまで少ない給料からはらってるんですが・・・。 どーもそれが納得いかなくてなりません。 それ以外の友達の自営業のとこもどっこもみんな 経費経費っていってるのに。。。 なんでうちだけ、いくら儲かってないからといってそこまで私たちが 負担しなくてはいけないのか疑問なので。 経費とは儲かってないと使用するのに限度があるのでしょうか? 教えてください。 自営業を手伝っています 私は今年の7月で27歳になる男性です。 現在自営業を手伝っています。長男なので自営業を継ぐことを決めています。 その仕事は自治体より許可を頂いている公共性の高い仕事のため、倒産することはまずありません。収入もそこそこある仕事です。 現在父は59歳で、ほぼ一人で仕事をしていますので、私は新規の客を獲得するため、チラシ作成・配布や、HPでの呼び込みなどをしています。 しかし、収入が少なくて生活が出来ないため、アルバイトと自営業を掛け持ちしています。 今後この仕事を継げば間違いなく収入は安定し、生活ができる状態になるのはわかっているのですが、 現在の収入が少なく、また、いつ父親が引退し私に仕事を任せてくれるかわからないため、いつになれば本格的に仕事をできるのかわからない状態です。 私はどうするべきでしょうか? 父親が引退するまで、アルバイトと新規顧客の獲得を続けていくべきでしょうか? それとも他の仕事を探し、社員として働くべきでしょうか? 何分収入が少ないため、将来不安に陥ります。 どなたかアドバイスをいただけますでしょうか? 自営は何歳までできる プログラミング関係のSOHOを自営で営んでいるのですが、 現在42歳です、将来を考えると個人で仕事を続けていける限界を 考えています、50歳や60歳になって同じ仕事を続けていけるか は疑問です、かといって人を雇って経営をするリスクも大変だろう しノウハウもありません、もし同じような方がおられましたら皆様 は将来的にはどのように考えられているのでしょうか、アドバイス いただけましたら幸いです。 自営業の家に嫁いだ方 教えて下さい! 将来、結婚することも見越して お付き合いしている彼がいるのですが、彼は事業(自営業)をしている家に育ち私はサラリーマンの家に育ちました。 この先、彼と結婚をすることになると勿論 事業をしている家に嫁ぐ訳ですが私の中では そうなっても頑張ってやっていきたいって思っているのですが友人や周りから「大丈夫なのか?」「大変な所に嫁ぐのね~」「サラリーマンの娘が事業をしている家に嫁ぐのは・・・なぁ」などと私が考えてる以上に何か大変な事があるような事を言われ、私の考えは甘いのか などと不安に思ったりしてしまいます。 実際、私のような立場で結婚された方 良かった事悪かった事アドバイスなど何でも良いので教えて下さい! 自営業です。愚痴らせてください 主人の親戚がやっている自営業で働かせてもらってます。 一日数時間で、行事などは優先させてもらえるので有難いと思ってました。でも、人間的にどうなのか・・・と思える人ばかりで、最近は辞めようかとも思い出しました。どこも不況の中、雇ってもらえるだけ有難いと思いやってきましたが、やりきれなくなり、こちらに愚痴を書き込みにきました。 ・「腰が痛い」「○○ちゃん、灯油入れて~」と甘えた声でアルバイトの女の子に力仕事をさせて、自分は社長気分になっている50歳社員。給料35万ですが、3時半に帰ります。 ・60歳事務職の女性。仕事中に自宅の年賀状を印刷したり、テレビをみて大笑い。「ことしは26日で仕事が終るなんて、お給料が減るわ~」と大笑い。一体何をしに来てるのか疑問。 ・社長の男性。いつも居眠りをしているのに、「赤字赤字」と大騒ぎ。 挙句には自分の子供のような20歳代と思われる愛人?を連れてきて、彼女は土足で会社に入ってくる。私達にユニクロのパジャマを買ってもらった!と見せびらかせるのですが、到底頭がいいとは思えません。 そんな愛人みたいなのを会社に連れてきて、ままごとのように食事を作り一緒に食べている社長もどうかと・・・。 ・住民税を払えず、国民年金にも入れず、保険を全額自己負担したと自慢している女性。 こんな人ばかりです。主人も一緒に働いているので、せめて一緒に頑張ろうと思って、トイレ掃除をしたり、休み時間に仕事をしたりして主人と頑張ってきましたが、こんな貧乏神のような人ばかりの会社で疲れてきました。社長の会社であって、私達の会社ではないのはわかっていますが、あまりにも言うこととやっていること(無駄な人件費や灯油費)が多くて辟易してきました。 愚痴を聞いてくださりありがとうございました。こんな会社でも、こんな社員ばかりでも雇ってもらえて感謝しないといけないのはわかってますが・・・。主人がこき使われて、会社に残っている私はこんな人ばかりの中で必死に働いているとき、こんな人たちを見るとあまりに、惨めだと思って涙がでることがあります。 辛口はご遠慮ください。 自営ではじめるにあたって はじめまして、分からないことがたくさんあり質問します。 今年から主人が有限の会社を辞め、自営で仕事をはじめます。 今の会社は社長と主人の二人でやっていますが、社長の体調が良くない理由で独立をもち掛けられました。 