- ベストアンサー
読書好きの方にお聞きしたい事があります。
最近読書をするようになった者です。 (1)本を購入する時に本に付いている帯(おび)を参考にする事があります。内容は「ビジネス部門売り上げトップ」「○○万部突破」「○○教授推薦」などです。皆様は帯に書かれている事を参考にするのでしょうか?売り上げが良い、他人が推薦しているのだから面白いのかなと思い購入したりします。 (2)村上春樹さん?の「1Q84」を読みましたか?物凄い売れ行きで増刷しているとニュースで観ました。小説は読まないので感想を聞きたいと思いました。久々に話題になっている本なのは確かなのでしょうか?村上さんだから売れたのですか? (3)読書で速読などしていますか?速読の方法を説明してある本を立ち読みで少し読んだ経験があります。小説などは速読する必要は無いとは思いますがビジネス本などは、自分にとって必要なところだけを読み取るようにする方法が書かれていました。情報の選別方法、記憶の仕方などが書かれていました。自分はまだまだ速読のレベルに達していないと思いました。なので、最初から最後までとりあえず読んでいますね。読書量が多い人は自然と読む速度があがり速読になっているのでしょうか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)帯は、例えば内容について触れている場合は「ああ、これは家族の葛藤の話だな」とか「連続殺人の話だな」という感じでは参考にしますが、「○万部突破」や「○氏絶賛」「直木賞受賞」などは参考にしません。 「売れてる本=面白い本・良い本」ではありませんし、推薦なども広告の一環でしょうし、すばらしい作家が最後まで直木賞・芥川賞を取れなかったということもよくありますしね。 あ、ただ新人賞系の某賞の受賞作が今まで碌な物がないので「この賞を取ってるなら止めとこう」というような逆な方向で参考にすることはあります。 (2)すみません、読んでません^^; 村上春樹さんはあまり私に合わなかったので… >久々に話題になっている本なのは確かなのでしょうか? これは間違いないと思います。 >村上さんだから売れたのですか? まず、しばらく新刊が出ていなかった+出版社・大手書店が内容を全く明かさないまま大きな広告を打ち興味を煽った。 ということでファンが飛びつき、さらに数年前からノーベル賞候補に上がってるということで一般読者も興味を持ち、「発売前から予約殺到!こんなに売れてる!」とマスコミが煽って普段本をあまり読まない人にも購入者が出た、のではないかと思うのですが… 内容の良さだけで売れるなら、発売してから売れるというのが当たり前ですが、発売前からというのはやはり「村上さんだから」ということになるんでしょうね。 (3)速読についてはわかりません。 長々と失礼しました。
その他の回答 (12)
- kirin_k
- ベストアンサー率53% (7/13)
(1) 帯は全く参考にしません。 帯を書いた人と自分の感性が似通っていることは稀ですし、売れているから良い本だ、というわけでもないので。 (2) 読んでないですね。流行り物はすぐには読まないと決めているんですよ。ハリポタもつい最近賢者の石を薦められて読んだ位ですから… (3) 俺は速読してます。 別に意識して早く読んでるわけではなく、幼稚園位からロビンソン・クルーソーだの十五少年漂流記だのの小説や図鑑の類をこれでもかと言う程読んでましたから、自然と文章を読む速度が速くなったのと読書中の本に対する視野とでも言いましょうか、一度に目に入る文字数が多いらしく友人から借りた文庫本20冊完結のシリーズ物を一日で読めます。 漫画なんかだと兄貴の倍近いスピードで読めますね。 それでも乱読という訳ではなく面白い作品はかなりの長期間にわたり粗筋はおろかかなり詳細なストーリーも覚えています。 でもまぁ、読書の楽しみ方は人それぞれですから無理に早く読もうとか難しい事は考えず、ありのままの自分で読書を楽しんで下さい。
- Domenica
- ベストアンサー率76% (1060/1383)
