こんばんは.
古生物学の中で,サンゴ化石を研究している者です.
>この地球上で一番最初の陸上生物は何ですか?
「生命は海で発生し初期は水中で進化してきた」と考えられています.
『生物の恒常的な上陸は植物から始まった」と,
食物連鎖の上から理解されますが,
約4億7000万年前のオルドビス紀の地層から,
破片として産出している原始的な形態を持つ植物化石から,
植物が大地に上陸したのはこの頃と考えられています.
4億2000万年の(シルル紀)の地層からは,
『クックソニア』コケやシダ植物とも違う原始的な体制を持つ植物,
つまり『維管束』が存在しない,
いわゆる『リニア植物』が確認されています.
ちなみに日本最古と考えられている『サンゴ化石類』も,
この『シルル紀』と言う時代のものです.
日本最古の化石としては岐阜県福地から
『オルドビス期(5億4千万年~4億100万年前の地質時代の期間)』に,
生存していた『介形類』『コノドント』と言う化石が発見報告されています.
発見された『介形類』とは,現生の『ウミホタル』に近い仲間です.
シルル紀には外国で『バラグワナチア』という植物の化石が出ます.
この事から「シルル紀には植物は上陸していた」と考えられています.
現在の植物で言うと『ヒカゲノカズラ』と似ています.
添付画像に,私が撮影した現生の『ヒカゲノカズラ』の写真を掲載します.
なお『クックソニア』で検索すると,多数の画像でその姿が確認されるはずです.
この回答が,
ご質問者さまの疑問解消の一助になれば幸いです.
お礼
回答有り難う御座いました。