• ベストアンサー

古本に挟まっていたものについて

この間、ブックオフで古本を20冊ほど買ったのですが5冊ほどに同じ物が挟まっていました。 何のために挟んであるのかさっぱりわかりません。 「手で触るな」のマークが書かれているようで心配になりました。 共通点は本の真ん中あたりのページに挟んでありました。 これは業者が挟んだのでしょうか。それとも売却者が挟んだのでしょうか。 一応、画像を載せておきますのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105334
noname#105334
回答No.1

万引き防止か商品管理のタグですね。 捨てても構わないと思いますが、どうしても気になるのでしたら購入元のブックオフに現物を持って行っては? ブザーが鳴るかもしれませんが。。。 多分ブックオフの方で入れたものだと思いますが、もしかしたら売却者が外し忘れたのかもしれません。 それとも古本競り(持ち込み以外で市場みたいに競りで商品の古本を仕入れているそうです)のタグでブックオフ側が外しし忘れたか。。。

silimber17
質問者

お礼

安心しました。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

万引き防止タグです。普通に購入する場合は購入時に外されます。もしくは、万引き防止ゲートを通るときに鳴らないように無効化されます。 書店から大量に万引きをした商品を、そのまま大手古書店に転売する手口が問題になっています。 こういう可能性もあるかもしれません。

silimber17
質問者

お礼

安心しました。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A