- 締切済み
お礼数が質問数より少ないと訴える回答者どう思いますか?
お礼数が質問数より少ないと訴える回答者どう思いますか? 【訴える側の立場の場合】 お礼をする回答者を望んでいるのは分かりますが、訴えるのってどう思いますか? しかも、「質問者様、お礼した方が良いですよ」という言い方ではなく、 遠回しな言い方で言う回答者が多いように思います。 お礼する・しないの良否は別として、 「この人はこういう人なんだ・こういう利用法なんだ」という風には感じないのですか? 【訴えられる立場の場合】 こういう訴えを受けるとどんな気がしますか? 鬱陶しいですか? 反省しますか? お礼をしろと訴える回答者・お礼をしない質問者のどちらの肩を持つという訳ではありません。 それぞれの意見を知りたいです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oillio
- ベストアンサー率18% (7/37)
お礼数とかいちいち調べてまで回答する、 そんな疑心暗鬼になってまで参加したくない・・。 メンドくさいし、そんなにヒマではない。 お礼を強要なんてされた日にゃ、とぉぉぉーーーくまで わたしは逃げますね・・・。
こんにちは、私は99%お礼しない人専門に回答しています。 私のプロフィールを見れば分かると思いますが、 ポイント÷回答数 =2 です。 普通に回答していれば、普通は最低4はありますよね。 私は、ポイント÷回答数の最低者を目指しているので、全く気にしませんが、、、。 私のようなものが、好んで回答する相手が、質問者様のようなタイプという事になります。 ちなみに、私は真面目に回答していません。 真面目な回答者は、お礼しない人に、回答せず、不真面目な回答者が、不真面目な質問者に回答するという事です。 お礼もポイントも、私は、入りません。
あたしの勝手な意見ですみませんが… お礼の無い人に『この人はこういう人なんだ、こういう利用法なんだ』とは思えません。 お礼しないなら、質問しちゃ駄目でしょ。 困っていて、助けて欲しい。自分に出来る事があれば、何かしたい。ここはそういう人間くさいサイトだと思っています。 お礼が面倒なら、質問せずに自分の気になる質問や、悩みに近い質問をカテゴラリ毎に閲覧すれば済む話です。 どんな回答にも、『情』が込もってます。愛情・同情・友情…など、大きさは違えど『情』があるとあたしは感じます。だからお礼したいと思います。 ただ、お礼をしない質問者にあーだこーだ言うつもりはあまりありません(すごく言いたくはなりますが)。そういう意味では『この人はこうなんだ』と残念に感じます。他人に言われたところで、自分で経験して気づかないときっと分かりません。やっぱりどんな世も、人は支え・支えられていますので、こちらを利用する皆さんが気持ちよく利用できたら良いと思います。
こんばんは。 私の自論ですが・・・。 手厳しいことを言うようですが、最低限の礼儀も弁えない人は掲示板に参加する資格はないと思います。 そのような人が参加することによって、掲示板に不快感を齎すからです。 勿論、一度や二度なら目は瞑るとします。 質問者にも公私共に忙しい、体調が優れなかったり、PCが不調だったりと色々な事情があり、仕方なくお礼ができない人は該当しません。 私が言うのは、何度もそのような行為を繰り返す人に限ります。 現実世界でもそうでしょう? 自分がわからないことを人から教わり「どうもありがとうございました」の一言も言わない人をどう思いますか? 例えば、極端な例ですが、子供がこのような無礼な態度をとれば、当然親は怒りますよね。それと同じことですよ。 私もお礼は決して強要するものではないと思います。 お礼は本人が自発的にしなければ意味がありません。 また、強要されたから仕方なく言うお礼などされても嬉しくもありません。 お互い嫌な思いをするだけです。 しかし、礼儀を知らない人が掲示板に入ってきた以上、小言を言われても致し方ないでしょう。 誰かが言わなければ、それが当たり前になって掲示板の雰囲気が悪くなっていくばかりです。 憎まれ役を買ってでも、言うべきことは言わなければなりません。 所詮ネットという無機質なものの中での出来事だから、お礼など必要ないという思想の持ち主だったとすれば、そんな考えは大間違いです。 「掲示板は辞典ではない」のですから、それを理解するべきです。 疑問を調べたいだけなら自分で辞書を引くなり、ネット上で検索するなりすれば良いわけです。違いますかね? と、かなり辛口で語りましたが、モラルの崩壊を避けるためには、過剰に述べることは控えるべきでしょうけれど、このような意見が必要だと思います。 掲示板利用者は勿論、私も含め常識を乱すことをしてはならないのです。
