ベストアンサー 取締役会 議事録は電子捺印でも法律的に問題ないでしょうか? 2009/08/12 11:17 取締役会 議事録は電子捺印でも法律的に問題ないでしょうか? 例えば、決裁システムのようなものだったり、ワード・PDFなどに捺印するイメージです。 参考URLがあればありがたいです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kadusaya ベストアンサー率53% (8/15) 2009/08/13 01:24 回答No.1 「法律的に問題ないか」ということであれば、「処罰されるほどの問題にはならないでしょう」というトコロです。 「電子捺印」は、簡単に言えば「画像の貼り付け」です。 Officeのワードアートやマンガを挿入しているのと同じですので、法律上は本物の捺印の代わりにはなりません。 「電子署名」は、簡単に言えば「暗号化」です。 電子証明書を使って本人のみが署名できるので、電子署名法第3条で紙へ捺印したのと同等であると規定されています。 http://www.e-文書法.jp/html_Legal/00001.htm ワード・PDFへの電子署名のやり方は下記URLを見てください。 http://www.e-文書法.jp/html_Office/00206.htm http://www.e-文書法.jp/html_Office/00207.htm で、議事録に電子捺印した場合ですが、法律上は「捺印していない議事録」と見なされます。 議事録には捺印するのが当然ですが、かと言って、捺印していないから処罰があるワケでもないでしょう。 ですので、最初のような回答になります。 なお、URLは日本語ドメインですので IE6 以前のブラウザでは見れません。 IE6で見る場合には、URLの“e-文書法”の部分を“XN--E--5L7DU6CP6N”に置き換えてください。 質問者 お礼 2009/08/27 13:12 有難うございました。 参考になりました! 今後とも、よろしくお願いいたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 取締役会議事録の作成捺印完了期日について 取締役会議事録の作成捺印完了期日について 法律上、3ヶ月に1回以上取締役会を開催しないといけないとなっています。 開催後、取締役議事録を作成し出席者全員に捺印をしてもらうわけですが、 開催後いつまでに議事録を作成し捺印完了と期日があるのでしょうか? その点教えて頂きたく宜しくお願いします。 取締役会に欠席した取締役が、後日その議事録を見て捺印することは違法です 取締役会に欠席した取締役が、後日その議事録を見て捺印することは違法ですか? 取締役会議事録の位置づけについて、質問させてください。 取締役会に欠席した取締役が、その取締役会で報告されたことや承認事項について確認したことを示すため、欠席取締役についても押印をしようとしています。 (もちろん、出席取締役は押印します) 通常会社法では、出席取締役、監査役が押印することは求められていますが、欠席した取締役の名前や押印は記載しないのが一般的かと思うのですが、 上記運用は違法なのでしょうか?? すみませんが、よろしくお願い致します! 取締役会の議事録 取締役会の議事録を作成したとき、袋とじをして、そこに割印(契印?)をするのですが、それに必要な印鑑は、議事録の中で捺印した全ての印鑑が必要ですか?議事録の中で取締役の印鑑と代表者印の印鑑を押した場合、袋とじの割印も、代表者印は必要なのでしょうか。株主総会議事録でも同じですか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 取締役の捺印拒否 取締役会で代表取締役の任を解かれた取締役が議事録に捺印を拒否しています。 その場合、議事録の有効性は如何なのでしょうか、又この場合変更登記の申請をするときに支障は起きないのでしょうか? 何方かご存知でしたら教授いただけないでしょうか、又根拠法等が分かると助かります。 取締役会議事録への押印 株主総会終了後の取締役会で、代表取締役を役付取締役を選定しました。訳居変更登記を行わなければいけないのですが、議事録への押印について教えてください。 株主総会議事録⇒議事録を作成した取締役の個人印のみ 取締役会議事録⇒出席した取締役・監査役全員の個人印 でよろしいでしょうか。 当社ではなぜかこれまで、取締役会の議事録には、上記の押印に加え、社印(代表社員)を押印して登記申請を行っていたのですが、これは必要でしょうか。 