• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自閉症と診断されたお子さんとの付き合い方は・・)

自閉症と診断されたお子さんとの付き合い方は・・

このQ&Aのポイント
  • 自閉症と診断されたお子さんとの付き合い方について考えています。自閉症は個々にケースが異なり、子供にどう教育するか悩んでいます。
  • お友達の子供が軽度の自閉症と診断されました。自閉症について勉強し、子供に理解を促すか、それとも自然に付き合わせるか悩んでいます。
  • 自閉症については色々なケースがありますが、息子のお友達の自閉症についてどう接すれば良いのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sweet-pea
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.3

我が子のお友達にも様々な事情を抱えた子が何人かいますが、子供とは一度もそういう件について話したりした事はありません。子供も聞かないし。子供をみてると毎日いっしょの教室で他のお友達と様々な関わりを持っているのと同じように、そのお友達とも様々な関わりを持ってお互いにいろいろな経験を通して、理解し合っているようです。それは、理屈じゃないんですよね。お互いの関わり等を通して、自然に何かをお互いが学び合って自然に認識し合ってる感じです。うまく言えませんが。 特に問題が無ければ、ずっとこのまま自然に任せて付き合いを続けても大丈夫だと思います。「**ちゃんはこういう事情を抱えてる」とか、直接お友達の事としてではなくても、「自閉症について」など、お子さんに話す必要は無いと思います。 子供特有の残酷さ・・・ご心配はわかりますが、これは「自閉症についての理解をさせるか否か」というのとは違う問題のような気がします。 特にこの件を意識しないでも、偏見を持たないような躾はいくらでも出来ると思いますし(M-chuchunさんが、この件を我が子の躾に利用しようとしている、なんて思ってませんからね!)、他の様々な場面で折に触れ親の価値観は子供に伝わると思います。 つまり、そんなに心配しなくても、こういう件に関して細やかに気を遣ったり、心を砕かれるようなM-chuchunさんのお子さんなら、自然にお母さんの姿勢や価値観は伝わるハズで、他と様子の違う子を(無意識のうちにでも)傷つけたりするようなお子さんにはならないと思います。 もし、万が一、お友達を傷つけるような事をしてしまった場合、その時は、「自閉症」という事とは切り離して厳しく叱ればいいと思います。 お子さんが大きくなって、「自閉症って?」と自ら疑問に思った時に、理屈の上での「自閉症」の意味を、お子さん自身が自分で勉強して理解すると思いますしね。 長文でスミマセン。

M-chuchun
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 やはり自然に任せたほうがよさそうですね。私も今のままでよいと思う反面デリケートな問題なので自信が揺らぐことがあったので相談したのですが心が決まりました。(すいません他人の意見でと思うでしょうが誰かに後押ししていただきたかったもので・・)この件に限りませんが親の姿勢いかんですよね。皆幸せになってほしいと思います。

その他の回答 (2)

  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.2

私のネット友達に自閉症のお子さんをお持ちの方がいます。知り合った当初は自閉症というのはわかりませんでした。言葉が遅いとかそういう程度の認識でした。友達はわかった時点でちゃんとメールをくれました。偶然なのですが、うちの子供たちと友達の子供たち全部年齢が一緒で・・・。実際に接するあなたとはちょっと違いますが、何も変わりません。きっちり、自分の子供自慢もしちゃいますし、友達も子供自慢します。ちゃんと自閉症の子供の近況も知らせてくれますよ。 例えば、いま付き合いをやめたら子供の中で何で?という疑問が残るんじゃないでしょうか?学年が違って自然に疎遠になっていくのはしょうがないでしょうが、子供がその子を傷つけるのでは?ということで離れることはしない方がよいのではないでしょうか? 親が子供のケアをしっかりしていればいいのですよ。みんな同じではないのだと・・・違って当たり前、だと教えてあげてください。子供ながらに理解すると思いますよ。 「なんで、あの人は黒いの?」「なんで杖をついてるの?」「何でいすを押してもらってるの?」子供の「なんで」の質問に答えて上げてくださいね。きっと、優しいお子さんになれると思いますよ。

M-chuchun
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございました。 手短にまとめようとしたためか意図した物とお返事がずれているように思えましたので補足します。 今は今のままでいいのは承知していますし問題もありません。本人達はお互い仲間として付き合っていますし私もこのご家族とも長いお付き合いできるものと考えております。2歳半での診断も訳あって早くから病院にかかる機会があり早期発見は珍しいこととして専門医から言われたそうです。 私も障害者の方を見たら説明をしてただ受け入れるように答えていこうかと思っていましたが実際にごく身近にいるのとは勝手が違うことが良くわかりました。 家族みたいな感覚なんです。 長くお付き合いしていく上どのように教えていったらよいか、またはどの時期くらいかをうかがいたかったのです。

  • mogu2003
  • ベストアンサー率35% (76/212)
回答No.1

自閉症の子どもたちと接しています。  今のままでいいと思います。  子どもの関係は、自閉症であるかどうかは関係ありません。それに、自閉症という判断そのものも、2歳半では正しいかどうか解りません。  子どもには子どもの関係の作り方があり、それは大人が知識として「自閉症」を考えて付き合うものとは、おのずと異質のものだと思います。    大きくなって傷つけることをいおうと、それはまさしく「子どもの残酷さ」であって、それを咎めることは大人の論理だと思います。  大人として、弱い面、人が困っていたら援助するという価値観を伝えていくだけで充分です。

M-chuchun
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございました。 手短にまとめようとしたためか意図した物とお返事がずれているように思えましたので補足します。 今は今のままでいいのは承知していますし問題もありません。本人達はお互い仲間として付き合っていますし私もこのご家族とも長いお付き合いできるものと考えております。2歳半での診断も訳あって早くから病院にかかる機会があり早期発見は珍しいこととして専門医から言われたそうです。 子供の残酷さのことも考えないで言う子か考えていう子かは親の躾でも大きく変わると思いますのでそれをとがめるというより教育するのが親の勤めだと思います。これは放任する事柄とは違うと思います。 それを踏まえて物心付いた時どのように導けばよいのかを経験者の方にお伺いしたいと思います。

関連するQ&A