• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3人目不妊。黄体機能不全?)

3人目不妊。黄体機能不全?

このQ&Aのポイント
  • 3人目不妊で黄体機能不全の疑いがあるか
  • 黄体機能不全の血液検査の時期と他の治療法
  • 黄体機能不全に対する医師の対応

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >ネットや本で色々と調べてみると『黄体機能不全』というものの症状に当てはまったのですが、これってやっぱり黄体機能不全の疑いがありますか? そうですね、疑いはあるでしょうね。排卵翌日から次の生理までの日数は何日ほどありますか?10日間未満であると黄体機能不全の可能性が高いです。診断は血液検査が重要です。 >黄体機能不全かどうかは血液検査をすれば分かると書かれてあったのですが、いつ、どの時期にしてしてもらったらいいのでしょう? 排卵1週間後(高温期半ば)に採血し、血中黄体ホルモン値が10以下であると黄体機能不全です。 >また、上記の治療法の他にどのような治療法があるのか、 排卵された卵の成熟度が低いことが黄体機能不全の一因ですから、クロミッドで卵の成熟度を上げてやると黄体機能が良くなります。

nikomanma
質問者

お礼

こんばんは。 お返事ありがとうございました。 >そうですね、疑いはあるでしょうね。排卵翌日から次の生理までの日数は何日ほどありますか? やっぱり疑いはありそうですね。 排卵翌日から次の生理まではデュファストンのおかげか今のところ14~15日まであります。 >排卵1週間後(高温期半ば)に採血し、血中黄体ホルモン値が10以下であると黄体機能不全です。 今週期は8/29.30が排卵したようなので、来週月曜日に医師に血液検査をお願いしようと思います(^^) >クロミッドで卵の成熟度を上げてやると黄体機能が良くなります。 クロミッドは今年初めまで服用していました。 頸管粘液が減少し、子宮内膜が薄くなってしまったために今中断しています。 基礎体温を見直してみたところ、確かにクロミッド服用時に排卵翌日から高温層に入っていたのをみてびっくりしてしまいました。 その前はガタガタ・・・ グラフが安定していたのもクロミッドのおかげだったかもしれませんね。 なんとなく次の目標ができたみたいで安心しました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A