- 締切済み
発達障害
現在4歳の甥が発達障害ではないかと疑っています。 甥の祖父がアスペルガー症候群です。甥の父親はアスペルガーではありません。 気になる点をあげます。 ・赤ちゃんの頃からほぼ寝ず、夜から朝方まで火がついたみたいに泣き続けることが2歳頃まで頻繁にあった(非常に育てにくい子だった) ・電車、車が異常に好きで記憶力が異常に良い(2歳頃から一度見たり聞いたりした電車、車の名前を覚えて次回見たらすぐに答えれる 一度通ったことのある道なら2歳半頃から違う通り順で通っても覚えている) ・何に関しても、とにかくこだわる(プールに入りに幼稚園に行ったのに、いつも着替えを置いている棚がたまたまその日は使用出来なかったらしく、そこでパニックを起こしてプールに入らず一人水鉄砲をして遊んで帰ってきた) ・テレビを見ていたり、プラレールで遊んでいる途中で一言ご飯食べようかとかそろそろお出かけしようか等声かけをすると火をつけたみたいにパニックになり、いつまでも何を言ってもダメで1時間からひどい時は2時間、3時間くらい大声で泣き続けることがある(この一年くらい特に酷くなってきている、ほぼ毎日このやりとりがある) ・こちらが言った事を真似して言うことが多々ある ・運動神経が鈍くて鈍臭い(よく怪我をする) ・初めてすることを極端に嫌がって絶対にやらない、怖がる ・同じ歳の子達と集まっても輪に入らず、一人ずっと走り回って遊んでいる 他にもあるのですが、今ざっと浮かんでくるのがこの様な様子です。 意思疎通は可能で、目もちゃんと合います。自閉症ではないと思います。 祖父がアスペルガー症候群なので、男の子だし遺伝の可能性も高いです。 親2人は全然気付いてない様なので、もし発達障害の可能性が高いのならば早いうちに病院に連れていって診断されてちゃんと発達障害の子への対応をしてあげてほしいと思っています。 そう思って自分なりに調べてはみたのですが、素人なので自信がなくて…。 詳しい方にお答えいただいて、可能性が高ければ親2人にちゃんと話をしたいと考えております。 話をする場合、どの様に伝えてあげたら良いのかわかりませんが…。親2人はとてもショックだろうなとか考えると私も辛いです。 詳しい方可能性について教えて下さい。よろしくお願い致します。
みんなの回答
- adg917
- ベストアンサー率67% (41/61)
幼稚園で働いておりました。 若くして退職した為、経験も少なく決して専門家でもなく、詳しくないので申し訳ありませんが… 確かにそういった子どもはいたので、気になって回答させて頂きました。 質問を読ませて頂いた限り、私が思うにも、早めに何かしら発達支援センターで支援を受けた方がいいように思います。 きっと、幼稚園でも予想外のことにパニックを起こすこと、あるんじゃないでしょうか。 先生から、そんな話はないのでしょうか? 私の担当していたクラスにも、似たような傾向の子どもはいました。 その子はもともと、保護者の方が自ら気になって支援センターに通っていらっしゃいましたが、自閉症と診断された子でした。 目が合う、合わないは、自閉症の特徴と言われていますが、程度によってもまた変わってくるようです。 そして人に興味を持たないとも限らないようで、その子は人懐こい子でした。 ただ、自分のやり方やこだわりは強く、いつもと何か違うとパニックを起こしていて、プールの件と同じような事はよくありました。 幼稚園では、どのように対応されているのでしょうか? 私は専門家でもないですし、専門家の方も実際に見て色々とテストをして診断するので、こちらでは何とも言えないですが… 話を聞いた感じでは、自閉症か高機能自閉症?アスペルガー症候群?といったように思います。 少なくとも、絵カードで指示を示したり、その子にだけ前持って流れを説明しておいたり、対応を変える必要はあるように感じました。 幼稚園ではもしかしたら、何かしら対応を変えているかもしれません。 保護者の方も、先生も、「この子はこういう子だから。」と捉えると、後々苦労するのはお子さん本人ですので… 私も、見てもらえたらなぁと思います。 ただ伝え方って難しくて、一つ間違えると保護者の方は「そんなことない!」と余計、意地になってしまうこともあります。 私も今では人の親なので気持ちは分かりますが、本当は気になっていらっしゃっても、うちの子は違うと思いたいものだと思います。 だから聞き方伝え方としては、ストレートに発達障害があるんじゃないかとか、支援センターを紹介したりとかはしない方がいいかと思います。 ご両親は全然気付いてない様子だと言っても、本当はかなり育てにくさを感じていらっしゃると思います。 育てにくて、でも発達障害があるとは思いたくなくて、とても悩みながら子育てをされていらっしゃる保護者の方も、学年に必ず1人2人はいらっしゃいました。 