• ベストアンサー

質問と回答のバランスの仮説について

質問と回答のバランスを取れとおっしゃる方がいます。 曰く、よい回答者は質問をしているのだとか。 質問をするからこそ、質問者の立場に立った回答をするのだとか。 ただ、それはあくまでも主観的な立場の発言でしかないのですよね。 【質問】 客観的な、誰もが納得できる統計データのようなものは無いのでしょうか? 例えば、質問数と回答数の相関を集計したり、統計的な手法で仮説の裏づけをしたりはして誰もが納得できる形にはしていないのでしょうか?グラフにでもプロットすれば相関があるのかないのか、正の相関なのか負の相関なのかの因果関係が明らかになると思うのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  サンプリングの対象になりますから頑張って検証してください。  

okg00
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問に対する回答は何でしょうか?

その他の回答 (18)

回答No.19

#7です。 これは質問ではなく、貴方自身の考え方や主張を求めているだけではないでしょうか。 当初の貴方の質問は、  >客観的な、誰もが納得できる統計データのようなものは無いのでしょうか? であり、ここで回答している方の結論は「ない」ということです。 既に答えが出ていることに対して何故ご自信の自論(絞りきれておらず、ご自信が理解出来ていない)ばかり主張し、混乱状態を招いていることを受け入れるべきではないでしょうか。 また貴方の質問はこのシステムに関する要望であり、事務局へ提案されるなり相談されるべき問題です。(最終判断は質問者ではなく事務局) 疑問ではなく要望ではありませんか。 言い方を変えれば、ここでの質問に対する回答数は平均以上であり、これこそ統計学的に言えばサンプル数は十分です。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございます。 混乱を招いているのは一部の回答者だけだと思います。

noname#105097
noname#105097
回答No.18

ある程度常識だと思いますが。 レストランのシェフが、違う店に客として行くと、そのレストランの対応とか装いとかもちろん食事とか、いろいろな面で客からの視点が得られます。これをフィードバックして、自分の店に反映させるということが可能です。いつも厨房にこもっていては、それこそ、想像力だけの勝負になって、そんなものは知れたものじゃないでしょうか? 質問回答にしても、統計データだ何だというややっこしい話し以前の、常識的な観点から考えれば、おのずと両方やることは両者の視点に立脚できる、すなわち、質問者にも回答者にも良いサーヴィスができるということです。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。 >常識的な観点から考えれば 人によって常識が異なるので困っています。

noname#98638
noname#98638
回答No.17

仕方ないですねぇ。 例えば、私自身これでこの質問への回答は4回目です。 もし、20ptを獲得したとしても、あなたの計算式では 少なくとも、20pt/回答4 = になるわけですから 何度も何度も回答すればするだけ  低品質な回答者になるということです。 丁寧で親切な回答者は、場合によっては低品質な回答者になる可能性もありますね。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです。だからあくまでも「一つの目安」なんです。 丁寧にフォローする回答者が「低品質」になってしまうんです。だから絶対の目安とはならないんです。 ただ、ある程度の目安になるのかなと。誤っていたり解り難い回答乱発の回答者は、やはり低くなる傾向になるのではないかと思っています。どのような質問者に対しても解りやすい(フォローを必要としない)回答を記述するのも回答者に必要な能力の一つだと思います。ただし、質問者に左右されてしまう危険性があります。 分野にもよるのかなという気はしています。技術分野だと明快な正解が存在することも多いのですが、このような人間に関するものは価値基準が多数存在するので、数値化しづらい部分があります。で、いくつもある基準の中でどれを使おうかって事なんです。できるだけ公正な基準(選んだ段階でバイアスがあるんでしょうが)があればと思っています。

  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.16

要するに・・・ >客観的な、誰もが納得できる統計データのようなものは無いのでしょうか? これは「ありません。」と。 ついでに言うなら、「客観的に、誰もが納得できる」というに足る定義がない以上、個々の統計に差異が生じる可能性は非常に高いため、統計が存在したとしても「誰もが納得できる」という点では疑問が残りますね。 この手の物に「普遍的」などの言葉は不適当ですし、「定義」するに関しても、結局はその定義を作る人間の裁量に一任されるわけで、それが必ずしも客観的に誰もが納得できるか、というと難しいと思います。 骨組み程度の定義はできたとしても、最終的に「質問者の感情や思考の変化(「点数は与えてないが、問題解決の糸口の一因になった」等)」のような「数値化できない事象」だって無数に存在するわけで、それに対し統計を作ることはできないでしょう。 これで仮に「数値化できない事象」を定義し数値化した時点で、それは「客観的」ではなくなります。 以上の理由から 客観的に、誰もが納得できる統計データは存在しません。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございます。 No.7~9の方とほとんど同じという事ですね。

