医療関係の法律について
こんばんは。宜しくお願い致します。
詳細は差し控えさせて頂きますが、私は現在メンタル系の病院に通院しており、精神安定剤(依存性有)を常用しております。特に訴えたりするつもりはないのですが、そこの医師が信用できません。苦情を言いたいのですが、薬が手に入れられなくなると困ります。そこで以下のような場合、法律的に苦情又は要求することができるのかをご教示頂きたくお願い致します。
Q1. 通院当初、いろいろな効うつ剤を使用しましたがことごとく体に合いませんでした。最終的に医師は「効うつ剤がきかなければ打つ手なし。」と医療放棄とも思える発言をなさいました。これは法律的にはどのように考えればよいでしょうか?苦情を申し入れることは出来ますか?
Q2. 現在常用している薬は飲酒厳禁なのは存じてましたが、先日少量ではありますが飲酒しました。それについて医師に相談しようとしたところ、ろくに私の話も聞かず、「酒を飲むなら治療はできません。だったらもう来なくていいです。」と言われました。(医療放棄とも思える発言をし、治療といってもたいしたアドバイスもなく、薬を出すだけ。)私はこれに従わなければならないのでしょうか?
Q3. 病院を変えたいのですが、以前違う病院に行ったところ、現在常用している薬とは違う薬を処方され症状(副作用?)が悪化しました。現在の病院又は別の病院で現在常用している薬を処方してもらうよう要求できないでしょうか?
理想的なことだけ言わせて頂ければ、現在の医師本人に上記以外の細かな矛盾も含め、苦情を入れた後、病院を変えて(最悪病院は変えなくてもいいですが…)現在常用している薬を手に入れるための法律的な盾はないでしょうか?
長文失礼しました。「そんな都合のいい法律はない」ならそれでも構いません。別の方法を考えます。何卒アドバイスの程、宜しくお願い致します。
お礼
kanakyu-さんご回答ありがとうございます。 仰るように西洋医学は表面的な治療で、 根本原因が解決できずまた問題が出ることが多いと思います。 質問が不十分だったのですが、 病気なり何らかの不具合が心の問題から起因すると思い、 ネイティブの精神文化に傾倒していますので、 シャーマン的な治療を受けてみたいと思うのです。 私は風邪をひき易く、風邪薬をずっと服用する羽目になりました。 治療の薬によって中毒になるなんておかしな話です、 天然のものは根本に働きかけ中毒にはなりませんよね。