- 締切済み
英文法の勉強法って・・・
大学受験のため勉強してるんですが、文法の勉強でどうやってするんでしょうか? 有名な参考書でいうとフォレストとかネクステでしょうけど、どう使ってますか? 文法事項をせっせと書きなぐって手から覚えるのか、ひたすら見て声に出して覚えるのかなどなど、色々あるんでしょうが、どういった方法が一番ベターでしょうか? ちなみに、模試とかセンターの過去問でも文法のところが半分しか取れなくてなかなか点に結び付きません。 文法事項はある程度は入ってると思うんですが、問題になるとできないって感じです。 それと、持ってる文法書・参考書はフォレスト・ネクステ・山口英文法実況中継 今は実況中継を読んでまとめてます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- soixante
- ベストアンサー率32% (401/1245)
「文法事項はある程度入ってると思う」んであれば、長文読解に時間を割くべきでしょうね。 「問題になるとできないって感じ」っていうのは、実際にどのような形で使われているかが分かっていないからです。 すなわち、「ある程度入ってる」なんてレベルじゃないんですね。実際は身についていないんです。 >文法のところが半分しか取れなくてなかなか点に結び付きません。 ってありますが、長文読解は出来ているんですか。 センター英語が5割強~6割弱っていうなら、長文だって読めてるとは言えないですよね? 文法の失点は「知らなきゃ終わり」っていう内容のものもありますから、ある程度暗記は必要だし、それで解決することも多い。 最近の売れ筋参考書は良く知りませんが、私は、桐原の英頻でしたね。 「桐原書店 英語頻出問題総演習 即戦ゼミ3」 短期間で10周やってください。確実にあがります。 長文読解でも結局フィーリングで解いてませんか。 きちんとした英文解釈訓練が必要です。 どれがSで、どれがVで、この修飾はどこにかかって、このカンマとカンマの間は並列の表現で、 この文はSが長すぎて重くなるのを嫌って倒置になってる関係で、V+Sになってて・・・ など、文章をきっちり解剖して読み込むことです。 その際に、しっかりした文法書が傍らに必要でしょう。 しかし、文法書にあるような典型的パターンの文ばっかりではない、むしろ、そっちのほうが多いでしょうから、 数多くの長文読解をこなして、いろいろなパターンに触れておくことが重要。 そして、すぐに文の構造が理解できるようにしておく。 分からないところを放置はダメですよ。学校でも予備校でも先生を捕まえて完璧に解剖すること。 本番当日にはそんなことしているヒマはない。 英文は左から右へザーッと読んで頭に入れていかなくてはならないのだから。 >文法事項をせっせと書きなぐって手から覚えるのか、 ・・受験生は時間がありませんから、いちいちノートになんかまとめる必要はありません。 単語や熟語など暗記ものなら書くことも有効でしょうが、文法の説明をいちいちノートにカラフルな蛍光ペンで キレーにまとめるなんて時間の無駄。 受験産業のプロが何十年もかけて洗練して分かりやすくまとめてある参考書を、わざわざ自分の汚い字で ノートにまとめてどうする。自己満足なだけ。 既に分かりやすくまとまってる参考書に書き込みしていけばそれでいい。英語に限らないが。 上述のような、「勉強してるのに成績が上がらない」受験生になってはいけません。 「本人は勉強してるつもりでも実際は出来てない、効率の悪い勉強しかしてない」んだから、成績が上がらないのはある意味当然。 綺麗な自己満足ノートをしっかり作りこむヒマがあったら、何度も何度も繰り返すこと。 あなたが参考書を出版するのではない。 自分の汚い字で書いたノートで、目次もないやつなんか絶対に見返さないよ。 一回書くだけで記憶に残る脳みそ持ってるなら別だけど。 あくまであなたの頭のメモリに刻むことが必要なので、何度も何度も読み込む、見る。こちらのほうが重要。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
文法書は辞書みたく使うのがいいと思うよ。 基本は英文だから。 英文やりつつ、分からない文法があれば文法書に戻る、って言うのがいい。 英語ができない人は英文法や英単語に拘りが強い気がするね。 過去問題見れば優先順位も分かって来ると思うよ。 80とか一気に英文法を覚えても、それだけだと忘れると思うよ。 英文をやりつつ、その都度、構文を覚えていくのがいいとおもう。
大昔の受験生です。センター試験どころか共通一次も知らん世代(年寄り)。 一応、今年のセンター試験英語第2問を見てみました。 うーん、これって、文法とは言わないです。 語法とはいうかな。でもそれだけじゃない。 この第2問は大きく分けて2種類ですね。 1 語法問題。rememberの次には何が来るかとかそういう問題。これは覚えるしかない。 2 全体の流れで正しい文を選ぶ問題。これは全体の流れが読めないとだめ。読解力です。 英作文と読解を集中的にやるのが一番です。 英作文と読解を、文法の基礎とからめてやる。あるいは、重要動詞の使い方とからめてやる。 筆記でないので、英作文と和訳は出ませんが、基本的には、英作文と和訳が正しくできる人には有利な試験です。
- roatwang
- ベストアンサー率26% (4/15)
すいません、十数年前の受験生で最近の大学入試動向はよくわかりませんが、なんの試験にせよ出題傾向にあった問題を多く解くというのはいかがでしょうか。私の場合はわからなかったらすぐ答えを見て回答を暗記するつもりでやりました。 最近の受験勉強法の本をみると、センター試験で良問であれば同じ問題をのちも出すようですな指導があるそうです(どこの指導?) よく出る問題は本当によく出るわけで逆に落としたらいかんと思います。試験になれるという意味合いもあると思います。 実践(試験)で瞬間的に答えがでることを目指すという意味あいと、 いじわるなひっかけもあるわけで、それにたいする対処にもなると思います。こういうひっかけにはまどわされるな・・とか! あと、ちゃんとした英語圏で英語のみで生活するのが良いとだれか脳科学の先生がいってました。イギリスの赤ちゃんは文法書を使用して英語を覚えるわけでない!・・・とのことです・・・
もし、他の科目で充分点が取れるなら、英文法で悩むのは無駄です。 全体のほんの小部分でしかないから。 →英文法は捨てて東大にはいった人。
お礼
回答ありがとうございます センターでいうなら、日本史は8割以上、国語は7割前後~ぐらいで、英語が5割強~6割弱です。 で、大問2の文法・語法系のとこで半分しか取れてないので、20点前後無駄にしちゃってるので、それをキチンと稼ぎたいと思ってます