(1)私は全く参考にしません。 多くの人がどうだから…という理由で本を選ばないので。 (2)読んでいません。 この質問で同じような方が多いのに驚きましたが、私も「村上春樹は合わないと思ったので、読んでいません」です。 村上さんだから売れた…のだと思います。 (3)速読はしていません。 が、友人・知人に言わせると私が本を読むスピードは結構速いらしいです。 小説などですと、友人・知人は「途中で誰が誰か分からなくなったりすることがあるので、戻って読み直すことがある」と言っていますが、私はそういうことがないので…。 また、漢字や言葉の知識も広い方だと思うので、本を読んでいて「分からないこと」が少ないんです。 そういうこともあるかと思います。
1)参考にはしませんが、大事に取って置きます。売る時に多少は高値になるかと思うからです。 2)すみません、まだ読んでいませんが、いずれ読もうと思っています。 >村上さんだから売れたのですか? もちろんそうでしょう。 3)速読は必要です。もっとも、私には出来る種類の本と出来ない本があります。小説は私にとっては速読が可能な種類の本です。 >読書量が多い人は自然と読む速度があがり速読になっているのでしょうか? そういうことはいえると思います。訓練しだいで早くはなると思いますが、ある程度内容が頭に入っていかなければ意味は少ないでしょう、当然のことですが。
- gernot
- ベストアンサー率50% (25/50)
こんにちは。 あくまで「こういう人もいるんだな…」くらいの参考程度にお読みくださいませ。 (1) ほとんど参考にしていません。 例えば「100万人が泣いた!感動のラブストーリー」と書かれていても、私は泣かないかもしれない。 「〇〇教授の推薦!」と書かれていても、私にはさしあたって役に立つ内容ではないかもしれない。 帯に何と書かれていようとも、気になる本なら冒頭数ページを読んで、気に入れば買います。本選びについては「わが道を行く」派です。 (2) まだ読んでいません。今後、興味が涌けば読むかもしれませんが…。 (3) 速読にもいいところはあるのかもしれませんが、今のところ必要性を感じていないので自分のペースで読んでいます。 読書歴だけはムダに長いのですが(!)、読む早さが平均以上かと問われるとそんなことはないと思います。普段、読書しない家族に比べれば格段に早いのは確かなのですが。
1.多少参考にはしますが、それが全てではありません。 目に留まりやすい場所にあれば手に取る率は高くなるかもしれませんが、「売れているから(それだけの理由で)買う」ということはないです。 2.まだ読んでいません。 話題にはなっていますよ。村上さんだから売れたんでしょう。 なぜ読んでないかというと、「そういえば『ねじまき鳥クロニクル』のときもぼやぼやしていて文庫が出てから読んだんだったな」と思い出したのと、「もともとファンなので、別にブームに乗って読む必要ないし」と天邪鬼な気分になったからです。 本は逃げないから、慌てる必要ないな、とも。 自分は『ノルウェイの森』より『羊をめぐる冒険』『世界の終りとハートボイルド・ワンダーランド』のほうが好きです。 3.スピードは気にしません。 読書量が多い人は自然と読む速度があがってると思いますよ。 スピードを気にして質問を出す人は、たいてい「普段あまり本を読みません」という人です。 日頃から普通に本を読んでいる人は単に日常の一部、暇つぶしだとか、読みたいから読むとか、面白いからとか、自然に読んでいるので、努力して読んでいるわけではありません。 テレビを観たり音楽を聴いたりするのと同じです。
1.参考にはしていません。 2.読んでみたいとは思いますが、先になりそうです。 3.スピードが上がることは、確かにあると思います。もっとも、速読については、知識がないため分かりません。
- tanuchi
- ベストアンサー率16% (210/1238)
(1)全然。 (2)読んでない。 (3)読書量と速読そのものは関係ないでしょう。ただ本を色々読んでいると、何が言いたいかが分るのが早いのでパッパッて感じで先に進める。○○でした。を○○で次の行へ進んでいる。
