• ベストアンサー

大学のコマ数

僕は今高校二年で大学についてまじめに考えるようになって来ました。 今悩んでいるのは、 (1)理系と文系のコマ数の違いです。 理系のほうが多くて理系はかなり大変であるとききます。 (2)テストの多さ テストも多かったりと聞きます。 僕は数学と生物が得意なので理系でいこうと思っているのですが、 皆さんよろしければアドバイスいただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

僕は、とある理系の学科を卒業しました。 参考になればと思い、書き込ませて頂きたいと思います。 >(1)理系と文系のコマ数の違いです。 理系の学校は、ホントとても忙しいです。 実験や実習という科目が多いからです。 実験や実習という科目は、午前中の1時間目と2時間目、あるいは午後の3時間目と4時間目に、2時間連続で行います。 (科目によっては、1時間目から3時間目まで、3時間連続で行う場合もあります。) そのため、毎日1時間目から4時間目まで、授業がびっしり詰まります。 それに加えて、実験や実習の授業では、 「今日の実験や実習の授業でやったことを、自分なりにレポートにまとめて、次の実験や実習の時間に提出しなさい」 という課題が出ます。 ※レポートのまとめ方については、実験や実習の一番最初の時間に、詳しい説明がありますので、心配する必要はありません。 なので、バイトをする時間は全くありません。 同級生の中には、バイトをしている人もいましたが、 そういう人は、午前中の実験や実習の授業を休んだり、遅刻したり、レポートを出さずにほったらかしにしたりしたため、 出席点がたくさん減点され、最終的に赤点となってしまい、実験や実習の授業が不合格になりました。 不合格になった人は、2年生になってから、2年生の科目のほかに、 1年生に混じって、1年生の実験や実習の授業を受け直さなければなりませんでした。 >(2)テストの多さ 例えば、 1年の前期は、12科目 1年の後期は、15科目 ・・・といった期末試験がありました。 担当の先生によっては、 「この科目は、提出してもらう期末レポートの内容で成績をつける。筆記試験はやらない」 となる場合もあり、試験科目が減る場合もありました。 >僕は数学と生物が得意なので理系でいこうと思っているのですが、 僕が卒業した、とある理系の学科の場合、 a)「ほかにやりたいこともないしさ、 資格がとれるから就職に有利じゃんと思って、 ここの大学へ、とりあえず進学してみたんだぜ。 だけど、大学の勉強に全然興味がもてねーや・・・、 もう大学行くのヤダな、大学辞めようかな・・・」 b)「この大学なら推薦出せるがどうするって、担任に言われたんだ。 一般入試なんて面倒だな&早く決まった方が楽じゃん・・・と思って、この大学に来たんだ。 だが、勉強がとっても難しくて、もう全然ついていけねーよ・・・ このまま大学に通い続けるなんて、もう無理だ・・・」 ・・・といった理由で、1・2年生のうちに、10~20%くらいの学生が、中退していきました。 やはり、興味のある分野の学部・学科でないと、 卒業まで4年間続かないと思います。

その他の回答 (5)

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.6

こんにちは 文系、理系の大学両方の学部を卒業しました >理系のほうが多くて理系はかなり大変であるとききます。 >テストも多かったりと聞きます。 はい。事実です であれば、どうするつもりなのでしょうか? 大変でテスト嫌いだから、文系に行くってこと? まあそれでもいいですよ 文系でちょっとだけ理系要素のある 経済学部、心理学部、環境なんちゃら学部なんか選べばよろしいかと思います

  • bonjour_m
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.4

こんにちは。心理学を学ぶ大学1年です。 心理学科は文系扱いされていますが、2年次からは実験があって忙しいそうです。1年次の今は、典型的な文系の時間割です。 (1) 理系はコマ数が多いと思います。 文系の科目って、それぞれ独立して学べますよね。倫理の知識が無くても十分政経の授業についていける、という具合に。 理系は、物理にサインコサインが出てきたり、化学と生物の授業の内容がリンクしていたり、どこかしら関連しています。関連して学ぶことが多いから、自然と履修しなければならない授業が増えるのだと思います。 (2) 文系の私の前期末試験では、ペーパーテストもしくはレポート提出のどちらかでした。取った講義の数だけ試験がありますよ。ただ、ノートや教科書の持込がOKの場合もあるし、単位は落としても取り直せるので、高校時代ほど切羽詰った雰囲気ではないです。 数学と生物が得意、とありますが英語と国語を含む文系科目はどうですか? 国公立ならセンターで文系科目が必要で、2次にも英語が出て来ると思います。私立で3教科入試なら、理科・数学・英語というパターンになるでしょう。まだ高校2年生とのこと。得意科目に偏らず、まんべんなくやってくださいね。 あと、数学と生物は「好き」ですか? 文系科目は苦手だし、数学・生物なら生物他に比べて点が取れる、というだけで決めてしまうと辛い事になると思います。好きで楽しくて興味がある、というなら理系でいいと思います。 文系のしがない私立大学の学生ですが、質問者さんのお役に立てれば幸いです。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

高校レベルのことでxxが得意だから、で専攻を選ばない方が良いです。 得意か不得意かはどうでも良く、不得意なことはどうにかするとして、その程度の情熱くらいは持てる程度には好きなことを専攻とすべきです。 ただし、芸術系等の、それを専攻したところで就職先がないような分野は好きだからといって選んではいけません。 カリキュラムがきついだなんだが気になるくらいなら、数学力を生かして経済系へ行くという手もあるでしょう。

  • jako1990
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

理系の大学生です。 文系と理系って、理系の方が学習量が多いし、試験は文系の方が先に終わっちゃうし、高校の時からすでに違いが出ますよね; 大学では理系は実験があるのでその都度そのレポートを家で仕上げなければなりません。そう考えると理系の方が授業以外の拘束時間は多くなるかも; だけど多少大変であろうとも数学と生物が好きなら絶対理系に進んだ方がいいですよ♪

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

1)実験ルール 実験は一時間で一時間とカウント 講義は一時間で事前学習を一時間しているカウントなので二時間とカウント この差がでるらしい、文理で 2)テスト これは一般則はない。

関連するQ&A