• 締切済み

交通事故での相手に対する賠償について

お世話になります。 今月6日、通勤中に事故にあいました。 私が国道を直進中に左側にある駅ロータリーからタクシーが飛び出してきて、 ブレーキをかけましたが間に合わず左フロントから、相手の右フロントにぶつかりました。 国道だったため、すぐに近くのコンビニへ車を移動し、主人へ電話をかけている間、 相手は警察と救急車を呼び、すぐに救急車で運ばれていきました。 (たいしたケガではなく、ただのムチウチでした。) 警察の方との事情聴取は、私と、相手側タクシー会社の事故担当者とで 行いました。 目撃者もいたし、私の方が優先道路であったため、相手側に過失割合が大きく、 それは私の保険担当者も、相手側の車両担当者の方もおっしゃってくださいました。 ところが、相手タクシー会社の社長がごねはじめたのです。 タクシー会社の保険て、専用の共済保険らしいのですが、免責が20万あるらしいのです。 うちの車は年式が古いため、時価が低いんです。 それはわかりますが、大好きで探してやっと買って、先月タイミングベルト等も 交換したばかりの車なので、手放したくはありません。 実際時価は8万~10万くらいだろうとは言われていますが、例えばそれで 修理するにしても新しい車を買うにしても、絶対的に不足してますし、それを こちらが補うのであれば、ただのやられ損です。 自分も以前自動車保険を扱う仕事をしていましたし、保険については素人ではありません。 しかし、故意の事故ではありませんし、私もそこまで請求をするつもりもありませんでしたが、 2週間経っても挨拶にも謝罪にも現れず、むしろ 「あそこはタクシー乗り場なのでこちらが優先、そちらが悪い」(実際に衝突した場所は国道)とか 「あんな古い車、直す価値はない」 などの対応をとられ、全く誠意も反省もありません。 こちらとしては納得できない応対に、私も主人も怒り心頭です。 担当者のお話では、こういった事態は私だけではなく、まだ示談さえして いない事故が残っているらしいのです。 そこでみなさん、もしくはこういったことにお詳しい方に質問です。 ・こういった場合、どこへ相談すればよいでしょうか。 警察の担当者、市の相談窓口には行き、最悪の場合、裁判所へもいくつもりです。 ・車を直してほしいのですが、ムリでしょうか。 もちろん、全額負担でなくとも構いませんが、全損扱いで8万ではいくらなんでもひどすぎます。 ちなみに車は平成元年式のスカイラインです。 時価は低いことはわかりますが、同じ車を手に入れようと思っても、今では 探すのさえ困難な車です。主人が整備士なのでずっと乗り続けていこうと 思っていた車です。 どなたか教えてください>< お願いします! 長文を読んでくださってありがとうございました。

みんなの回答

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

保険の仕事をしていましたと言いながら、感情に流されていますね。 相手が人身で、こちらは物損。 普通、謝罪にきますか? 相手がタクシー運転手ですから、休めるだけ休みますね。その方が、今貰っている給与より多いですからね。 問題は、自動車の骨董的な価値が認められるかどうかですが、そういう判例があるのか分かりませんので、何とも判断できません。 あなたの思いは、法律的に無理でしょうね。 法的な無料相談所として「法テラス」というものがあります。電話でも、ネットでも相談できます。 最善策があればいいのですがね。

a-matuki
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 確かに感情に流されている部分はあると思います。 ではこの場合、最低限のみの請求で、その他の修理代もしくは 買い替えの費用は全て自己負担になるのでしょうか。 通院代は相手の自賠責から出るようなのですが、前方不注意で人の車に突っ込んでおきながら、 謝罪と言うものはなくて当然なのでしょうか。 以前似たような事故にあった時は、相手の方や保険屋さんが挨拶にきてくださったので、 それが当然だと思っていたのですが、間違いだったのですね。 自分に過失がないとは思っていませんし、価値が低く修理代が出ないということは理解しています。 ですが、人の感情としては納得ができません。 ただのやられ損、泣き寝入りをするしかないのですね。 私の保険屋のお話では行っても8:2でしょうとのことですが、相手は それにすら納得していません。 このままではラチがあきませんし、修理工場にも迷惑をかけることになりますので、 7:3で納得するしかないということなんでしょうか。 理不尽すぎます。 ちなみに運転手の方は元気にお仕事をされているようです。 また同じ事故を起こし、私と同じ思いをする方が出なければいいと願うばかりです。 ともかくありがとうございました。