- Katsu_Kaiz
- ベストアンサー率58% (345/586)
私は2001年の末からOK/gooを利用していますが、お礼数に対する考え方は当人の入会時期によって異なるように思います。つまり、私のような古株はお礼を大切に、逆に新参はサッパリしているということです。 そもそも『はじめてガイド』には、「回答者に対しては常に感謝の気持ちを持って接しましょう」と書いてあります。である以上、「この人はこういう人なんだ・こういう利用法なんだ」という考えは通用しないわけで、たとえ一行でもお礼を書いてほしいということになります。こうした方針ゆえにお礼を大切にする人は多いため、何年か前に「お礼数表示機能」が設けられました。 こう書いてしまうと「お礼をする回答者を望んでいる」と捉えられがちですが、それは少し違います。そうではなくて、『はじめてガイド』には「回答を行うことは、回答者にとっては様々な負担が生じることになります」と書いています。つまり、お礼は回答に対しての代金のようなものなのです。回答に対価を支払うのは当たり前といえば当たり前なのですから、お礼数を訴えることはあってもよいと思います。ただしあくまでも遠回しに、「お礼書けよ!」というのは逆にマナー違反になりますから。 以上が私の考えですが、一方で反対の考え方もありますね。たとえば、「くだらない回答にはお礼不要」「質疑応答が目的であってお礼は二の次」「お礼の書き方が分からない」などなど。新参の会員さんにこういう人が多い気がしますが、これはこれで考え方としてはアリだと思うんですよ。彼らにいわせると、「古いヤツらはお礼だマナーだのうるさい」と・・・。まぁそのとおりですし、私も退会処分になった初代IDで「お礼なし質問」をひとつ残していますから、人のことはいえません。むしろ、皆が一列にお礼を書いているほうが独裁国家みたいで異様かもしれません。 事実、会員の激増にともなって顔なじみの会員さんも減りましたし、赤の他人にお礼を書くのもなぁ・・・と思うこともあります。このOK/gooの方向性が、「顔なじみ同士で仲良くする」から「見知らぬもの同士のアッサリした交流」に変わりつつあるようなので、必要以上にお礼を強要することは好ましくないのかもしれません。 ただし、「アッサリした交流」を重視しすぎるがために、いいたいこともいえなくなることには危惧感を覚えています。大昔ではいえた「できればお礼を」という文言は、今では禁止行為です。No.4さまのおっしゃる「お前こそ居なくなれ、やかましい」うんぬんの論考については、私もまったく同じ考えです。どうしてもネットの世界というのは、下手をすると正直者が馬鹿を見てしまうように思います。 とはいえ、誰にも批判されずに自由に書き込める、ある意味2ちゃんねるよりもタチの悪い性質がOK/gooをここまで繁栄させているという一面もあります。間違っても怒られない、お礼なしでも大丈夫、そうした過保護な環境を愛してやまない人も多いので、お礼数が減ることはあれども増えることはないでしょう。お礼にうるさい人は、今では(管理者にとっても)邪魔者です。
>お礼数が質問数より少ないと訴える回答者どう思いますか? 【訴えられる立場の場合】 「この人はこういう人なんだ・こういう利用法なんだ」という風に考えてください。 【訴える側の立場の場合】 「御礼をしろと訴えられます」と勝手な持論を立ち上げて訴える質問者にびっくりします。 (一般論でありQNo.3367525の質問者さんのことではありません。あなたがどちらの立場の方か私は存じませんから。) 私自身は御礼の要求はしません。 もう諦めムードで、関心無しです。
