• ベストアンサー

妹の結婚式に参加できませんか?

9月後半に妹の結婚式がある予定です。 一方、叔母(父親の弟の奥さん)が病気の悪化で先が長くないような状態らしいです。 とは言いましても、今更結婚式の日取りを変更する事はできないので、万一の場合は次男の私だけが代表として葬儀に参加する事になっております。 と言うのも、葬儀に参加してから49日?は縁起が悪いらしく、結婚式には参加してはいけないと言う習わしがあるらしいです。 仲のよい妹の式なので、楽しみにしてたのに、まさか、私が参加できないなんて、本当にガッカリです。 ただ、周りでは「気にせずに参加してもいいんと違うか?」と言う人もいて混乱してます。 もちろん叔母が結婚式より先まで長生きしてくれれば万事問題はないのですが、現実的には厳しい状況だと思います。 自分でも確認したいので上記の葬式参加後49日は結婚式に参加してはいけないと言う慣わしについて詳しくご存知の方お教えいただけますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hu-takun
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.4

何か間違った情報を与えられたみたいですね。 49日云々というのは、この場合叔父様とその子供さんのはなしです。 葬儀がもし先になったら、質問者様のご家族皆さんで見送ってあげて下さい。代表者を立てる必要はありません。 結婚式直前に亡くなられた場合は、結婚式の方が優先されます。 相手方の都合や、招待客の都合もありますので。身内に不幸があったことは、とりあえず相手方には伏せておきます。 そして叔父様から質問者様のご親族に、妻の不幸を連絡する際「どうぞ気を使わずに、先に結婚式に参列してください。」とおっしゃってもらうのがベストです。 通夜葬儀というのは、常に「突然」やってきますので、日程などはいくらでも都合をつけることができます。しかし、結婚式はそうはいきません。もし妹さんの結婚式に何らかの変更が生じることになったら、叔父様が申し訳ない気持でいっぱいになると思いますよ。

その他の回答 (3)

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1106/3224)
回答No.3

葬式に参列したら縁起が悪いから、なんて妙な話です。 本来は喪中の人が、というしきたりだと思います。 喪中なのでお祝ごとは遠慮するといった感じです。(年賀状など) 喪家でないので関係ないと思います。 昨年末に祖母の弟が亡くなりましたが、祖母と祖母姉妹は「世帯が違うから関係ない」と言って年賀状を出していました。 姉弟ですらこうなので「どうしても参加しちゃいけない」なんて決まりはないと思います。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.2

こんにちは。40代既婚女性です。 葬儀後49日間は、お祝い事を控えると言うことを あなた様はおっしゃっているのですね。 さて、この葬儀ですが 「参加」と「主催」では意味が違います。 あなた様のこの場合は 義理の叔母様のご不幸ですが 喪主になるのが血のつながった叔父様になりますから この場合葬儀の主催が叔父様で あなた様はただそれに参加しただけです。 結婚式の前に 万が一のご不幸があったら 一家を代表してあなた様がでるとのことですが 式の前といっても時期があるでしょう。 たとえ、葬儀が式の前日でも あなた様のご一家全員参加というのが普通ですね。 何故ならほかの親戚も 皆参加しているからです。 そして翌日の結婚式には 喪家以外の親戚が予定通りに参加する そういうことになるのです。 不幸ごとがあった後 49日間お祝い事に遠慮するのは その不幸ごとがあった家だけです。 あなた様ご一家が心配すべきは 式披露宴と、叔母様の葬儀が ブッキングした時です。 喪家が配慮して 1日2日ご遺体をドライアイスで固めて 式披露宴が終って翌日に通夜葬儀という運びにする方法もあります。 しかしこれは、式と葬儀が同日になったときに 花嫁の親や新郎新婦が 喪主にひれ伏して懇願して懇願して それでやっと実現できることです。 お香典に余分なドライアイス代を上乗せする必要もあります。 もちろん通夜葬儀を延期した 喪家一家は 結婚式には参列しません。(祝い事だから遠慮) 縁起の悪いたとえですが 叔父様一家に それこそ結婚式予定の新郎か新婦がおり 9月末の予定だが 新郎新婦からみての母親が余命が9月末まで 持つかどうか・・・? こういう場合にですら 葬儀が直前にあったとしても 「故人が結婚式を楽しみにしていたから、故人の意志で 予定通りに結婚式をする」というケースもあります。 叔母の葬儀に出たからといって あなた様が妹の結婚式に出られないということが いかにおかしいことか お解りだと思います。 叔母様の万が一と 結婚式がブッキングしないことだけを お祈りしてください。

回答No.1

こういうものはその地域やご家庭の信仰宗教によって考え方が異なります。 ここで相談されるよりも式に出席される両家のご親戚、それも年配の方のご意見を参考に決められた方がよいと思います。 叔母さんがご存命のうちに無事妹さんの式が上げられるようお祈りしております。

関連するQ&A