- ベストアンサー
夫の新しい職場と役職への支えについて
- 40歳の主人が新しい職場に就き、重要な役職も担っています。夫の忙しさや大変さを理解しながら、支える方法や実感について考えています。
- 夫の新しい職場は以前よりもさらに大変で、帰りも遅くなり、食事もままならないことがあります。夫の健康を気遣いながら、食べ物を用意しています。
- 夫に対して甘えることが多い夫婦ですが、夫の新しい職場や役職においてどのように支えるべきか悩んでいます。他の夫婦の経験やアドバイスを聞きたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
回答者NO2です。 >減らさせる方法やこつがあったら教えてください。 特にありません。 言うだけです。 自分が倒れたら社員全員が困ることは 自覚しているので減らしてくれているのだと思います。 40歳過ぎたらそれぐらいの自覚は持ってもらわないといけませんし。 その自覚が無い夫には、倒れさせることも良いことだと思いますよ。 倒れたら他の社員にどれだけ迷惑かけるか自覚出来るでしょうしね。
その他の回答 (2)
40代夫婦の妻です。 40代になると体力面や精神面で 20代や30代の頃と同じ様には働けなくなって来ます。 でも本人はそれに気づいてないので 同じ様に働いたりします。 いえ、40代になると経験値も上がり もっと効率良く仕事が出来る様になるので ついつい前よりも多い時間働いてしまいます。 うちの夫は社長ということもあり 「自分しか出来ない仕事」が多すぎて 働く時間がつい長くなります。 なので私が夫に言っていることは ・土日祝日は絶対仕事をしない ・平日も家を出てから12時間以内に帰って来る ことです。 そして夫の睡眠時間を8時間確保することと 毎日夫婦の会話を1時間以上すること を心がけています。 その時に私は 「今あなたが病気になったり、死んだりしても あなたの代わりをしてくれますが、 私の夫の代わりをしてくれる人はいないんです。 だから私のために仕事よりも自分の健康を優先してください。」 と言います。 バランスの良い食事や健康管理などは 妻としてあたり前だし、家政婦でも出来ます。 だから私にとって「主人を支える」ということは 過労死させない様に仕事時間を減らさせることです。
お礼
ありがとうございます。 仕事時間を減らさせるというのは、何かお手伝いをしていますか? わたしのところは、言葉で言っても状況が許さないし、かといって家で手伝うことも出来ない内容ばかりなので、減らさせる方法やこつがあったら教えてください。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20298/40238)
大切なのは、 「実感」を強く追い求め過ぎない事だよね? 追い求めてしまうと、 ついつい自分「が」貢献出来ているかどうか? その部分に重きが生まれてしまう。 もし貴方の旦那さんが、 自分側に大きな変化があるから「こそ」、 貴方にはいつもの、今までの貴方でいて欲しいんだ。 それが僕にとっての安心感であり、実感なんだ。 自分が変化の渦中でついついブレそうになる。 そんな時に、 変わらないものに触れられる事で優しく自分を取り戻せるんだ。 そう考えているとする。 対して貴方が、 支えに対してより「実感」を欲しながら関わろうとするとどうなるか・・・? 当然実感である以上、 私にとっても手応えが無いとそれは実感にはならない事になってしまう。 支えるという目線が、 いつの間にか実感欲しさの動きに変わってしまう時。 それは、 彼の為に~を考えての動きであっても、 彼が求めているものとは離れてしまう場合がある。 貴方も忙しなくなって、 彼を支える(実感を得る)為に奮闘してしまったら・・・ 変わって欲しくない貴方も変わってしまう事になるんだよ。 支えているつもりが揺すっている場合もある。 優しい彼は、 貴方が支えたいと思う気持ちを満たしてあげる為に・・・ 貴方に対しても気を遣って向き合おうとしてしまう。 エネルギーを蓄えて貰うつもりが、遣わせてしまう。 11歳下の貴方はきっと、 主人(俺)を支えているんだという実感が欲しいんだろう・・・ 本当は、 何も変えずに、 そのままマイペースでいてくれる方がホッと出来るんだけれどな・・・ でもそんな事を貴方に伝えたら・・・ 貴方の支えたい欲を挫いてしまう事にならないか? あ、私は必要とされていないんだ・・・ 私が今出来る事なんて何もないんだ・・・ そんな事一言も言っていないのに、 何もしなくていいよ(そこまでしなくていいよ)。 そう伝える事が「否定」になってしまう場合もあるんだよ。 頑張ろうと力んでいる場合には特に。 そう考えたら・・・ 支える為に頑張ろうとしてくれる貴方を受け入れる事。 それを僕「も」頑張ろう、になってしまう。 それって、 彼を支えている状態では無いんだよね? むしろ彼の方が、 貴方の支えたい欲を「支えよう」としている状態。 貴方はどう思う? 実感があるに越した事はないよ? でも、 貴方の実感と彼の実感が同じ形でフィットするとは限らない。 大切なのは、 その時その時の自分(たち)が分かち合える事を大切にしていく事。 貴方は既にしているんだよ。 貴方なりに考えた工夫をしているじゃない? 貴方なりに、 彼の目線から「今」を捉えようとしているじゃない? その力こそ貴方のパートナー力なんだよ。無形の力なんだよ。 私は特に何も変えなくていいみたいだ。 それでも彼は、 そんな私にも十分ホッと出来るし、癒されると言ってくれる。 ⇒ふ~ん、そんなものなのかな・・・? 支え合う実感という言葉と照らし合わせると、 特別何かをしていない状態って本当に支えている事になるのか? そう感じてしまう部分もある。 でも、 彼「が」そう言ってくれているなら、 それが彼の実感であり、彼の真実なんだ。 素直に受け止められる力もまた、 大事な大事なパートナー力であり、妻力なんだよ。 それでも、 私はこれ「で」良いんだ。 私はこれ「だけ」していれば良いんだ。 決め付けたら彼側の変化に気付けなくなってしまう。 柔軟に対応していきたいからこそ、 変えなくても良い部分はこれからも大事に残しつつ。 いつでも変えられる部分も残しておこう。 その時その時の自分が感じた事に素直になって、 今の私がしたい事(してあげたい、あげた方が良い)事、 それを選んでいける私もまた大切にしよう。 既に貴方は、 そういう自分を大切に出来ているんだよ。 そんな貴方に彼はどれだけ救われているか? 改めて深呼吸を。 どう「したら」良いか? それってまるで正解があるような目線だよ? 正解なんて無いんだよ。 夫婦によって、 二人の付き合い方、繋がり方によって違うから。 貴方は貴方の、 貴方と彼の間で心地良く成り立つ「支え」を考えていけば良い。 これからも、 柔らかい貴方として彼を優しく包んであげられるようにね☆
お礼
ありがとうございます。 11歳下だからとか、実感が欲しいとかっていうつもりじゃなかったんです。 実感している人はどうしてるのかが気になっただけなので。 ですが、 変わらないことが支えになることもあるのは自分の中になかったので新しい考えでした。
お礼
そういう考え方もあるんですね。 仕事をして体を壊しても困るし、 仕事をしなくても困るし。 そのバランスも難しそうですね。 ありがとうございました。