- alidon
- ベストアンサー率26% (292/1091)
様々な事情が有ると思うので、御礼の強要はした事が有りませんが、面倒臭い等の理由でお礼をしない事の非礼さ、非常識さには憤りを感じます。 ですから、 >この人はこういう人なんだ・こういう利用法なんだ の意味が、 『こう言う駄目な人とはネット上でもいい付き合いは出来ない。嫌い』 と言う意味ならば共感しますが、 『この人はこういう使い方なのでそれはそれで良い』 と言う意味ならばそんな風には考えません。 はっきり言えば、お礼をしない、挨拶をしない、感謝をしない事を、自らの哲学と語って正当化する人すらこのサイトにも存在する以上、そう言う者に対して憤りを感じた回答者がお礼の強要に走っても致し方ないと考えますし、寧ろ、やかましいお節介ではありますが、有る意味、良識は強要されてでも必要な物であり、良識を不要を考える社会は害悪しか齎さないと考えます。 本来、お礼は強要などする物ではなく、無償の善意を持って回答するのがこのサイトの、いや、寧ろ社会の道理と思いますが、それを逆手にとって屁理屈を並べ、自分はお礼をする必要が無いと考える人が増えるよりも、押し付けがましくともお礼を強要する人の方が好ましく感じます。 また、人は人、という言葉の意味が、社会での常識を弁えないでも良いと言う意味に捉えられがちな昨今では、この質問者にも事情があるだろうと思えるような場合にでも煩くお礼を強要する回答者に対して不快感は薄まります。 勿論、回答者にしても同様で、時折罵倒や質問の上げ足を取るような物を書き込む輩にはお礼などする事は勿論不要だと思いますが、こう言う者に対して毅然と対処する為にも、自分が質問者となった場合には必要以上にモラルを重んじる事が重要だとも思います。 質問者に嫌がらせする回答者、お礼を不要と言って憚らない質問者、どちらも居なくなって欲しいです。 また、こういったモラルくさい事を書く物に対して、上記のようにモラル無視の人達が 「お前こそ居なくなれ、やかましい」 等との感想を持ち、その様な書き込みも散見しますが、もしも本当にモラルを持つ人が消えて、モラルの無い人だけが残れば、モラルの無い彼ら自信も生きて行く事が出来ない世の中となるでしょう。 たかがネット上のこういったサイトでのやり取りでは有りますが、それでも人と人の繋がりで有る以上は多少煩くとも、やかましくとも、必要最低限のモラルは互いに守らねばならないと思います。 規約や規則、法律ではなく、人としてのモラルに従って初めてどの様な法もその力を発揮する物です。 モラルが無ければどんな約束事も下らない詭弁にしか成りません。 これが私の意見です。
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6245)
お礼を要求する人≒ヤクザだな・・・・・ お礼をしない人≒世捨て人・・・・
- ben1151
- ベストアンサー率22% (153/681)
ストレートに「お礼しましょうね」と、都合10回くらい、言ったことがあります。 そのうち、1件だけですが、すぐ、理解してくれ、「はい、すいませんでした」と、あり、お礼をするようになってくれました。 10回中9回は、言っても無駄だったわけで、徒労に、近いですね。 もう、1ヶ月以上、「お礼しましょうね」提言は、してません。 もう、その人、その人です。 これからは、言わないように、心がけます。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
質問をすれば、たいてい複数の回答がもらえます。 回答がない場合もあるでしょうが、何回も質問していれば、 トータルとして自分がした質問数より、回答してもらった数が多くなって当然です。 ですから、ほとんどの回答にお礼をすれば、質問数より お礼数が多くなります。 人に回答をしてもらえばお礼のコメントを書くのは 当然のマナーです。 質問数よりお礼数が少ない人は、マナーの悪い人であって、 注意をされてもしょうがないでしょう。 たとえば、「おはようございます」と挨拶されても 何も言わない人に注意するのが、間違っているとか やりすぎだとか思えません。