• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:適応障害って?)

適応障害とは?お仕事への適応が困難な症状

このQ&Aのポイント
  • 適応障害とは、家族や借金がある身で簡単に転職ができない状況において、仕事の話が出ると涙が出たり逃げたくなる症状が出るものです。
  • 適応障害により、日常生活に支障はなく、薬を飲むことで多少の疲れを感じる場合がありますが、職場への出勤には抵抗はありません。
  • 適応障害が仕事への適応を妨げる場合、他の業種への転職を考えることも検討するべきです。ただし、家族や借金の事情により簡単に転職ができない場合は、アドバイスを求めることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

NO.3の補足に対してコメントします。あくまでも私が通っている「精神障害者地域生活支援センター」についてですが。簡単に言えば大学病院のような大病院に設置されているデイケアの簡単なものと言えばいいでしょう。 デイケアは学校の時間割のようにスケジュールが綿密に組まれています。そこでは医療サービスを受けます。対象は、統合失調症と重度のうつ病です。私は主治医にデイケアを利用したいと申し出ましたが、「違う病気の人が利用している」と言われて断られました。 「精神障害者地域生活支援センター」は日曜日以外利用できます。行事はありますが、毎日ではありません。週に2回です。絵手紙を描いたり書道をしたり、料理をしたり日帰りの遠足に行ったりします。 それ以外は利用者が自分たちで、おしゃべりしたり遊んだりしています。もちろん、メンバー(利用者)同志のコミュニケーションがうまくいかなかったり、行事の内容を決める会議をしたりするときは、スタッフ(職員)が中にはいって調整します。これが福祉サービスです。 >具体的に「精神障害者地域生活支援センター」で どのようなことをしていただけるのでしょうか。 とありますが、逆です。「(スタッフに)していただける」のではなく、メンバー自身が支援センターですることを自分たちで決めて実行していくのです。そのときにスタッフの助けが必要な場合は、これも自分たちからスタッフに申し出ます。 バーベキュー大会をしたければ、言い出しっぺが幹事になって計画を立てます。その計画がスムーズにいくようにスタッフが入ります。アイデアは素晴らしいけれど、それを現実化するのが苦手な人もいるのですから。 卑近なところでは、おしゃべりや麻雀・トランプのメンツがそろわないから、スタッフを呼んで仲間に入ってもらいます。 もちろん悩み事や心配事をスタッフに聞いてもらうこともできます。でもデイケアには臨床心理士が配属されていますが、支援センターのスタッフでその資格を取得している人はいません。 私は、今でも、支援センターで一人になると、何をしていいかわからず早めに帰ってしまうことがあります。それでも何とか通い続けています。あるベテランのメンバーが、「退屈さをどう紛らわせるかが私達の仕事だ」と言っています。本当にそう思います。 以上ですが、「あんまり大したことはしてもらえそうにない」という印象を持たれたかも知れません。でもそれは逆に考えれば、自分(たち)で裁量する範囲が多いことを示しています。 誰かに言われたわけではないのですが、支援センターのトイレ掃除をすることが私の「仕事」になっています。そういう「仕事」を見つけ、続けることが、自分で癒すことにつながっていくように思われます。 何かわからないことがありましたら、またお聞きになってください。 以上、概要まで。

chihi_rok
質問者

お礼

ありがとうございました。そういうことだったのですね。 おかげ様で勉強になりました。 現在、就業中のため、通う時間が取れませんが、 もし、休職などした場合、利用したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

NO.2を書いた者です。これも私の場合ですが、病院(医療機関)だけではダメだと思い、福祉施設に通うようにしました。「精神障害者地域生活支援センター」という名称ですが、精神科に通っている人なら誰でも利用できます。保健所が管轄する地域には、必ず設置されています。ですから、あなた様のお住まいになっている地域にもあるはずです。ただし福祉施設なので、ほとんどの医療関係者は知りません。ですから地域の保健所に問い合わせるのが早いかも知れません。ちなみに私の場合は、地元の保健センターの保健師が紹介してくれました。

chihi_rok
質問者

補足

引き続きありがとうございます。 いろいろ調べたのですが、具体的に「精神障害者地域生活支援センター」で どのようなことをしていただけるのでしょうか。 概要でも結構ですので、教えていただけると助かります。

回答No.2

私は以前はうつ病でしたが、今通っている大学病院では適応障害と診断されています。知らない病名なので、主治医に質問しました。「いろいろな症状があるので一概には説明できない。何かの環境になかなか適応できないときに、症状が現れる。」その後医師は、皇室社会になかなか順応できなかった、雅子さんの例を引いて説明しました。「病名が何であるかということよりもっと大切なのは、あなたがいい方向に向かっているかどうかです。私はあなたがよくなることしか考えていません。」私の体験が参考になるかどうか分かりませんが、紹介しておきます。

chihi_rok
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の体調が最近また悪くなってきているので、 他の方はどのように改善したのか知りたくて 書き込みしました。 「いい方向」に向かうにはやはり 自分の病気ときちんと向き合って、それから 対処法を考えていかないと、的外れな ことをして悪化するのが怖いんでしょうね。自分自身。

  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.1

仰るとおり仕事であるかも知れません。或いは職場なのかも知れません。人間関係とも考えられます。 その辺りは人により異なりますので心理検査などを受けて、実際の所、何に適応障害を起こしているのかを突き詰める必要があります。 もう一度主治医の先生としっかりと話をして其処の所をはっきりと把握する様になさって下さい。 対策はそれからの話になりますよ。

chihi_rok
質問者

補足

早速のご返答ありがとうございます。 適応障害になってから2回ほど、転職しました。職種は同じです。 現在の会社はいい方たちばかりで、出向先(プログラマなので 出向がメインなんです)の人たちもいい人たちばかりです。 そうやって考えるとやはり仕事なのかなと思ってしまいます。 心理検査ってやってくださるクリニックとか病院って あるのですか? 今まで行った「病院は現状どうなのか」とアンケートを書いただけで、 心理検査はなかったもので。

関連するQ&A