- ベストアンサー
あなたは、煎餅を食べる時、『割る』?『割らない』?
子供の頃は、煎餅にかぶりつき、 前歯で噛み砕く事こそ、 煎餅の醍醐味だと思っていました。 んで、犬歯のあたりに、 原因不明の痛みを感じるようになって、 (「歯にひびが入っている可能性もあるとのことで、 結局、抜髄しました。) 数年経ち、気がつくと、 煎餅を手で割って食べるようになっていました。 子供の頃は、 手で割って食っている年配のオバチャンなんかを見ると、 「あれじゃあ、美味しくないだろうに」 と思っていたものですが、いざ、逆の立場に立つと、 なんとも言えない気分です。 涙;; 皆さんは、手で割って食べますか? それとも、割らずに食べますか? 出来れば、年代なども教えていただけると、 年齢によるものかどうかわかると思います。 宜しくお願いします。 m(_ _)m
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (17)
- pmmaohm
- ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.7
- CAW
- ベストアンサー率14% (37/257)
回答No.6
noname#21343
回答No.5
- rainbow2002
- ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.4
- kyu_chan
- ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.3
- mocoron
- ベストアンサー率18% (58/318)
回答No.2
- Bystonwell
- ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
>お煎餅は割って食べます。 >母が割って食べていたので自然と…。 >子供の頃からそうだったと思います。 carlton1967さんも、割られますか! 親のすりこみは偉大ですね。 (ううむ、変な習慣を子供に真似されないように気をつけねば・・・汗;) >何か割りたくなってしまう 歌舞伎揚げ煎餅です。 (ポロポロしやすいからだと思います…多分) ある種のこだわりかもしれませんね。 歌舞伎揚げは以前はかぶりついていた記憶もありますが、 あのカーブが、口に痛いので割るようになった覚えがあります。 最近は、ちょっと胃をこわしたせいもあり、 油で揚げてある煎餅は、敬遠している傾向があります。 因みに、ふと歌舞伎揚げについて検索したところ、 下記のようなサイトを見つけました。 今度から、買う時によく観察してみようと思います。 参考サイト○歌舞伎揚 http://www.sm.rim.or.jp/~kotaro/notes/kabukiage.html >ちなみに久助(割れ煎餅)はそのままぽりぽりと食べています。 >手間が省けていて安い! あはは、皆さん同じ考えですね~。 自分は、「久助」と言う言葉を知らなかったのですが、 製菓会社に勤めるおばから、 大量の規格はずれのチョコボールをもらった際に、 「これは、久助とか五助っていうんだよ」と言われて、 はじめて知り、また、規格品はずれでも「久助」と言って書かれておられる様に売っていると言うことを知りました。 ついでに、「久助」の由来も検索してみたところ、 こういう説もあるのですね。自分でも勉強になりました。 参考サイト○「久助せんべいの意外な秘密とは?」 http://www.uri.sakura.ne.jp/~okota/nikki/m55.htm >上唇にお煎餅を丸ごと突っ込んだりもします。(恥) ・・・・こっ、これは。。。。汗;;; どっちかというと、唇のでっかい原住民のイメージが。 (チョと検索したけど、種族がわからん。。) >年齢は…30代のど真ん中です。 何をしてもメいっぱい楽しい年齢ですね。 回答ありがとうございました! (^^)