社長も仕事を引退すると言う事で、事務所のいまの会社のスペースを使用し、開業の段取りを進めてきましたが・・・・税理士さんに色々な理由から事務所を使用する事は不可能(税法上の理由)と言われてしまい、自宅を事務所にする事にしました。 現在の住まいは賃貸マンションですが、事務所として使用するスペース分(家賃)は経費として処理して問題ありませんか?その場合の金額の目安はありますか? 光熱費、ケータイなども仕事として使用している分は経費で処理可能ですよね? 経費として落とせる種類が良く分からないのですが、いいサイトがあれば教えてください。 それから、会社都合での退職となりますが失業手当についてお聞きします。 退職した次の月から自営でやっていくことになりますが、仕事の予定は未定という事もあり申請しようと考えています。 会社都合での退社なので、退社してから早い段階で受け取ることは可能ですが、自営で仕事もあるかもしれないし・・。 この場合は受け取り可能でしょうか? 自営業の方へ 保険は何がいいですか? 私は自営業をしている独身男性です。 今まで年金ぐらいだけで保険というものに入っておりませんでした(仕事関係の保険は入っております) 将来を考えて「小規模企業共済」に入りました。 その他にどのような保険がいいでしょうか? 生命保険などは入ったほうが良いでしょか? 自営業のことで 自営業のことで 質問があるのですが、 前回も少し自営業のことで質問させていただきました。 私は会社員です。 妻が自営業をしようと考えているのですが、「自分に合った仕事」がいいよって周りの人は言うのですが、自分に合った仕事と言うのは、私が思うに「楽しい」「やり甲斐を感じる」「趣味を仕事にする」と言ったイメージです。 ですが、中々その自分に合った仕事をすると言うのがどのような仕事があるかを質問させてください。 みなさんの知っている限りでいいので教えて頂きたいのですが、 ・楽しめる仕事 ・やり甲斐のある仕事 ・趣味を仕事にできる仕事 この中でどんな仕事が皆さんはあると思いますか? 参考にしたいのでよろしくお願い致します。 36才自営業からの転職 皆さんこんにちは。 わたしは(36才、男、妻あり子無し)自営で父親と2人で建築業を営んでおりますが昨今の不景気のあおりを受け、売り上げが激減しこのままでは生活ができなくなると判断し転職を決断しました。 遅れましたが、商業高校卒で建設会社での事務経験が約4年、その後IT関連の会社で約4年勤めた後、今現在に至っています。 過去に勤めた会社でのスキルは今は全く活かせないと思い、商業高校卒ということもあり、経理・会計分野で職をさがそうと思い、昨年6月に日商簿記2級を合格し、今は今年6月の1級の試験に向け通信講座で勉強中です。 しかし今のこの状況(景気的・年齢的・経験的)ではやはり厳しい一言でハローワーク、ネットの求人サイト等で転職活動しているものの全く該当しません。 そこで今人手が足りないといわれてる介護職も視野に入れて考えてるのですが(もちろん皆さんご存知の通り甘い仕事ではないのは十分わかっています)簿記1級合格し経理・会計部門を目指すのか、介護職も考えるべきなのか、皆さんどうかアドバイスをください。 文章力がないのでうまく伝わらないかもしれませんが、真剣に悩んでいます。 おもちゃ業界について おもちゃ業界への転職を希望しています。 夢があって良い仕事だと思います。 ただ、昨今の景気の悪さから、将来性について いささか不安です。 今後の動向がわかる方、もしくはそのようなHP ご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか? 自営の方って カテゴリーがここでいいのか迷いましたが違っていたらすみません。 自営の方、特に飲食店を営まれている方に質問です。 現在自営の方でも、これからしようとしている方でも構いません。 飲食店を始めるにあたり、おそらくいろいろ大変な事はたくさんあるかとは思います。 物件を探したりだとか、準備だとか。 そんな中で、心に余裕というのはなくなるものですか? 結婚していたら、家族のことなど考える暇もなくなるものですか? 家にも帰らなくなるものなのでしょうか? また、始めてからも家のことは関わらない感じなのでしょうか? 子育ても関わらない感じですか? 私自身、サラリーマンの家庭に育ってきたので、いまいち自営の方の大変さはわかりません。 すみません。 夫がお店を始めようとしていて、まさに上記のような感じです。 心に余裕はなく、家には殆ど帰らず、家の事はせず、子育ても手伝わず。 家でご飯を食べることもありません。 こんなので家族って言えるのかなあという感じです。 自営の方がそんなもんだよって言われたら諦めもつきますが。。。 家の事も子育てもないがしろにされて、なんだか腑に落ちません。 何のために仕事をしているのかも理解出来ません。 食べていくためというのはもちろんだとは思いますが、 プライベートが全く充実していないのって、どこで息を抜くのでしょう。。? 甘い考えなのかなあ。 以前一緒に働いていた人で、この人すごい出来る人だなあと思った人は すごくオンオフの切り替えが出来る人でした。 家族のこともすごく大切にされていたし、仕事もバリバリ出来る人でした。 