すごく「普通」の男性でしょう(笑)
初めての子供が生まれるまでは実感が湧かないって男性、多いです。
うちの夫も仕事人間ですが子供好きで、私が2年弱の不妊治療を経て1人目を授かりました。
…にも関わらず、妊娠中の私から見たら夫の態度は「他人事」。
もちろん楽しみにはしているようでしたが、「我が子が誕生する」というのと「新しいペットを迎える」「来週旅行に行く」「次のボーナスで欲しかった物を買う」というのは『同程度の楽しみ』って感じでしたよ(^^;)
出産に立ち会ってくれましたが、生まれた直後の感想が「面白かったー」。
つまり夫は、「初めての子供が誕生する瞬間を目に焼きつけ感動を味わいたい!」ではなく、「知らない世界のことを見てみたい」という好奇心から立ち会っただけ…らしいです。
夫が本当の意味で「父親」になったなぁ…と感じたのは、娘が声を上げて笑うようになった頃でしょうか。
「きゃははは!」という幼い笑い声に、夫は娘を抱きしめ、ほっぺに噛みつくようにして「食べちゃいたい!!」と言い出しました。
家にいるあいだ娘を1秒も離さなくなり、飲み会も中座して帰ってくるというので、「職場でヒンシュク買ってないかしら…」と私の方が心配になるくらいでした。
2人目の時は、妊娠中から具体的に「次は男の子だからこんなことがしたい」と口に出すようになりました。
2回目になってようやく「子供のいる生活」がはっきり実感できるようになったんだな…と感じました。
ちなみに私は、母親学級には一度も行っていません(笑)
だからって愛情がないわけでも楽しみにしてないわけでもなく、ただああいう雰囲気が苦手だったんです。
子供が生まれる前からペットが2匹いますが、私達夫婦には「こっちの方が大切」という感覚はありません。
もちろんいざという時には子供を優先させますが、普通の生活の中では、どちらも大切な命です。
こんな例えを出したら、母性溢れる方に怒られてしまうかもしれませんが…犬に対して愛情豊かな方なら、生まれた赤ちゃんにきっと強い愛情を感じられます。
目の前の小さくて重い命を抱き上げた瞬間に感じる愛しさを知っている方ですから。
子供が育っていくように、親としての自覚や愛情も段々育っていくと思いますよ。
元気な赤ちゃんが生まれますように^^
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり男性側は 実感が沸くのはじわじわ派が多いのですね。 ドラマとかで妊娠を聞いただけで大喜びして オモチャを買って準備してるお父さんとかを 見た時あったので 自分とのギャップがちょっと不思議でしたが 未知すぎて感情の選択肢がなさ過ぎるんですよね。 子供ができると他人の子供もすべて可愛くなるって言いますし。 あと個人的にグロテスクなものが苦手で、、、、 エコーとか4Dカメラでとったやつは正直見られません。 なので赤ちゃんも生まれたばかりは目を覆ってしまうかもしれません。 これも個人差だと思います。 端的に言えば私は 自分の子供を授かるということが どれほど幸せなことなのかを まだ分からないのだと思います。