- ベストアンサー
自らの手で軍事裁判って必要なのではないでしょうか
敗戦の日が近づいてまいりました。 連合国によって軍事裁判は行われましたが、自らの手で裁判は行っていません。 戦後の国際、社会問題の全てはここにあるのではないでしょうか。 また、自ら総括もせず、ダラダラとここまで来ています。 教科書ではアメリカの占領によって改革し、生まれ変わったたことになっていますが。アメリカ追従外交になり軍が無くなった以外は、実際には何も変わっていません。 農地解放にしても建前は自由に農業できるのに関わらず、地主が農水省と農協に変わっただけですし。 官僚組織は組み替えただけで未だに構造までそのままですし。 中、韓に反省していない、と言われれば総括していないので当然です。お詫び外交を続けなければいけないのもここに原因があるとしか思えません。 明らかに違憲な自衛隊があるのに関わらず、改憲せず解釈でごまかし、腐って対外的には使い物にならない危険な官僚組織になりつつあります。 前に進んでいく為に、公的にきちんとした総括って必要なのではないでしょうか。 国の存亡の危機に陥れた敗戦なのですから、責任の所在と原因をはっきりすべきです。良かったこと、悪かったことを国家として明示すべきです。 そうしないと、戦後って言えないのではないでしょうか。 それとも、ここまで避けてきたのですから、軍事裁判をしては困るものなのでしょうか。何の害があるのでしょうか。 私は今のままでは海外の海や山に散った、先輩方の死は無駄になっているような気がしてなりません。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
回答No.11
- tojyo
- ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.10
noname#118718
回答No.9
noname#118718
回答No.8
noname#118718
回答No.7
- darumazen
- ベストアンサー率16% (18/107)
回答No.6
- 469437
- ベストアンサー率38% (185/483)
回答No.5
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3
noname#111050
回答No.2
- Yelm
- ベストアンサー率19% (63/324)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 >法廷ではなく政治的な権威・権力によってのみでしか総括を行うことは難しいでしょう。 やはりそうなのでしょうか。皆さんの意見そうですし。 憲法改正や法律作って、特別法廷開くのはダメなのでしょうか。 とにかくある意味、国民の誇りになるような、重みを持った総括が必要だと思うのです。