- ベストアンサー
中3息子の納得いかない部活引退について
中3の息子が所属する野球部の夏の大会、残念ながら一回戦で敗退でした。 試合に負けたこと事態は仕方のないことです。 それはよくわかっています。 試合に出ていた子供たちは一生懸命やりました。 涙・涙の子供たちです。 そんななか「俺が試合に出ていたら勝っていたのに!!」と息巻く息子(^^;) そうです、彼はレギュラーの背番号をもらっていたのに、なぜかベンチで用具係。 私も応援に行って、初めて試合に出ていないことを知りました。 いままでも背番号をもらっても補欠だったり、大所帯のチームでもらえないこともあったなか、最後の最後でレギュラーの背番号を持って帰り、親子で大喜びしたのも束の間。 なぜに出てない・・・・・ 納得の行かない息子は先生に理由を聞いたようなのですが、親には教えてくれません(--;) 父親は最初で最後の試合に出ている息子の姿を見たいと、無理をして会社を休みました。なのに・・・・・ 親として先生にお尋ねしたいところですが「絶対にやめて」と子供に言われています。 夫は「出す気がないなら最初から一桁の背番号なんか渡さなければ良かったのに。期待させるだけ期待させて、子供にとって残酷だ。」と言います。 実際、背番号をもらってからの子供の喜びようといったらなくて、私たち親もとても嬉しくて、その気持ちの高まりが大きかっただけに、先生に裏切られたような気持ちです。 「そのときに調子の良かった子を使う」とは言われていましたが、背番号もらって翌日の試合だったので、調子が悪いなんて事はありえません。 体調も万全でした。 何か違反行為をしたわけでもありません。 本当に納得いかない怒りが収まらないのですが、終わってしまった事は仕方ありません。 「高校へ行っても、野球なんかやらない」と完全に不信感いっぱいです。 気持ちを切り替えて前向きに受験勉強に励んで欲しいところですが、本人は納得できない分だけ、気持ちを切り替えることも出来ないようです。 このままズルズルと負のスパイラルに落ち込みそうで怖いです。 このことをきっかけにグレたらどうしよう・・・・・という不安もあります。 同じような経験をされた方にアドバイスをいただければと思います。 子供をどうサポートすれば、前向きになってくれるでしょうか。 体験談でもかまいません。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 お母さんもお父さんも息子さんの活躍が見られなくて 凄く残念だったと思います。 今回のことは、息子さんが成長するとても良い機会になると思います。 お母さんは息子さんの試合をどのくらい応援されましたでしょうか? お父さんは今回がまったく初めての観戦だったのでしょうか? 中学3年間、正確には先輩が引退した2年生の夏から練習試合含めて公式戦も 何度かはあったと思います。 校内の紅白戦や練習試合もたくさんあったと思います。 それらの試合に息子さんがどの程度貢献されていたのか、 同じポジションのライバル選手の実力はどうだったのか、 たぶん、息子さんには自分の力やほかの選手の実力はわかっていたと思います。 だからこそ、親には先生に尋ねてもらいたくなかったのでは ないでしょうか? 先生に聞いた理由を息子さんが教えてくれない。 息子さんは立派です。 中学校の正門で記念写真を撮ったあの日からは 見違えるように成長されたのではないでしょうか? 親は、部活の先生に注文してはいけません。 文句も言ってはいけません。お尋ねも、だめです。 まして、会社を休んでまで・・は息子さんの前でも言うべきではないです。 先生に何か言うとしたら、 3年間ありがとうございました。 お世話になりました。 くらいでしょうか? もう一度息子さんの顔をちゃんとみてください。 精悍な顔つきになってるはずです。 それは暑い日も寒い日も頑張った証です。 運動部はレギュラーの数は決まっています。 ほんとうに、どうしようもなく厳しい世界です。 そういう話はものすごく多いです。よくある話です。 皆そうやっていろんなことを考えられる大人になるのです。 もうやらないと息子さんが言うのなら そうだね。って言うしかないでしょう。 3年間よくがんばったね。 親が言えるのはこれだけです。 恨み節は夫婦二人だけのときに言うようにしましょう。
その他の回答 (14)
- nnjj
- ベストアンサー率42% (172/408)
>納得の行かない息子は先生に理由を聞いたようなのですが、親には教えてくれません(--;) >親として先生にお尋ねしたいところですが「絶対にやめて」と子供に言われています。 息子さんは、理由を先生から聞いたんですよね。 で、親には言えないし、知って欲しくないということは・・ その「理由」がかなり的を得たもので、息子さんは「恥ずかしい」と思ったのではないでしょうか。 たとえば、チームメイトに対してスボーツマンらしからぬ言動をたまたま先生に見られていた。とか。 私は、先生に理由を聞くのは良いと思います。 じゃないと、「うちの子は悪くない」というスタンスからしかサポートができません。 私も同じような経験があります。(参考までにちょっと書かせて頂きます。) うちの場合は空手なんですが、息子の空手道場は進級審査がとても厳しく、年月積み重ねれば進級できるというものではありません。 