- 締切済み
断片化と起動時間
お世話になります。現在WinXP profSP3、RAM1024MBで使用しています。 質問ですが、ある日突然システムの起動時間が異常に長く(20分くらい)なり、断片化を見た所かなり進んでいたのでフリーソフトで解消した後再起動したのですが改善されません。どうも、断片化が解消された後の起動中に再度断片化が進むようです。 これはどのように対応すればよいのでしょうか。 気になるのは仮想メモリの値と設定ですが、これはどのように設定するのが正しいのでしょうか。現在唯一のCドライブにシステムを入れてありますが、一説には’ページングファイルはなし’にしておくという話がありますが本当でしょうか。 詳しい方ご教示お願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- appano
- ベストアンサー率38% (87/225)
>アクセスランプが連続的に約20分点灯したまま アクセスランプはドライブ全般のアクセスランプだから、 CDドライブのオートランの関係とかの可能性もあります。 起動時間はタスクマネージャーでプロセスのCPU使用率が 落ち着くところで判断した方が正確かと思います。
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
ディスクの空き容量不足ではないでしょうか? 空き容量が十分あるのなら、Didkeeperの体験版をお試し下さい。 http://www.sohei.co.jp/software/diskeeper/dk2009j.html それと、起動だけが遅いのですか?
- appano
- ベストアンサー率38% (87/225)
十分なメモリの量とはスワップしないだけのメモリの量。 スワップはメモリが足りなくて、HDDをメモリ代わりにすること。 スワップしないメモリの量は、使うソフトによって大きく違う。 ネットやワード・エクセルくらいならそんなに必要ないし、 画像や動画の編集ソフトなどには、 3GB以上あっても足りないものもある。 タスクマネージャなどで、 普段どのくらいメモリを使っているかを調べると、 見極めることができる。 XPなら1.5GBくらいあれば十分な場合が多い。
お礼
appano様 早速のご回答ありがとうございます。 メモリについてご教示ありがとうございました。勉強になりました。
- sadaponk
- ベストアンサー率0% (0/0)
ハードディスクの代替セクタが増えてきた為、読み込み時間が長くなっているんじゃないでしょうか? あまりひどい状態だと、ディスクがクラッシュする恐れもありますのでディスクの状態を確認した上バックアップをとるのが良いと思います。 CrystalDiskInfoというs.m.a.r.t.情報によりディスクの状態を調べるソフトがありますのでチェックしてみてはいかがでしょうか? また、システムの復元ファイルやアップデートファイル等で空き領域が少なくなってしまった場合にもシステムが重くなる場合もありますので、ディスクのクリーンアップをお勧めします。 そのほかの原因としては、ウイルス感染等によるものもありますので、オンラインスキャンをかけてみると良いと思います。
- 参考URL:
- http://crystalmark.info/
お礼
sadaponk様 早速のご回答ありがとうございました。 ディスククリーンアップやウイルスチェック、空領域については問題ありませんでした。 CrystalDiskInfo情報ありがとうございました。試してみます。
- gonveisan
- ベストアンサー率20% (477/2365)
ハードディスクを交換リカバリーで、試す これです これをしてかわらなければ再質問です コピーソフトで中古HDD換装した時でそんなことありましたね 再度ATA/100の中古ハードデスク入れ替え改善 そうするとまえのHDDはこわれかけか、転送速度の遅いATA/66 かどちらかと、素人ながら判断するにいたった。
- appano
- ベストアンサー率38% (87/225)
断片化ではそこまで遅くならない。 PIO病かな。 それにしても起動20分は遅すぎる気もするけど。 >一説には’ページングファイルはなし’に・・・ 本当。十分にメモリがあれば、ページングファイルは不要。
お礼
appano様 早速のご回答ありがとうございました。 十分にメモリがあればとのことですが、十分とはどの程度、もしくは何に対してでしょうか?
- destiny1
- ベストアンサー率24% (308/1268)
HDDの故障とかでなく、リカバリがいやなら、これ試してみてください。 Glary Utilities レジストリのデフラグ、とか不要なレジストリの削除、起動のときのソフトのいらないものは起動させなくできます。 ほかにもいろいろできるんでいいですよ。 フリーです。
お礼
destiny1様 早速のご回答ありがとうございました。 試してみます。
- bakeratta
- ベストアンサー率24% (317/1288)
> 断片化を見た所かなり進んでいたのでフリーソフトで解消した後再起動したのですが改善されません。 大昔のPentium2-233Mhzなどの時代ならともかく、フラグメンテーションをデフラグで解消したからといって、起動時間や動作が体感するほど速くなるとは思えませんが・・・。 大事なデータをバックアップして、リカバリーすることをお勧めします。
お礼
bakeratta様 早速のご回答ありがとうございました。 試してみます。
- Baka86
- ベストアンサー率39% (113/285)
>異常に長く(20分くらい) 異常なんてものではないでしょう。それも、突然というのは。 早急に必要なデータファイルを安全なところへ退避して、 リカバリーなり、再インストールなりをお薦めします。 HDDをシステム(C:)とデータ(D:)に分けておき、 http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueimage_11/outline/ このようなソフト(無料やフリーもあり)で、健康な状態の システムのバックアップを作っておけば、このような異常 が起こっても20分もあれば、何一つ失うことなく簡単にもとに 戻せるんですがねェ。 だから、仮想メモリーの値とか、ページファイルがどうのこうの など考えたことも無いですね。
お礼
Baka86様 早速のご回答ありがとうございました。 20分というのは、一見デスクトップ等は起動が終わったように見えているのですが、ハードディスクのアクセスランプが連続的に約20分点灯したまま、という意味です。仮想メモリとの関係なしという点、了解しました。
- CottoN2007
- ベストアンサー率46% (214/457)
>ある日突然システムの起動時間が異常に長く(20分くらい)なり この時点で、HDDの障害・ウィルス感染を疑います。 仮想メモリの設定ですが、RAM1024MBならば’ページングファイルはなし’にはしないほうが良いかと思います。 また、断片化が進まないように初期サイズと最大値を同じ数値にしておくと良いと思います。
お礼
CottoN2007様 早速のご回答ありがとうございました。 初期サイズですが、物理メモリの1.5倍ということでよいのでしょうか。
お礼
violet430様 早速のご回答ありがとうございました。 空きは半分くらいあります。 起動だけが遅く、立ち上がればソフトは普通に動作するようです。 Didkeeper試してみます。