• ベストアンサー

医療関係の法律について

こんばんは。宜しくお願い致します。 詳細は差し控えさせて頂きますが、私は現在メンタル系の病院に通院しており、精神安定剤(依存性有)を常用しております。特に訴えたりするつもりはないのですが、そこの医師が信用できません。苦情を言いたいのですが、薬が手に入れられなくなると困ります。そこで以下のような場合、法律的に苦情又は要求することができるのかをご教示頂きたくお願い致します。 Q1. 通院当初、いろいろな効うつ剤を使用しましたがことごとく体に合いませんでした。最終的に医師は「効うつ剤がきかなければ打つ手なし。」と医療放棄とも思える発言をなさいました。これは法律的にはどのように考えればよいでしょうか?苦情を申し入れることは出来ますか? Q2. 現在常用している薬は飲酒厳禁なのは存じてましたが、先日少量ではありますが飲酒しました。それについて医師に相談しようとしたところ、ろくに私の話も聞かず、「酒を飲むなら治療はできません。だったらもう来なくていいです。」と言われました。(医療放棄とも思える発言をし、治療といってもたいしたアドバイスもなく、薬を出すだけ。)私はこれに従わなければならないのでしょうか? Q3. 病院を変えたいのですが、以前違う病院に行ったところ、現在常用している薬とは違う薬を処方され症状(副作用?)が悪化しました。現在の病院又は別の病院で現在常用している薬を処方してもらうよう要求できないでしょうか? 理想的なことだけ言わせて頂ければ、現在の医師本人に上記以外の細かな矛盾も含め、苦情を入れた後、病院を変えて(最悪病院は変えなくてもいいですが…)現在常用している薬を手に入れるための法律的な盾はないでしょうか? 長文失礼しました。「そんな都合のいい法律はない」ならそれでも構いません。別の方法を考えます。何卒アドバイスの程、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sn3373
  • ベストアンサー率27% (53/191)
回答No.2

こんばんは。精神科医ではありませんが。 一つ目の質問について。現在の標準的な医療水準に照らして、あなたの治療法が抗うつ薬の投与しかないのであれば、医師に落ち度はありません。末期がんの治療方法がないからといって医療放棄にならないのと同じです。もし他の治療法があるなら(民間療法とか研究レベルでなく、標準的な治療法です)、説明義務に違反することになると思います。 二つ目。飲酒を禁じられているのに飲酒してしまうとわかっている人に薬を処方すれば、部分的にしろ医師の過失となる可能性があると思います。自殺しそうな人に多量の睡眠薬を処方しないのと同じで、禁酒を守れると判断できなければ処方を中止するのは仕方のないことです。あなたにあるのは、あなたの思い通りの医療を受ける権利ではなくて、医師の提案について十分に説明を受け、それに同意した上で治療を受ける権利です。同意したなら治療を受ける以上、医師の指示に従う必要があります。もちろん、あなたがその医師の治療に納得しないなら、それに従う義務はありませんが、同時に医師にあなたの望む治療、つまり禁じられている飲酒をしても抗うつ薬を服用するという治療を強要することも出来ません。 3つ目。これは2つ目と同じことです。もちろん、新しい病院で現在の処方の継続を希望することは出来ます。しかし、医師がそれに従う義務はありません。 世の中には、ちょっとの飲酒ぐらいはいいよ、といってくれる医師がいるかもしれません。自分に合わない医師に文句をいうより、合う医師を探したほうがいいと思います。法律に訴えても、裁判所は、飲酒を大目に見て薬を処方しなさい、なんていう判決は出しませんよ。せいぜい、医師の義務違反をお金に換算してくれるだけです。あなたが必要なのはお金ではなくて薬ですよね。それなら、自分に合う医師を探しましょう。ある程度探してみつからないなら、酒か薬か、どっちかをあきらめるしかないですね。

momizi_mark
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あなたの治療法が抗うつ薬の投与しかない 症状が最も酷く実家で1ヶ月程療養していた時に行っていた精神科医は、効うつ剤の投与は私には有効ではないとのご説明をされ、100%の完治は難しいが7~8割方の回復は見込めるとの診断を頂きました。現在常用している薬を最初に処方して頂いたのもその精神科医です。 症状がある程度安定して、リハビリ程度に復職することになったのですが、勤務先と実家は遠いので同精神科医に紹介状を頂き、ある医師の勧めで現在の心療内科に行きました。当初、「効うつ剤の投与で100%直ります。」と言っておきながら、質問文のような状態です。おかげで上向きだった回復状況も又、いちから出直しになりました。 飲酒についてですが、「飲むと体調が良くなる感じがするのですが、禁じられている薬にどういう影響がありますか?」ということを相談したかっただけなのに、それを言う前に「もうこなくていい」です。「こういう影響があるからダメだ」とか言われれば、当然飲みません。もともと、お酒はあまり飲まない方です。 >自分に合わない医師に文句をいうより、合う医師を探したほうがいいと思います。 仰る通りだと思います。しかしながら実りがないことは充分承知しておりますが、裁判まではいかなくても現在の医師に「一太刀」あびせたいと思い、このような質問をさせて頂きました。 専門家の方からアドバイス頂き、大変参考になりました。ありがとうございました。

momizi_mark
質問者

補足

今思い出しましたが、Q1について医師はこういうことも言っておりました。 「いままで何千人と効うつ剤を処方したが、あなたのようなケースは初めて。薬が変わることによるあなたの恐怖心が原因。」 納得いきませんが、Q1は私の気持ちの問題だそうです。

その他の回答 (1)

回答No.1

 メンタル系の病院とは、精神神経科でしょうか、心療内科でしょうか、いずれにしても、医者を変えた方がよいですね。また、今通院しているのが「病院」なら、開業医(クリニック)に変えた方がよいかも知れません。一般に、勤務医は、極論を言うと、患者を診ようが診まいが給料がもらえるので、面倒な患者は敬遠する傾向にあります。しかし、精神神経科の医者ならば、普通は患者の言うことに親身になって聴いてくれるはずですが。まあ、ハズレもありますね。  Q1について。法律的には言いようがないですね。何か行動しても空しくなるだけでしょう。医者を変えましょう。  Q2について。「もう来なくていい」と言う医者の所に行く必要はありません。安定剤とアルコールとは相乗効果がありますので、有効な面もあるにはあります。  Q3。別に今の病院に義理立てする必要はないと思うのですが。他にも、精神神経科のクリニックが近くにありませんか。心療内科でも良いと思います。開業の先生なら、内科でも親身になってくれる先生があるはずです。「ちょっと落ち込んでいます。(あるいは、眠れません、とか、途中で目が覚めてしまいます、とか訴えて)○○という薬が効きました」と言ってみてください。聴いてくれる先生を捜しましょう。

momizi_mark
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問文では申し上げませんでしたが、現在通院している病院は心療内科(開業医)ですが、 >面倒な患者は敬遠する傾向にあります。 正しく、仰る通りの印象を受けます。 仰る通り病院を変えるのが一番ですが、それによって薬が変わり、症状の悪化や新たな副作用の発生を恐れております。ですから、現在の医師に怒鳴りたい気持ちを抑え、我慢しているような状態です。 もう一度、病院探しをしてみます。(そういうことが相談できるような機関などがあればよいのですが…) ご親身なアドバイスありがとうございました。