- ベストアンサー
顕微鏡の使い方手順の疑問点
皆さん、いつもお世話になっています 先日、中学生の子からの質問で私も疑問に思った事があったので質問させて下さい。 中学でよく使う『鏡筒上下式顕微鏡』の使い方は簡単ではありますが、以下の通りです。 1)レンズ取り付け 2)明るさ調節 3)鏡筒を下げる 4)鏡筒を上げてピント合わせる ところで、2)と3)は何故逆の順番ではダメなのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは >ところで、2)と3)は何故逆の順番ではダメなのでしょうか? 検体に対して思った通りの背光ができているか確認しやすいからです。 光源にも若干ムラがありますので、条件のよい状態に照明を当てていることを確認してから鏡筒を下げて下さい。 鏡筒を下げる際、#1の方のアドヴァイスにあるとおり、覗きながら下げるのではなく横から検体を見て、対物レンズと当たらないように下げて下さい。
その他の回答 (2)
> 2)と3)は何故逆の順番ではダメなのでしょうか? 逆ではダメと言われたのですか? 多分、ですが、最初から明るいと目を痛める?ので 覗く前からむしろ暗いくらいにしときましょう、ってことかと。 痛めないまでも、明るいものを見てしまうと 暫くみえにくくなりますし、ね。 また、別の考え方をすれば、 2)上から覗く 3)横から見る 4)上から覗く と、覗く動作が2回で、それぞれ目が激突しないよう気を使うので 2) は 4)の直前か直後に行う方が少しでも早いと思います。
お礼
oshowga2さん 回答ありがとうございます。 >逆ではダメと言われたのですか? ごめんなさい。ダメと言われたのではなく、 「何故鏡筒を下げてから、明るさ調整をしたらダメなの?」 と聞かれて答えにつまってしまいました
- jam-best
- ベストアンサー率27% (94/344)
逆というのは 3)鏡筒を上げてピント合わせる 4)鏡筒を下げる ではなく(これだとピント合わせたのに下げたら意味ないですし) 3)鏡筒を上げる 4)鏡筒を下げてピント合わせる ということですよね? 下げながらピントを合わせると、プレパラートや対象物にぶつかってしまう恐れがあるからです。レンズも傷つけてしまいます。
補足
jam-bestさん 回答ありがとうございます。 スミマセン。私の説明不足のため解釈を違う方向に向けてしまいました。 申し訳ありません。 逆と言うのは、 3)鏡筒を下げる 2)明るさ調節 という順番では何か不都合な点があるのかわからなかったので質問させていただきました。
お礼
A88No8さん 回答ありがとうございます。 なるほど!! 次回そのように教えようと思います。