取締役会議事録 取締役会議事録に関してなのですが 代表取締役社長の辞任及び後任者承認の内容で議事録を作成したいのですが この議案の場合、議長である代表取締役社長は利害関係人になるのでしょうか。 もし利害関係人だったら、「~開会を宣した」の文に「代表取締役が利害関係人なので代わりに取締役○○が議事を進行した」というような文を記載するんですよね・・?? 利害関係人にあたる場合なのですが、他に審議する議案の議長も代表取締役以外の取締役が行うのでしょうか。 (もしその場合はどのような言い回しで記載すれば宜しいのでしょうか・・) ネットで調べてはみたのですが、なかなか文例がなくて困っています・・。 (弊社は設立したばかりなので過去の議事録も未だ無くて・・) どなたかお知恵をお貸し下さい><; 宜しくお願い致します。 取締役会議事録 個人から法人成りをしまして、金融機関の長期借入金を法人名義に移し法人で返済していきたいのですが、金融機関から 引き受け債務を特定した取締役会議事録が必要をいわれました。 引き受け債務を特定した取締役会議事録の具体的な書式やフォーム等あれば教えていただけますか? 取締役会は取締役会議事録として記録されて商業登記な 取締役会は取締役会議事録として記録されて商業登記などに利用される。 質問1 商業登記って何ですか? 質問2 取締役会議事録は誰でも閲覧できるのですか?どこで閲覧できますか? 取締役会について 取締役、監査役の役員報酬の配分を決める場合、取締役会には、監査役は出席しないのでしょうか? もし、出席する場合は、議事録は、取締役会議事録ではなく、 取締役・監査役会議事録とかなるのでしょうか? 取締役会議事録の回数 会社で総務をしている者です。取締役会議事録を作成するのですが、まだ新しい会社なので以前の分があまり ありません。 株主総会議事録は開催回数が必要ですが、取締役会議事録には第○回というような表示は必要ないと聞いた気がします。 正しくはどうなんでしょうか? 皆さん御願いします。 取締役会非設置会社における議事録に関して 取締役会設置会社の場合、増資の際に取締役会で決議した後に株主総会で決議を行うことになると思うのですが、この場合は取締役会議事録及び株主総会の議事録が必要になるかと思います。 一方、取締役会を設置していない会社の場合、取締役会議事録に相当するものは必要なのでしょうか? ネットの情報では必要というものと不要というものが混在しており正誤の判断がつかずという状況です。 また、議事録が必要である場合、内容はどのようなものになるのか教えて頂けますと助かります。 以上、よろしくお願い致します。 取締役会議事録の代表取締役の印鑑 取締役会議事録に押印するの代表取締役の印鑑は、代表取締役の印でしょうか?それとも代表取締役の苗字の印でしょうか?宜しくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 取締役会議事録 取締役会議事録の押印記名の順位に決まりはあるのでしょうか? 現在 代 表取締役A 取締役B 監査役C 非常勤取締役D 非常勤監査役E としていましたが、ある役員から 監査役CはDとEの間に記名をして、監査役同士を並べた方がベターでは? とご指摘を受けました。 どんな実務書を読んでも、そんな事は書いていません。 取締役会議事録に監査役は押印するのか? 取締約3名と監査役1名の法人なのですが、役員報酬の変更に関する取締役会議事録に監査役の押印は必要でしょうか?もし押印がないのならば問題あるでしょうか?お教えください。 取締役が自己所有の会社株を譲渡するときの取締役会議事録 取締役3名の株式会社(譲渡制限会社)の役員のうち2名が個人所有の会社株を第三者に譲渡するときの取締役会議事録の書き方について教えてください。今回株を譲渡する取締役2名は特別利害関係人に当たるので、決議に参加できないと思うのですが、そのときの取締役会議事録は、『取締役A,Bは、特別利害関係人として決議に参加しなかった。』と記載して取締役Cだけの賛成決議と記名捺印(C個人の押印)でよいのでしょうか。(代表取締役は、Aです。他に監査役Dが1名おります) また、取締役全員が個人所有の会社株を売却する際の取締役会議事録はどのようになるでしょう。この場合、取締役全員が特別利害関係人になり議決権がなくなり取締役会での決議ができないという矛盾が生じます。そうなると株式の譲渡が不可能になります。どうすれば良いでしょうか? 