- ベストアンサー
パソコンスクールの就職サポートは信用できるのでしょうか?
現在、転職活動中で、パソコン方面での能力を伸ばしたいと考えている者です。27歳女性です。 ほとんどのパソコン学校で見かける「就職サポート」というのは信用できるのでしょうか? パソコン学校の無料カウンセリングで30代未経験でも正社員への転職が可能だとネットワークエンジニアを勧められたのですが、別のパソコン学校でも同じようにネットワークエンジニアに短期間に見事に転職することが可能というふうにうたっており、本当のところはどうなのが不安です。 書店で資格の本を見てみると難易度が高く、パソコン学校が言うほどにすんなりと転職できる職種とは思えません。 パソコン学校に入学した人の感想などを参考にすると、自力で独学するくらいの意欲があり、それをパソコン学校は側からちょっと後押ししてるだけ、後は自習室を借りにパソコン学校に通っているようなものという感想が多く、ほとんど独学と同じようなのですが、実際はどうなのでしょうか? 授業スタイルは専任講師がおらず、ビデオ視聴で進むなど、臨場感を持って勉強している雰囲気とは言えず、理解できるまで何度も受講可能としてますが、ビデオのずっと同じ説明では一向に分からないという不安があり、言い方が汚いかもしれませんが同じ教材の使い回しにしては受講料が何十万円もかかるため、どうしてここまで費用がかかるのか不思議でなりません。 教材を見せてもらったのですが分かりにくく、書店に売ってる初心者向けの教材のほうがはるかに分かりやすかったです。書店で本を片っ端から購入しても受講料に及ばないと思います。 無職で通ってる方は何をメリットにしてるのでしょうか? 就職サポートでしょうか? パソコン学校も営業なので、こちらが受講期限内に資格を取れなければサポートはしてくれないと思います。結局、多額の借金が残るだけの危険性があり、見事に転職可能できた人はほんの一握りの人だけなのではないでしょうか? マイナス思考に陥ってしまってると自分でも思いますが、この不景気の状況だとパソコン学校もお客を獲得することに奔走してる面があると思うのです。それをうまく活用して先を見通せるだけの眼力があれば別なのですが、私はこれまで事務職経験しかないため未経験のIT業界については全く無知です。 どなたかパソコン学校について実体験のある方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。 何度もこちらでお世話になっていて大変、恐縮ですが、何卒、よろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 学校法人を持っている専門学校でないと難しいんですね。 授業時間は282単位で1単位90分です。 期間は1年間でこの内に資格を3つ取り、就職しなくてはいけないのですが、かなり難しいと思ってます。 貴重なご意見ありがとうございます。