• 締切済み

福祉の仕事って、どうしても高給は取れない体制になっているのでしょうか?

社会福祉士を取得したものの、余りの給料の安さに唖然とし、 がんばってケアマネをとろうとか、将来的に施設の経営者になろうとか、 なんとかそれなりの給料を取れる抜け道を探そうと模索してきました。 しかしながら、ケアマネをとるにしても介護の仕事を最低5年続けなければなりませんし、 経営者になろうとしても、資本金等のめどが立たないにもかかわらず、 たとえ低収入重労働であろうと黙々と現場経験をつまないとおぼつかないようです。 そういうわけで、言葉はよくないのですが、 「福祉の仕事は意地でも高給は取らさない体質なのか?」と思えてきました。 僕とて必ずしも金儲け第一義ではありませんが、 福祉の仕事で年収4~500万(具体的な金額が知りたいというかたもおられそうですので) を求めること自体どだいピントはずれなのでしょうか? 日本社会においては、有り体に言って、事実上男性が女性より高い給料を取って食わせていかなければならない ことが慣習となっていますので、このくらいは必要かなとは思ったのですが (教えてGOOの他の方の質問を拝見しても、福祉の仕事で家庭を持つ男性の方はおられますが、 相対的に少数派でしょうし、かなりかつかつで無理が生じているように見えます)、 福祉の世界で金に頓着することはそんなにきたないでしょうか? 方によっては、かなり慇懃無礼な内容に聞こえた(見えた)かもしれず、申し訳ありませんが、 僕自身、せっかく取った社会福祉士を捨ててまで 他の方面へ鞍替えすべきかどうか真剣に悩んでいます。

みんなの回答

  • photonjk
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

福祉・介護関連の仕事で年収4~500万円は、独立・開業しても難しいのでは?って思っています。 介護ビジネスは立ち上げやすいとはいわれています。結構うちの近所でもデイケアや個人の自宅を改造して小さな施設を作ってビジネスをしている方もいらっしゃいます。儲かっているかづかは分かりませんが、長く続いております。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.6

>「福祉の仕事は意地でも高給は取らさない体質なのか?」と思えてきました。 介護保険が始まってからずっと、 介護保険から、福祉や介護の事業所に支払われる給付金が、 厚生労働省の「介護保険は赤字だから、しょうがない」 という理由で、毎年毎年どんどん減らされています。 そのため、結果的に、赤字になる福祉や介護の事業所が多く、 従業員の給料を上げようとすると、倒産してしまうから無理 といった理由で、 従業員の給料を、そのまま据え置きにしている事業所が多いです。 今年の4月には、介護保険が始まって初めて、 給付金が、わずかにアップしたのですが、 「焼け石に水」という感じでした・・・。 >福祉の仕事で年収4~500万 を求めること自体どだいピントはずれなのでしょうか? >福祉の世界で金に頓着することはそんなにきたないでしょうか? 特にきたないとは思いません。 しかし、厚生労働省が、「介護保険は赤字だから、しょうがない」と、 利用者に提供するサービスを厳しく制限し、 介護保険からの給付金を減らすことばかり専念してきたため、 「福祉の仕事で年収4~500万」 というのは、今の段階では、とても厳しいでしょう。

  • nytbu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

社会福祉士に限らず、福祉の仕事に対する対価はかなり低いのが現状です。 私は保育にかかわる仕事をしていますが、やはり年収4,5百万円は無理なのが実情です。 それは、今までの日本の社会が、福祉というものに国の予算を多く配分していなかったからです。 これからは、質問者の方のようにたくさんの方が、実情を声に出して、国を動かす政治家に現状を伝える必要があります。 収入については不満が多いかと存じますが、仕事として、福祉の仕事は素晴らしいものなので、ぜひ今の仕事は頑張ってください。

  • cosomo7
  • ベストアンサー率27% (32/118)
回答No.4

20年前に特別養護老人ホームで生活指導員をしていました。現在は別の施設で相談員兼理事をしています。私が教職から福祉施設に変わった時は98000円から104000でした。今はこれよりは高いです。私はその後、内部障害者になったので家庭は持っていませんが、社会福祉士でも理学療法士でも、ケアマネでも開業医のような高収入は得られません。また施設長もそれほど高い収入ではありません。施設の経営は今後はきつくなると予想されます。私は大学は福祉、教育ですが、高校が電気科なので、収入を優先なら電気を選択します。ただ、家庭を持つとなれば、相手がいますから、二人で稼げればと言う事で今の施設に夫婦で勤務している人はいますよ。せっかく、志をもって習得された資格ですから、もうしばらく様子を見られたらどうでしょうか。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

いやいや 声を出さないと介護・福祉から人材が流出しそうな勢いですね。 社会福祉士の資格を活かして相談職務に従事される事を検討してください。 施設には相談員が必要ですが、事業所が求める総合的な判断と周辺関係を調整できる職員が不足しています。 その上で制度にも熟知し、ケアマネなどの資格を取得されれば将来がありますよ。 お話しの年収も普通に頑張れば受けられる業界になって行く必要があります。 次年度から始まるキャリアパスの中で示されますが、介護・福祉の業界が変革していきます。 資質を持った職員が必ず必要になります。 現在の職務の環境に希望が無ければ転職も必要でしょうが 介護・福祉の社会に是非残ってください 事業主を志す事も必要ですが 施設長・管理者の道が一番いいですよ。 人材不足は管理職だと考えています 頑張りましょう 勉強を続けられれば、別のサイト等でお会いする事もあるでしょう 小さな切っ掛けですが、意識の転機だと捉えて頂ければ幸いです。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

ですね。 いまからでもドクターやナースを目指しませんか。 医療と無関係の企業で定年前ころから医学を志し、 60歳の定年を迎えてから医師の国家試験をクリアした人が 複数おられます。 ドクターやナースを目指すことをお勧めします。 現有資格で免除になる医療関係科目は多くはないでしょうが いくつかあるでしょう。

  • marcy1
  • ベストアンサー率27% (96/346)
回答No.1

社会福祉士で働いていきたいなら、病院の医療相談員(メディカルソーシャルワーカー)の方が、福祉より現実的だと思います。施設で社会福祉士の資格を生かすには、最低でも生活相談員にならないと、あまり意味はないと思います。しかも業務独占資格ではないので、社会的には、まだまだ社会福祉士の立場は低いです。

関連するQ&A