退職金支払い時の取締役会議事録 退職金支払い時の取締役会議事録 非公開会社の法人です。 社長が辞任し、退職金を支払う必要があります。 ステップとしては、 1. 株主総会で「退職金については取締役会に一任する」ことを決議 2. 株主総会後の取締役会で、退職金の額を決定 で考えております。 2の取締役会議事録で、退職金の金額を明記しておくことは、 税務上、退職金を損金算入することの要件となりますか。 代表取締役が不在時の取締役会議事録作成について 代表取締役が病気で入院し後日出席しないまま取締役会が行われた時の取締役会議事録作成について教えて下さい。 取締役会の決議と議事録の署名の効果について 企業の決議についての質問ですが、取締役会の決議を例に質問します。 取締役会については、ウィキペディアによると、(1)取締役会の決議は、議決に加わることができる取締役の過半数が出席し、その過半数をもって行うのが原則、(2)取締役会の議事については、議事録を作成し議事録が書面をもって作成されているときは、出席した取締役及び監査役は、これに署名し又は記名押印しなければならない(369条3項)、とあります。 この取締役会で違法な行為が決議され、後から刑事犯罪として捜査、逮捕などが行われる場合、取締役会に出席し賛成の決議をし署名した取締役は、当該犯罪行為を決議したという理由で刑事処罰の対象となる可能性はありますよね。 次に、当該の取締役会に出席しなかった者と、当該の取締役会に出席したが反対し自分は反対したとの議事録に署名した取締役は、当該犯罪行為を決議したという理由で刑事処罰の対象となる可能性はない、と考えてよいでしょうか? 書面決議の場合の取締役会議事録の書き方について 書面決議の場合の取締役会議事録の書き方について 書面決議の場合の取締役会議事録の書き方についてインターネット等でいろいろなサンプルを見ていて疑問に思ったことがあります。どのサンプルにも最後のほうに取締役数名と監査役の記名押印があったのですが、この取締役数名と監査役の記名押印は、本当に必要なのでしょうか? というのは、通常の取締役会議事録ですと、会社法369条(3)の定めによって「出席した取締役および監査役は記名押印しなければならない」となっているのに対して、書面決議の場合の取締役会議事録の場合は、会社法施行規則101条(4)一によって以下の事項を記載すべきとだけ定められているからです。 イ 取締役会の決議があったものとみなされた事項の内容 ロ イの事項の提案をした取締役の氏名 ハ 取締役会の決議があったものとみなされた日 ニ 議事録の作成に係る職務を行った取締役の氏名 そもそも、書面決議の通常の運用は、ある取締役が提案書なるものを他の取締役全員に送って、それに対する同意書を他の取締役全員から個別に貰うようにしているのだと思います。この全員分の同意書さえ揃えば、ほかに取締役全員から記名押印してもらうべき書類は必要ないように思えるのです。 ということで、以下の質問をさせていただきます。 1.書面決議の場合の取締役会議事録には、議事録の作成に係る職務を行った取締役のみが記名押印すれば、他の取締役や監査役が記名押印する必要はないと思うのですが、いかがでしょうか? あるいは、議事録の作成に係る職務を行った取締役については、その氏名さえ記載されていればよく、押印は必要ないのでしょうか? 2.インターネット等に掲載されているサンプルは、個別の同意書を貰わないことを前提として議事録自体を「取締役の全員が書面により同意の意思表示をした」ものとして扱っているのでしょうか? 3.議事録の最後に、監査役が「特段の異議はない。」として記名押印することは必要でしょうか? もし必要であるとして、監査役が複数いる場合は、監査役全員の記名押印が必要ですか? この件についてお詳しい方、ぜひご教示くださいませ。 役員報酬 株主総会 取締役会 議事録 株主も取締役も家族だけの小さな会社です。 全部自前でやってますので基本的な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願い致します。 (1)定時株主総会と取締役会は、決算後に両方の議事録を毎年作成・保管しておかないと何か問題起こりますか? (2)「取締役の報酬等は株主総会の決議によって決める」と定款に記載があるので、それを株主総会議事録に記載したら、取締役会議事録には何を書いたらよいのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有難うございました。 参考になりました! 今後とも、よろしくお願いいたします。