道場内での態度、言葉づかい、練習の姿勢、挨拶の声の大きさ、道場内での道具の扱い方、などなど。 いくら型が上手くても、試合に勝っても、道場内で「あくびが多い」とか、チームメイトに対する「言葉づかい」が悪かったなどの理由で進級審査を受けることすらダメになります。 2年も進級審査を受けさせてもらえなかったとき、「そんなにうちの子下手ですか?」と聞いてみました。 すると、「型はうまいですよ。でも、それだけじゃだめなんです。道場内で、質問した時、モジモジしたり、ハッキリと分かるのか分からないのかなどの意思表示ができなかったり、そういうことも”空手”の中に含まれます。本人には何故今回も進級審査にリストアップされなかったかという理由は話してあるので、分かっていると思いますよ」 とのことでした。 中学生って、「恥ずかしい」とか「かっこ悪い」という気持ちが強く出てくる時期じゃないですか。なので、本人は進んでこんなことかっこ悪くて親には言えないし、親に知って欲しくないと思うようです。 もちろん、先生から聞いたことを本人に改めて言うことはしないにしても、息子の問題点を良い方に持っていくように、親としてはいろいろします。 問題点を知らないと、どう良くしていこうか方向が定まらないので、先生には詳しくこちらの状況を話し(例えば、会社まで休んで楽しみにしてたんですよ、とか)理由を聞くのがいいと思います。
お礼
ご意見ありがとうございます。 息子は自分で理由を尋ねて回答をもらったのだから、あえて親からは聞かないでおこうと思います。 本人が一番良くわかっているのでしょう。 経験談を聞かせていただき、とても参考になりました。 ありがとうございました。
- ozunu
- ベストアンサー率14% (240/1644)
いままで日の目を見なかった引退する3年生に温情として…と言うのは良くある事じゃないんですか? 試合が決まった後の最後のバッターで代打とかラストイニングの守備だけに出すとか、3塁(1塁)コーチャーに出すとか、そう言うこともなかったと言うことでお怒りですか?
お礼
ご意見ありがとうございます。 コーチャーとか、代打とか、ラストイニングだけの守備とかの子供さんもいました。 しかしながら我が子だけは用具係のままでした。 スコア係のお子さんももちろん、おられたわけなのですが・・・・・ ついつい親の欲目が出てしまいました。 恥ずかしながら目が覚めました。 ありがとうございました。
- f5system
- ベストアンサー率8% (79/896)
野球の監督と将棋の駒はよく似ています。野球は限られたメンバーの中で要所要所で適材適所を見分けて、人選するのです。 ゲームの流れで、たとえば、一発のある選手と小技の利く選手とを使い分けるのですね。このゲームでは一発のある選手は使わなかったけれど、いつでも使えると言う潜在能力で闘っているのです。 つまり、将棋も大技の前に必ず小技が必要な場面があって、相手は大技を警戒して、小技をかわすわけです。 ゲームとしては相手が大技を受けずに済んでこちらが負けましたが、潜在能力として全員野球をしたのであって、それでよいのです。 試合に出られなかったのではなく、十分に出場したのですね。最初からいない場合は、また違う展開になっていたわけです。 要所で大技がこないのであれば、ピッチャーも楽です。いつでも出せる準備がある場合は、相手も下位打線に気を使うわけです。
お礼
監督をやっている先生のお考えはわかりませんでしたが、アドバイスをいただいて少しは理解できました。 ありがとうございました。
- daikon01
- ベストアンサー率21% (8/37)
高校に行っても野球なんかやらないという言葉だけは全力で否定すべきです。監督や先生を恨んでいては前進はなく、子供と一緒になって批判しているだけではなんの成長もないばかりかむしろ子供に良くないと思います。世の中には理不尽なことだらけであることは親御さんは身に染みてご存知かと思いますが、お子さんが早いうちにそれを経験しただけでも良かったと思います。試合に出れなかったのが運の問題だけであるのか、親御さんの知らない事実によってそうなったのかはわかりませんが、どんな逆境にあっても人を恨むことなく爽やかに生きていくすべを身に着けていくことこそ人としてプラスになるのではないかと個人的には思います。野球をすると嫌なことが思い出されて本人は野球そのものが嫌いになってしまっているようですが、仮に高校で違う部活動に入部しても同じような経験をする可能性は捨て切れません。教えるとすれば、その辺りだと思われますがいかがでしょうか。
お礼
まったくもっておっしゃるとおりです。 目が覚めました。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
アドバイス、ありがとうございました。 読んでいて涙が出てきました。 本当におっしゃるとおりです。 子供のほうが成長していて、親はいつまでたっても子離れできていませんでしたね。 >3年間ありがとうございました。 >お世話になりました。 今度先生にお会いしたら、上記の通りにお礼を言おうと思います。 ありがとうございました。