noname#98638
noname#98638
回答No.15

いや、ですから 矛盾してるって言ってるのに。

okg00
質問者

お礼

たびたびのご回答、ありがとうございます。

noname#98638
noname#98638
回答No.14

では、 くだらない質問を1000回。 でも、 回答たった一回だけで20pt獲得したら、 20pt/回答 高品質回答者ですね。 なるほど。

okg00
質問者

お礼

たびたびのご回答、ありがとうございます。 >ある程度以上の回答をしているユーザに限定した方がよさそうですけどね。 No.10のお礼をご覧ください。母数が少ない状態で比率を計算することは危険です。質問数はカウントしていません。

noname#98638
noname#98638
回答No.13

お礼を読む限り、矛盾しています。 >獲得ポイント/回答数というのが一つの目安 と言った後から、 >中ぐらいの品質の回答を10000回行なう回答者と高品質の回答を10回しかしない回答者の場合、総獲得ポイント数は前者の方が上ですが質としては後者の方が上だと思います。 じゃぁ、いったいどうしろと?

okg00
質問者

お礼

ありがとうございます。 補足は必要ないように思います。

okg00
質問者

補足

獲得ポイント/回答数→獲得ポイント÷回答数 と書いた方が解りやすかったのでしょうか? 例) [中ぐらいの回答者] 10pt獲得の回答*10000・・・総獲得ポイント数100000 10pt/回答 [高品質の回答者] 20pt獲得の回答*10・・・総獲得ポイント数200 20pt/回答

回答No.12

全くメリットを見出せない提案だと思います。  起案されたのなら、他力本願でなく大人の対応として、検証なされたらよろしいかとも思います。  また、時間を十分お持ちでしょうから、いやみの1つの前に取り組んでみられるのもよろしいのでは。 大人でしょうから、それなりのスキルはお持ちでしょうねww

okg00
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ、質問に対する回答ではないようです。 「データは無いのでしょうか」という質問であり、「データを集めてください」という提案ではありません。 >時間を十分お持ちでしょうから 時間を持っているという根拠が解りません。なお、「データはありませんか」という質問であり、誰が集めるとか集めないとかの質問ではないです。論点がすりかわっているようです。 >大人でしょうから、それなりのスキルはお持ちでしょうねww 「大人である事」と「スキルを持っている」事の因果関係がわかりません。また、スキルとは何でしょうか?仮にプログラムスキルだとすると、すべての大人がプログラムスキルを持っているわけではありません。統計スキルだとしても同じ事です。年齢を重ねる事とスキルを持つ事は別問題です。 >いやみの1つの前に取り組んでみられるのもよろしいのでは。 まったくその通りだと思います。

  • hasiru750
  • ベストアンサー率13% (64/490)
回答No.11

あまり引っ張り出したくは無い事例です。 仮にバランスを重視するならば、この方の回答数と質問数とポイントのバランスをどう説明すればよいのか、バランス重視の方に問うてみたい。 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/user.php3?u=416705 バランスなんて言葉遊びに過ぎません。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございます。 特定の会員を挙げての回答は規約違反なのでご遠慮ください。 で、総ポイント数は問題にしていません。長く回答すればポイントは稼ぐことができますので。No.4のお礼で述べたとおりです。総ポイント数と回答の質には一定の因果関係はあると思います(正の相関)が、いまいち根拠が薄いでしょう。 例えば、中ぐらいの品質の回答を10000回行なう回答者と高品質の回答を10回しかしない回答者の場合、総獲得ポイント数は前者の方が上ですが質としては後者の方が上だと思います。

noname#113190
noname#113190
回答No.10

今、質問数と回答数の比率と、回答1個あたり何点のポイントかという相関関係を計算してみましたが、ここで言うと7番の回答者と私とで傾向的な相関を感じましたが、8番の回答者のように質問数ゼロの人も、回答1個あたり6点前後のポイントなので、これではダメ。 どうしてもとなると、回答に対するお礼を読んで、質問者が満足しているのかどうかを点数化する、またポイントの付かなかったものをマイナスポイント化して、やはりお礼のないようで調整点を加えるなどすれば、資料はできると思いますけど、正直面倒、やりたくないです。 ちなみに私は  満足度:6.325点/回答、質問率1.6%程度です。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々と考え方はありますが、獲得ポイント/回答数というのが一つの目安(絶対の目安ではない)かなあと思います。 IDだと、例えば http://okwave.jp/user.php3?u=○○○ というIDでプロフィール画面になり回答数・質問数・ポイント数が表示されますのでプログラム組めば全ユーザぐらいすぐに集計できるのかなと思ったんです。ただ、使い捨てのようなユーザも多いのである程度以上の回答をしているユーザに限定した方がよさそうですけどね。

関連するQ&A