- 締切済み
水カビ?
たびたび、すいません(--)昨日、繁殖の事について聞いたあと、水槽を見たら青くて綿みたいな物が流木についていました。これは水カビでしょうか?水カビなら対処法はあるんでしょうか?知っている方がいたら教えてください!お願いします・・
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Waxa
- ベストアンサー率58% (369/627)
それは水カビではなく、「ヒゲ状の藻」だと思います。 原因はいろいろ考えられますが、一番は水換えを怠ったため、餌のやりすぎ、肥料の添加などの原因で水質が富栄養化(リンが多くなる)したため、または光量オーバー(長時間の点灯)が考えられます。また、水草水槽の場合、二酸化炭素の添加のし過ぎも考えられます。どれか思い当たる原因がないですか? 対策としては以下でしょう。 ●とにかく徹底的に取り去りましょう! 流木に付いているのなら取り出して、タワシなどで徹底的に削り落としましょう。また藻の付いた水草の葉も取り除きましょう。 ●光量を落とす 1日何時間点灯されていますか? もしも8時間以上なら、6時間以下まで減らしてみてください。または蛍光灯の数を減らすか、水槽から遠ざけます。私の経験ではこれが最も効果的です。 ただ水草水槽の場合は、そうも行きませんので、水草の数を増やすというのも手です。 ●水換えとフィルターの清掃 どの位のサイクルと量で水換えしてますか? もう少し短いサイクルにして、逆に水換え量は減らしてみてください。ただし当然ですが、フィルターの清掃と同時にはしないこと。フィルターの濾過材を工夫してみるのも良いと思います。私の経験では麦飯石が最も良かったのですが、これも良質の物でないと返って逆効果の場合もあるので難しい所です。 ★底砂を清掃されていますか? 1ヶ月に一度くらいは、水換えの際に底砂を掘り返すような感じで中のゴミなどを取ってやって、新鮮な水を循環させてやらないと、悪玉バクテリアが繁殖することがあります。底砂を良い状態に保つことが水槽を長期間維持するための重要なポイントです。 ●もしかして水草肥料を添加していませんか? よほど大規模な水草水槽以外では、肥料の添加は「百害あって一利無し」です。絶対に添加しないでください。これも経験談です。 それから、ヤマトヌマエビやオトシンクルスは、この藻には役に立ちませんので入れても効果はありません。またショップで「藻・苔をなくす」濾過剤や薬品を売っていますが、それを使用すると確かに藻はなくなりますが、同時に水草も枯れ、魚にも影響が出ることがあります。使わない方がよろしいかと思います。 ※実は私もそれで2度も崩壊させてしまいました。(笑) とにかく、こまめな水換えと光量の調整しか手はありません。ただし、一度水質が安定する(濾過材や底砂に良質のバクテリアが住み着く)と、藻は生えにくくなります。それまでの我慢ですね。
お礼
大変詳しく、ありがとうございます!たぶん、光量オーバーだと思います。メダカが入っているため、13時間以上点けていたので、生えてきたんだと思います。回答ありがとうございました!