• ベストアンサー

郵便配達の仕事が決まりましたが・・・

90ccでの郵便配達業務の仕事が決まりました。 受かってから言うのもなんですが、大変な仕事でしょうか? 雪国なんで冬も運転するのもありますし、 生まれてから地元にいるのですが場所を覚えるのは苦手です。 ほかにも具体的にどのような仕事の流れになるでしょうか? 経験者等の意見お待ちしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iia_aii
  • ベストアンサー率47% (171/358)
回答No.3

兄弟が郵便局で配達をしています。 KingTomatoさんのところと同じく冬には雪が降り、山間での配達なので苦労も多いみたいですよ。 彼は出身地での仕事ではないため、一切の土地勘がなくはじめました。道ははじめ先輩と一緒にまわるそうですし、慣れが一番みたいなので、そんなに苦労はないみたい。それに、配りきれないときには連絡がきてヘルプしてくれることもあるそうです。 配達前にルート順で郵便物を仕分けしたりする仕事があるそうなのですが、彼は外回りよりもこちらのほうが苦手みたい。外に出たら、彼はバイク乗りということもあって、部屋の中の仕事よりは息抜きできていいそうです。 ラジオ体操→朝礼→郵便物の仕分け→配達 こんな流れですが、年末年始はとっても疲れています。配達を済ませてからまた仕分け作業をすることもあるみたいです。また、大きな局だと機械の仕分けが充実しているそうですが、中途半端な規模だと彼のように仕分け作業の苦労もあるかもしれませんね。 雨の日はいいレインコートの支給があっても大変そうです。また、寒い時期はインナーを重ねたり、下着や股引などを登山用のものにするなど自分なりに工夫しています。 また、一番大変なことは「誤配」だそう。根がのんびりでちょっと天然な彼は、朝礼で注意されることもあるらしい。最近ではすぐにクレームの電話をする人もいるようで・・・ ざっというとこんな苦労があるそうです。 あまり脅かしてもいけませんからいいことも・・・ 郵便局の中で試験などもあり、途中から内勤につく人もいるそうです。 郵便物を届けたときに「ありがとう」といわれるととっても嬉しいらしい。田舎ということもあり、ポストの上に「いつも郵便配達ありがとうございます、よろしかったらどうぞ」とガムが置いてあったりしたこともあったそう。決してゆっくりはできませんが、自分のペースで仕事ができるのはいいかもしれませんね。また、年末年始以外の過度の残業がないのもいいみたい。 どうぞ運転には気をつけて、お仕事頑張ってくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.4

大変ではありません。 場所を覚えるのではなく順路にしたがって 出発前に郵便物を並べるのです。 順路は決められているので場所を覚える必要は ありません。 一件ずつ注文にしたがってでかけるのではなく 一回出て順路をめぐって帰るのです。 あと問題は冬の運転だけですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.2

冬の運転は危険なので、降りて押したりする事もあるでしょうね。 配達は、配達ルートがあって、そのルートに沿って郵便物を小分けにまとめてカバンに詰めていくので、場所を覚えるのが苦手でも大して問題ないですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

まず一つ 大変じゃない仕事は無いです 地域によってはバイクが使えない所もあるでしょうしね そういうところは徒歩になるでしょう 日本全国雪が降ったら仕事なしなんて職業は限られてます 私は介護の仕事してますが雪が降ってるから透析に行かないなんぞ ありえないでしょ(笑) 地元なのであればバイクに乗ってると必然的に覚えますよ 運転しないと覚えにくいもんですよ もちろん配達管内は決まってくると思いますし暇なときは地図とにらめっことかしてるといいと思いますよ

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A