そういった方も、本当はどこかで素直に悩みを話せる場を求めていらっしゃると思うんです。 ただ、実際に向き合えなくて、向き合い方も分からなくて、少しでもチクリと痛い所を付かれると、そっぽを向いてしまう方も多くいらっしゃいます。 よく甥っ子さんを、質問者様も見ていらっしゃるのでしょうか? まず何より、ご両親にとって質問者様は甥っ子さんを「よく理解している」「よく見ていてくれている」という認識が必要だと思います。 私もそうしたことが保護者の方に上手く伝わらなく、心を閉ざされてしまったこともあります。 今になって分かりますが、苦しくて一生懸命子育てしている中、障害という一生付き合っていかなきゃいけないものがあるんじゃないか、と伝えられたら、自分の努力ではどうにもならない気がして、聞きたくない気持ちにもなりますよね。 どんなに頑張っても育てにくさを感じて、自分が困っていること、悩んでいることに十分寄り添ってくれることで、初めて「この子には子に合った子育てがある。」と受け入れられるものなのかもしれません。 もっといい方法がある、もっとこの子に伝わりやすい方法がる、と分かれば、そこで初めて支援センターに足を向けられると思います。 ですから、「幼稚園でこういう時、どうしてるって?」とか、そういった尋ね方から、ご両親の立場に沿って一緒に考えていくスタンスの方がいいと思います。 集団生活を送るって、お子さん本人にとって、これから長い長い道ですもんね。 私も早めに、その子に合った支援が出来るといいなと思います。 後に苦労するのは本人ですし、無理に「普通」に合わせようとすると、大きくなるにつれて、その子自身がどんどん自分に自信を持てなくなりますから…。 ご両親にとっては、ショックなお話だと思います。 でも、身近な誰かが寄り添ってくれるなら、一歩踏み出すきっかけにもなります。 伝え方は難しいと思いますが、いい方向になるといいですね。 浅はかな知識の中、私の考えを述べさせて頂きました。 長文、失礼しました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
心理カウンセラーをしています。 息子がアスペルガー症候群です。当時はそう診断名が付きました。投薬治療とSSTで一般社会で生きています。今は大学生です。現在は問題行動はありません。強いて言えば部屋が散らかっている程度です。(笑 自閉症スペクトラムの範疇であることは間違いないと思います。 IQを測れないと判断は付きにくいのですが、 発達障害であっても自閉症であっても、対策はありますので、悲観的にならないで、早急にSSTなどを受けられる体制を取ることです。 ちょっとアスペルガー症候群には思えないのですが・・・・。どちらかというと自閉症なのかなと。今は、曖昧でグレーゾーンにばかりなるケースが多くなってきているので、アスペルガー症候群という言葉も心理学上では使用しません。というか出来ません。一般的には使いますけれど・・・・。つまり、ADHDもあるしASでもあるという。だから大まかに自閉症スペクトラムという言葉を使います。発達障害別に分けられており、重なる部分で、ASやADHDなどが出来てきます。 誰か第三者の噂話をしてみてはどうでしょう。 訊いたんだけど・・・・って。テストを受けさせたらどうかしら?って。 出来れば、児童用のテストを日常でさりげなく行えると良いのですが・・・・。 たぶん、保育園や幼稚園の先生が気が付いているはずなんです。運動会などで異常行動を目にすれば親も気が付きます。他の子供とどこら辺が違うのか、はっきりと目でわかれば話が早いので・・・。「ね、ちょっと気になるんだけど」とはっきり言ってもいいと思います。 なんでもなければ一番良いのだから、少しでも気にかかるなら、小児に強い、心療内科に行くべきだと伝えるのが良いでしょう。 とにかく、お子さんを実際に見ないと何とも言えません。 祖父がASとのことですけれど、確定ですか?男性に多く見られますが、女性のはわかりずらいだけで、遺伝は絶対にないわけではありませんから・・・。両親のどちらかにその傾向がないですかね・・・。 発達障害や自閉症は訊けばショックでしょうけれど、何とかなるケースもほとんどなので、下手な裏工作をせずに、真正面から向き合うべきだと思います。かえって傷つくと思います。経験から・・・そういえます。遠回しに説明しても結論は同じですから。
- z98jx0
- ベストアンサー率35% (72/204)
発達障害、アスペルガー、自閉症の可能性があります。 同じ歳の子達と集まっても輪に入らず、一人ずっと走り回って遊んでいる この部分がほぼ決め手です。 将来就職で特に重大な状態になる可能性もあります。 専門医や小児科の受診を強く勧めます。