- 締切済み
国民年金について
♀の22歳です。国民年金についてお聞きしたくて投稿させて いただいました。内容は以下の通りです。 今年の3月に某大学を卒業しました。その後、4月に某病院を 就職したのですが、3ヶ月この試用期間を経て数日後にすぐ病 院を退社いたしました。試用期間のためその3ヶ月間は国民年 金猶予という形で手続きを行いました。しかし、病院を3ヶ月 で退社したため、猶予期間が1年延びて来年の6月までに延期 されました。7月からはパートで働き、国民年金の猶予をその ままにしていたのですが、考えを改め、猶予を解除して今まで 払っていない分も含めて払いたいと思うようになりました。 しかしここで1つ疑問があります。私は、来年もしくは再来年 のうちに結婚を考えていて、結構後は扶養になるのでおそらく 結婚するまでの間だけ国民年金を払う形になると思うのですが、 この間だけでも国民年金は払う必要はあるのでしょうか? この1~2年の間国民年金を支払うことで、老後にどの程度貰う 金額が影響されるのかが知りたいのです。いまいち国民年金の 仕組みがわからないので、そこら辺も含めて回答いただければと 思います。 読みにくい文章ですいませんがアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tamarinn20
- ベストアンサー率45% (263/579)
回答No.2
- domesso
- ベストアンサー率27% (269/992)
回答No.1
お礼
わかりやすい回答ありがとうございます。 少しの期間でも10%の差がでるんですね。とても参考になりました。