- woodrunner
- ベストアンサー率41% (80/191)
>(1) 多少はあると思いますが、タイトルが面白そうとか、ネットでの批評とかそういったものの方が手に取る理由になっている気がします。 >(2) 「村上春樹」は昔「ノルウェイの森」を読んで以来「合わない」と切っているので読んでないです。 >(3) 読書好きが高じて速読ができる様になる人はいる様ですが、ならない人もいるのでその辺は色々かと。 ただそういった人が行う「速読」と所謂「速読」とは基本的に別系統と考えるべきです。 読書好きの方の「速読」は大概「基本速度の底上げによる『速読』」であり、この系統の場合、本人の認識にしろ労力にしろ「単に普通に読んでいる」だけでなので、場合によっては本人として「速読」と認識してません。 それに対して一般的な認識の「速読」は、読むポイントを抑えて本トータルでの読む文量を下げるとか、どちらかと言うとテクニックに近い物で、小説を読むには不向きな傾向があります。 正直どっちもできる方がいいんですが、現実問題、前記の「速読」は本人レベルでの本を読む能力の最適化みたいな事で成り立っているので、自分で一種「悟る」しかない状況ですし、今までやってきた「普通読み方」がほとんど「呪い」の如く習得を邪魔してくるので、多く場合後記の速読の方のみしか習得できず、その結果として小説を読むのが不向きな速読で「小説は速読に不向き」とか言っている感じがします。
(1) ないです。 本を買うときはあらかじめ目的を持って購入するので、帯の情報をきにして手に取る、ということはありません。 ただ、帯を書いているのが好きな作家さんだったりする(○○推薦、というようなもの)と、「この人が帯かいてるのね」と思って残して置いたりすることはあります。 (2) 読んでいないです。 昔から諸事情あり、村上春樹とは縁がなくて…。ただ、読んだ人(かつ信頼できる友人)はみんな「すごく面白い!」と言っているので、これを機によんでみてもいいかな、とは思っています。 (3) してません。 あ、でもビジネス本は読みませんが、学術本や英語論文などは、目次やアブストラクトに目を通して、その時必要な情報だけ拾うようにしているので、ある意味速読をしているのかもしれません。 小説や娯楽のために買った教養本などははじめから最後まで読みます。
こんにちは。 (1)皆様は帯に書かれている事を参考にするのでしょうか? 自分の興味を引くものかどうかの参考にはしますが、読むかどうかの参考にはしません。あちらも商売です。その戦略にまんまと騙された!と感じたことも多いからです。 帯を見て興味がわいたら実際にプロローグ・エピローグ・目次を見て、そして自分の判断で読むかどうかを決めています。ですから、帯はほんの参考の参考程度です。 (2)村上春樹さん?の「1Q84」を読みましたか? 読みました。面白かったですよ。彼の作品で一番でした。小説は好みが大きく別れるので、どう感じるかは質問者さまが実際に読んでみるしかないと思います。 ネタバレに注意しつつも是非注目してほしいのは、BOOK2の「均衡そのものがが善である」という部分です。感嘆しました。 (3)読書で速読などしていますか? 読書量が多い人は自然と読む速度があがり速読になっているのでしょうか? おそらく、私が速読に関して読んだのは質問者さまと同じ本だと思います。一つの本の読み方(手法)として知識とやり方は知っています。何度か試してみました。でも技術的なものが私には合わないようです。習得するにはセミナーを・・・という、これまた商売上手な要素も強いですから、個人的にはあまり好きではありません。しかし論はとてもいいと思います。なので、その速読法の良いとこ取りをして改善し、自分なりの方法で実践しています。 読む速度については、慣れは大きいと思います。自分にとって必要な部分・飛ばし読みしても良い部分・何が書いてあるか予測できる部分・他の本でも重複していて既に知っている部分、この判断が読みながら勝手に自然にできるようになるから。と、私の経験から思えます。 では、楽しい読書ライフを。^-^
- 1
- 2