• ベストアンサー

ケアマネで開業したいのですが、、よくわかりません。

訪問介護を開業するには管理者1人と常勤2,5人必要なのでしょうか? 管理者は福祉用具とヘルパーを兼務して、常勤の責任者は1人介護福祉士で、福祉用具を専門で行ってパートでヘルパーを兼務して。もうひとり忙しくならないようにヘルパーさんを一人雇って。そんな形でやっても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119788
noname#119788
回答No.3

私の回答を、不快に思われたら、スルーされて下さい。 質問を拝見していて、不安に感じられました。 個人で開業されるよりも、しばらくノウハウを身につけるまで、他の居宅介護支援事業所で経験を積まれては、いかがでしょうか? ケアマネの仕事は、とても幅広い知識を必要とします。試験に合格しても、実際にやってみないと分からない点も、数多くあります。せっかく、ケアマネとして就職されても、不安のあまり3ヶ月くらいで退職してしまう人もいるくらい、そこで働いてみないと分からないことも多い、大変な仕事です。それを乗り越えて、やりがいを感じて頑張っている方も、たくさんいらっしゃいますけれどね。 ですから、全くケアマネの経験がなくて、立ち上げから自分で行うのは、負担が大きいです。医療法人などのように、経営母体の規模が大きければ、大抵は介護保険請求用のソフトを導入しています。しかし、個人経営の所は、予算の都合上、介護保険請求用のソフトを導入していない所もあります。これによっても、ケアプラン作成時間が変わってきます。居宅介護支援事業所の介護報酬自体も、高いものではありません。 過去に、某医療法人の居宅介護支援事業所の介護事務をした事がありますが、介護報酬の低さにとても驚きました。居宅介護支援事業所の収益だけでは、経営に必要な維持費・ケアマネの給与は足りていませんでした。他で得た収益を、ケアマネの給与にまわしている状態でした。 知人に、居宅介護支援事業所と、訪問介護を立ち上げた人が居ます。この方は、ケアマネの大ベテランさんで、顔の広い方でした。それでも、利用者様にサービスが繋がるまで、しばらく軌道に乗らず、数ヶ月は、給料を支払うことが出来ない状態だったそうです。 おせっかいかもしれませんが、開業後に、パニック状態になられなければいいなぁ…と思いました。 回答ではなくて、ごめんなさい。頑張って下さい。

cra26786
質問者

お礼

ありがとうございます。収入はないものとおもって、いかないといけませんね。期待しないでがんばります。いいことが待っている訳ではないんですね。やれるかどうかわかりませんが、気合が入りました、ありがとうです。まだ質問していきます。

その他の回答 (3)

  • jyure
  • ベストアンサー率53% (41/76)
回答No.4

この業界に興味(?)を持ち、同志が増えることは喜ばしい事で、応援したい気持ちですが、現実は厳しいです。 大手事業者の不正問題で、現在、事業指定を受けるのがかなり厳しくなってきています。しかも、6年ごとに指定更新制度が導入されましたしね。 もちろん、当初から厳しかったのですが、cra26786さんの構想でいくと兼務、兼務…ですよね。介護保険施行当初は兼務の従事者が多かったのは事実です。しかし、大手事業者の不正問題で架空従業者や管理者が浮き彫りになり、「兼務」に対する解釈の仕方が厳しくなってきているのも事実です。

cra26786
質問者

お礼

きびしいんですね。ありがとうございます。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

指定訪問介護事業者になる場合(指定以外なれなかったと思いますが) 都道府県は指定を認める際、常勤換算2.5人以上がクリアされているかどうかを、職員の勤務体制等の規定に「指定訪問介護事業所ごとに原則として月ごとの勤務表を作成し、訪問介護員等については日々の勤務時間や職務の内容、常勤・非常勤の別、管理者との兼務関係、サービス提供責任者である旨等を明確にする」とあり、この勤務表で確認しています。 ですので、まずは事業規模を考えないといけません。 せめて、現在考えている人数で勤務表が組めないと申請も出来ません。 ここで質問するよりは訪問介護事業を起ちあげたいと思っている地域の都道府県の窓口で相談されることをオススメします。 またそのときに質問文のような、漠然としたものではない事業計画書を持って行くことをオススメします。また、地域で過剰供給になっているところでは新規参入は難しいのでその辺りも相談した方が良いと思います。 また、質問者様が既に法人格を持っているのでしたら、問題ないですが、持っていない場合は、法人格を同時に取得しなければなりません、NPO法人の場合は都道府県で扱いが違いますので認可に時間がかかります(申請は郵送のみ又は必ず持参など自治体ごとに違います、東京都は現在取得に時間がかかるようです、申請が多すぎるので)。 社会福祉法人も設立認可には日数がかかります。

cra26786
質問者

お礼

設立に時間がかかるのですね。計算に入れます。窓口に行くのは一番良いかもしれません。もうちょっと時間をかけて、教科書にはないものを勉強していきたいです。ありがとうございます。

回答No.1

辛口コメントごめんなさい。 新期開業し経営者に成るには。 介護経営の基礎知識は事前に勉強されていますか? これまで回答者さんに、色々アドバイスをして頂いて いますが。 貴方自身、個人企業立ち上げの条件を、イロハのイから しつかりと独学しておかないと不安です。 質問内容も思い付きではなく、要点をまとめる 先見思考も大切と考えます。 回答に成らずごめんなさい

cra26786
質問者

お礼

これから時間をかけて知識を入れて生きたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A