• ベストアンサー

京王線の緩急接続について

この間、京王線を利用して思ったのですが、普通、緩急接続では 各駅が先行して到着して、その後を優等列車が進入し、追い越すものだと思っているのですが、調布駅で、特急が、先行して副本線に進入後、後続の列車を待ち、接続後また先行して出発していったのですが、これは特別な事なのでしょうか? また、普通の事だとしたら何故、わざわざ後続の普通or快速?を待つような事をするのでしょうか? 素人的には、そのまま出発したほうが早い気がするのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EF8195
  • ベストアンサー率44% (100/223)
回答No.4

調布駅では、京王線と相模原線が分岐(合流)します。京王のHPで調布駅の時刻表を見たところ、「後続の列車」というのは相模原線、それも急行と快速(平日朝を除いてほぼ終日)です。実際、夜に調布から新宿へ戻るときは特急(準特急)が相模原線の電車を待っていました。優等列車同士の接続なので、停車駅も所要時間も少ない特急(準特急)を先行させるのは仕方ありません。急行や快速をつつじヶ丘(次の停車駅、待避可能)まで先行させると、今度は各停の待避ができなくなります。 相模原線の優等列車は急行が20分間隔(快速は調布~橋本間各駅停車)のみ、しかも一部を除いて急行は都営新宿線直通です。都営新宿線につながる新線新宿駅は地下深くにあり、新宿から(まで)の乗客には不便です。調布で京王線の特急(準特急)と接続を取る事で、「(新線ではない方の)新宿~相模原線の優等列車」が実質10分間隔になります。線路容量が限られている中で利便性を確保するのに、この手法は有効です。例えば、北野で京王八王子発着の電車と高尾山口発着の電車を接続させている(どちらか一方が準特急、もう一方が各停)のも、同じ考え方でしょう。 なお、京王線の特急(準特急)が副本線に入るのは、相模原線上りからは(直線側の)本線にしか入れないからだと思います。

k9163
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 調布駅での接続は、緩急接続ではなく、急急接続(それも他方面からの)なのですね。 調布からの利用だったので判らなかったのですが、調布以降から(へ)の利用者への利便性という面では有効な方法ですね。 また、線路の関係上進入できる線路が限られてしまうので、わざわざ特急が後続を待っているように見えたのですが、実際は、他方面からの列車を待っていただけなのですね。

その他の回答 (4)

回答No.5

初めまして。 調布駅では、新宿~八王子・高尾系統の“特急”and“準特急”と、 都営新宿線~相模原線の“急行”and“快速”とが接続する駅です。 上り電車の場合、相模原線から副本線には入れません。 同じホームで乗り換え出来るようにする為、八王子・高尾からの電車は必然的に副本線に入る事になります。 京王線の特急、準特急は速達性を優先する為、停車駅を少なくしています。その為、都営新宿線~相模原線を結ぶ急行電車は、都営新宿線~調布までは都営新宿線優等列車・千歳烏山などの中規模の駅ターゲットにした列車、調布~橋本では相模原線の最速列車の仕事をさせています。 調布で接続とる事で、乗り換えが必要ではありますが、使い勝手に柔軟さを出しています。

k9163
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 利用したのは新宿~調布間だったので判らなかったのですが、線路配置の関係上、上りは来た方面別に列車が止まるので、一見すると、先行した特急がわざわざ後続を待つように見えたのですね。 う~ん、普段は利用しないだけに、後から来た3番線の、快速のほうが早いのかと思い、乗ってしまい、気づいたら4番線の特急が先に出発して、驚いてしまったもので。

  • jklmn
  • ベストアンサー率26% (105/399)
回答No.3

特急が副本線(退避線・4番線・一番北側)に進入ってことは、新宿行き特急に乗ったんやな。 調布駅は京王線(京王八王子・高尾山口方面)と相模原線の分岐駅になってる。 ところが、大手の都市部ではほとんど見かけない平面交差してて、相模原線上りは3番線しか使えない。府中から来た特急・準特急は相模原線と接続をするためには必然的に4番線入線になる。 どちらが先に着くかは、違う方向から入線する訳だから、どっちでもいい。でも、特急がちょっと先に着くことが多いな。日中、ダイヤ上は同時刻に到着。特急新宿行きが先発、相模原線都営新宿線直通急行・快速がその1分後に発車っていう設定。緩急接続じゃなく急急接続してる。 これは、新宿・井の頭線に急ぐ人は、橋本・多摩センターから優等列車で来た客も手間はかかるけど最速で着けるようにしてる。逆に府中方面から来た客で都営新宿線利用者は、乗り換えた列車が最速になるようにしてる。 別方向から来て地下鉄乗り入れなど別方向へ向かう路線の場合、こういうダイヤ設定は珍しくないぞ。

k9163
質問者

お礼

回答ありがとうございます 調布での接続は、線形と、利便性を考慮して、あのような接続になっているのですね。 パッとホームに停まっている列車を見て、本線側の列車のほうが早く着く、という思い込みがあったのですが、副本線の列車が先に出発して驚いてしまったので。 実際には線路の関係上そうなっているように思えただけなのですね。

  • nozomi3015
  • ベストアンサー率50% (803/1596)
回答No.2

ご質問の電車は新宿行きではありませんか? 地図を見てください。 http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.652081,139.543743&spn=0.002123,0.005407&z=18 特急は八王子からの電車、後から入線した電車は多摩センターから来た電車で後続電車ではないと思います。 多摩センターから来る電車は、下り八王子行きの線路を跨ぎます。 たまたま八王子行きの電車が通過中で入線が遅れたことが考えられます。 多摩センターからの乗客は調布駅で特急に乗り換えることが約束されているので、特急は待機することになります。 ご利用した時間がわかれば、調布駅の時刻表でシュミレーションしてみてください。

  • nakuyok
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.1

詳しくはわかりませんが…。 行き先は新宿方面と仮定します。 どのみち特急が停車するのは次が明大前で、かなり駅間があきます。京王線て、調布から新宿へは複線(片道1車線)が多い気がし(八幡山が通過出来ますが)、普通電車が先行すると優等電車が追い越ししづらいし、通勤時の利便性(後発の普通電車の人も速く都心に出たい、など)も考えて作られたのかな、と思いました。 つつじヶ丘って、退避線無いですよね??(急行が停車する千歳烏山でさえ無いですし。。)間違えていたらすみません。 ちなみに西武池袋線では、石神井公園駅から急行に乗ると次が池袋終点になるのですが、朝は普通電車が先行して石神井公園に到着、急行の到着を待って乗り換えが済んだら、普通が先に発車していきます。石神井公園から先、練馬まで複々線化されているので急行が後に発車しても先の普通を追い越して当然急行が先に池袋に到着するわけですね。 この、複々線化されているいない、が京王線と事情は異なりますが、それにしても特急が普通を待つ、というのは中々、いいですね。朝の通勤時間帯だけですかね??? 長々失礼致しました。

関連するQ&A