そんな人に自分も近づきたいし、夫もそうであって欲しいと思いますが。。。。 自営業について 40代半ばですが持病がありながら隠して仕事をしています。 ただ最近、薬では抑えきれない時があり限界を感じています。 そのため将来的に自営業をしたいと考えていますがどこに相談すれば良いでしょうか? 今、資本金で用意できるのは2百万程度です。 アドバイス頂けると助かります。 自営なのですが、 夫が経営する会社の経理事務を昨年からしています。 5年目の会社なのですが、 最初のころは子供が小さく、手伝えなかったのですが、 子供が入園して時間もできたので、少しずつ手伝い、 昨年からは、今まで経理をしてもらっていた派遣の人が やめたのを機に、経理事務営業事務関係を行っています。 夫婦仲は悪くはないのですが、 夫は休みがほとんどないほど忙しく、 理由は今は不景気なので、仕事を取るために必死です。 私は普段は会社ではなく自宅で事務仕事をしているので (事務所が狭く、雇っている社員でいっぱいいっぱいで、 経理関係の仕事は会社の内部的な事なので社員の前では 出来ないので) 勤務時間内は夫と会うことはお昼休みぐらいで 事務仕事は、昼できない場合、夜子供が寝てからするなど 自分のライフも守りながら会社の事務も行っています。 ですが、やはり夫婦で同じ仕事に関わると、 どうしても、お金の面や細かいことで指摘すると 夫婦なので感情的になってしまい、 前のように経理事務に関わっていなかったときよりも ケンカや不満が多くなってしまいました。 そこで、お聞きしたいのですが、 夫婦で自営や、夫の自営の仕事を経理事務で支えている方、 または支えてもらっている方で、 お互いに不満が出た場合や、腹が立つときなど、 どのようにうまくやっていますか? 自営業の妻の役割 私は現在専業主婦で子どもが一人います。 何度か相談させてもらっています。 主人は義父と従業員一人の小さな会社で自営業をしています。 自営業は不安定だという人も多いですが、私は自分がフルタイムの仕事をもっていたので、精神的にも少し余裕を持っていたし、いずれ仕事も復帰する予定でした。 しかし、最近娘に病気が見つかり、その治療などで忙しくなり、仕事にでるのは、短時間にして、自営業の手伝いをしたほうがいいかなという考えになりつつあります。 娘は、月に一度発作がでる意外は、普段はとても元気なので今のところ、忙しいものの時間的に余裕があります。なので、今のうちの専業主婦で時間のある義母に事務のことや会社のことを少しでも学びたいと考えています。 ところが、大きな問題があって、うちは自営業なのに専業主婦である義母が会社の仕事には全くのノータッチなんです。何十年も一緒に暮らしていたら嫌でも事務や手伝いをすることになりそうなものなんですけど、まるで一人セレブマダムのような雰囲気をかもし出しています。 義父の夕食も用意していないことのある義母ですから覚悟はしていましたが、蓋をあけてみると想像を絶する感じです。 仕事のことを聞いても解っているのか解っていないのか、まとのはずれた答えがかえってくるので、聞くだけでストレスが溜まるので聞くのを1日で断念しました。 そして、せめて会社の光熱費や、関係業者の電話番号くらい聞いておこうとしたのですが、まさかの知らないという返事でした。ここまで知らない解らないにも関わらず、少し聞きかじったことで、義父に仕事の内容に口出しして怒鳴り散らしたこともあるのでやっかいなんです。 家族単位の自営業では、お姑さんが陰で旦那さん以上に、業者の人やお客さんとおつきあいしたり、面倒な事務の仕事をしたり、その上に家事や子どもの世話までしていて、嫁にはしっかりと事務の引継ぎをしてくれると信じていたのですが・・・今更お姑さんを責めたところでどうしようもないし、あてにもできません。厳しい自営業の世界でもこんな人もいるんですね。 旦那や義父は、休みなく仕事をしている状態なので、休日や開いた時間に何かを教えてもらうのも現実的に難しいし、現在の仕事の妨げになりそうな感じです。 今は、私は仕事に関わっていないし、義父が社長の間は問題が無いのですが、主人があとを継いだときに、私が知識が無いまま苦しむのが目に見えていて不安です。 自分で事務の仕事、自営業に関わることを学ぶ方法はあるのでしょうか。基本的なこともわからないので学んでおきたいです。身近な同業者に聞くのが一番なのですが、ライバル同士なので、あまりおつきあいがないんです。 あと、私のような変わった立場の人って自営業でいるんでしょうか?誰に相談することもできず、おなじような悩みをもっている人がいなくて孤独感があり、そのせいでストレスが溜まります 超マイペースな姑。普段はかわいらしくさえ思え、とても仲良くしていますが、なにか深刻な問題が起こったりすると、あまりののんびりさに腹がたってしまうことがあります。まるで嫁姑が逆転しているような感じです。この相談で少しでもストレス発散と将来への糸口を見つけたいです 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 実は私は40代後半の年齢です。 回答者さんと近いですね。 勉強が趣味とは精神性が高いですね。 受験の手伝いなんてすごいです。 仕事の面についてはお互い、頑張りましょう。