- 締切済み
郵政改革
公社時代に120数名が20数億着服というニュースが流れて この国の公務員の強欲さに呆れています。 改革の見直しが公約化されていますがどのような形が ベストなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- free_777
- ベストアンサー率42% (56/133)
> この時期に再度質問立てたのは120数名という犯罪は民間になったからなのか、官のままだと隠匿されていたのか >という疑問を持ったからであります。民間の銀行でも横領はありますが100名超えるというのは考えられず大きく > ニュースで取り上げられないのが不思議です。 官だからとか民間だからとかは、関係なくて不正をチェックする仕組みが組織にないからでしょう。つまり社保庁も含めて今までの行政にそういう発想がなかったのでしょう。 然し、安易に民間に任せればなんでも上手くいくというのも、間違っているし、問題が起きたら、その問題がどういう対策をしたら起きなくなるかを真摯に考えるという事が大切なのです。 そういうプロセスがなければ、時間が立てば何度でも同じような事が発生します。これは、どの組織であっても同様の事が言えるでしょう。 ■旧郵政公社、職員121人が20億円着服 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090903-OYT1T00035.htm
- free_777
- ベストアンサー率42% (56/133)
> 改革の見直しが公約化されていますがどのような形が > ベストなのでしょうか? 先ず、新しい政権は、今の郵政の会社形態が本当に良いかそこから考えた方が良いと思います。 私見を書くと、現在は、日本郵政という持ち株会社にして、保険、郵貯、窓口、郵便の4つの会社に分け、その株式を日本郵政が持つという方式を取っているが、私は、これを保険、郵貯、窓口、郵便を1つの会社にした職能別組織に変更して、国が株式を持つという方式が良いと思っています。 そうなると、郵貯・簡保資金が340兆円もの金融資産をどう運用するかという問題がある。これは、資産分割して複数の運用会社に運用させても良い。日本郵政が成績評価で良いと思う会社に運用を任せる比率を増やすようにしていく。只、現在のように国内債権を買う部分は、一定比率として維持して、国内債権市場に過度の不安定要因を与えないように配慮する。 基本的に、会社を1つにして、国が関与しなければユニバーサル・サービスは、守れないでしょう。国鉄だって分割してJRになったら不採算路線は、廃線になっています。今、改革案の1つとして挙がっている地方毎に郵政を分割する案がありますが、これをしたら、利益が上がっている場所、利益が上がらない場所で、格差が出て国鉄のように不採算の局は廃止にならざるを得ない。そうならないためには、会社を1つにして、トータルで採算を合わせるようにする。
お礼
ご回答ありがとうございます。 過去の質問、回答でもユニバーサルサービスの可否とそれを維持するための採算性について色々な意見を見る事ができましたが職能組織別という観点に同感致しました。 この時期に再度質問立てたのは120数名という犯罪は民間になったからなのか、官のままだと隠匿されていたのかという疑問を持ったからであります。民間の銀行でも横領はありますが100名超えるというのは考えられず大きくニュースで取り上げられないのが不思議です。