- 締切済み
四歳児の諭し方
今年の春から幼稚園に通う四歳児の男の子の母です。 今息子の性格について悩んでます。 息子は自分の気に入らない事があると大きな声で奇声を発したり、手が出ます。小さい子供だしまだ言ってもわからないから仕方がないのかと思ってましたが、幼稚園に通いだして段々エスカレートしてきたような気がします。 周りのお子さんを見てもやはり息子はそういう点では目立ちますし、お友達のことも傷つけてしまってるようです。結構な力もあっていつかお友達が大きなけがをしてしまいそうで心配です。 何とかいけない事だと伝え理解してほしいですが、理解し次回に生かし 我慢して気持ちを相手に伝えていく事はまだまだ難しいようです。 私も焦ってはいけないのですが、どうすることがベストなのか、時間が解決してくれるのか悩む日々です。 様子を見てると故意にやってるというよりも衝動で手が出てしまい、本人としてはどうしてやったかわからないと言ってます。 夏休みの間に少しでも理解してもらえればと思ってるのですが・・・。 何かアドバイスがあれば教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mihi00mihi
- ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3
- hokahoka03
- ベストアンサー率40% (148/361)
回答No.2
- any_dipmil
- ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.1
お礼
具体的なアドバイスありがとうございました。 発達テストなるものがあるとは知りませんでした。 勉強になりました。 私自身のことも見直して、子供と一緒に成長できたらいいです。 注意は短くですよね・・・。 ついつい長くクドクド怒ってしまうのですが。 参考になりました。 貴重なご意見をありがとうございました。