• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子が幼稚園で噛まれました。もう6度目です。)

幼稚園での噛み付きに悩む母親のお悩み

このQ&Aのポイント
  • 同じ子から何度も噛まれる息子について悩んでいます。
  • 幼稚園の先生に相談しても解決せず、何か良い対策はないかと考えています。
  • 相手の親は問題を把握しておらず、毎回傷ついた息子を見るたびに心を痛めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

「傷跡」が残っているのに相手の保護者にまったく伝えない園もどうかと思います。最近はそういう傾向なのでしょうか。噛む子の親に一言、「噛みたくなる事情がもっとあるのかもしれないから観察してあげて」と言えば家庭でも配慮できるのに残念です。 それはさておき、質問者さんは、その噛む*子供*と話してみましたか? すでにいろいろおやりになっているのなら、ごめんなさい。ただ、子供に限らず、人は不信感があると、必要以上に攻撃的になったり、逆に必要以上に臆病になったりするものです。私は子供が幼稚園や学校で度重なるトラブルに遭遇した時、私自身が何かのついでに園や学校に出向いて、相手の子に笑顔で「こんにちは。誰それの母です」と言うようにしてきました。すると不思議とそれだけで改善したりするのです。 特に、相手も親子でいる時などに、親子ぐるみで打ち解けておしゃべりしたりすると、お互いの子供のバリアが溶けて改善したりしました。一方では、そういう際に、私が心の中で『知ってるのよ』という気持ちを持つと、適度にそれが相手の子(親にも?)に伝わって良かったりしました。 ちなみに、個人的には「噛まれたら噛みかえせ!」教育にも反対ではありません。上記のような対策と*並行して*やると、より効果的だと思います。

noname#201398
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者さまのご意見、私もまったく同感です。 ですが、正直、相手のお子さんとはあまり話したことはありません。 というのも、彼はずーっと何かしら不平不満を口にしているように私には映ってしまい、 何か言ってもすぐに反論してくるから、私のほうが少し引いてしまっているところがあります(><) 前に息子を噛んだときにお母さんと一緒にあやまりにきたときも、 私たち親の目の前で噛もうとしたこともあり、その時に「〇〇(息子)、仲良くしたいんだって。 仲良くしてやってね」といって、息子が持っていたミニカーを一つ息子があげたことがありましたが、 「やだー」と言って「だってここまで歩くのすごく大変だったんだよ。 雨だったし…また歩いて帰らなきゃいけないんだよね。なんでだろ、こんなに雨が降ってるのに」 と、ずっとそんなようなことを延々しゃべっていました。 相手のお子さんも我が家もまったく同じころに下に兄弟ができ(まだ0歳) 相手のお子さんはそのことで情緒不安定で、一生懸命お兄ちゃんになろうとしているんだと 私には仰っていました。。。

その他の回答 (8)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.9

#4で回答した者ですが#1~4欄のレスポンスを拝見し、当初と印象が変わってきました。どうやら、相手のお母さんも、こういう事態が続いていることはおおよそわかっていて、園もそれなりに対策を打っているようですね。特に、わざわざ子連れで謝りに来るなら、かなり努力しているお母さんなのだと思います。ところが明確な改善が得られぬまま、長引いているのですね。 私なら、まずはお子さんが寝ている時にでも傷の写真を撮ります。起きている時にとるとお子さんが意識してかわいそうですから。そして、写真を園に持参したうえで、写真は見せずに、改めて担任と話しますね。 内容としては、「園が努力しているのはわかる。相手のお母さんも努力しているようだし、自分も努力しているつもり。しかし、わが子の傷が絶えないのは心配だ。傷を見ましたか?」と言います。それで感触が良くなければ写真を見せます。 そして、噛み癖(?)がすぐに治らないことには理解を示したうえで、傷を防ぐために*具体策*を講じてもらうように言います。あるいはすでに講じているなら、その具体策とは何なのかを聞きだします。 例えば「ずっと監視することはできない」と園は言っているとのことですが、それ自体が問題であるように感じます。要注意コンビなら、決まった職員が常にくっついて回ってもよさそうなものです。相手に噛ま“せ”ないようにというのもありますが、噛ま“れる”お子さんを不要に近づかせないようにするためです。 逆にそこまで注意を要すると思われていないのかもしれません。だとしたら、その理由は何なのか聞きだすべきです。例えば、文面では知りようがありませんが、客観的に見ると大した傷ではないのかもしれません。だとしたら、質問者さんが他の保護者に見てもらうなどして客観的な意見を聴き、ご自分を納得させるなり、園を説得するなりするといいです。なお、要注意であるにもかかわらず、決まった職員を付けられないのだとしたら、深刻な人手不足だと思います。 一方で、私なら、もっと積極的に相手のお母さんや、繰り返しますが、できればその子供と話しますね。レスポンスでお書きになった歯がゆいお気持ちはわかりますが、わが子の傷を我慢するくらいなら、気持ちを乗り越えて頑張ってコミュニケイションをとったほうが前進につながると思います。 相手のお母さんはすでに自分の子が手に余ると自覚しているのだから、話は早いです。「その後、どうか。園の先生や保健所などの第三者機関に相談してみたか。したなら、結果はどうだったか」と、詰問するのではなく“同じ親として心配。共に考えたい”というスタンスで。 また、相手のお子さんは世の中に対して、かなりネガティヴなわけですよね。だったら私ならわが子に対しては、「あの子は、人よりも安心感を得にくいのだと思う。だから、根気よく優しく接したほうが、あの子の態度が変わると思う」という旨をわかりやすい言葉で説明し、それと並行して、我が子の気持ちをくんで「こういう嫌な気持ちだったでしょ。嫌よね」と同調してあげると思います。厳密には、最初に同調してから、次に相手への優しさの必要性を訴えますが。 さらには、お子さん自身も、相手の子に対して少からず嫌な感情を持っているでしょうから、その分、つい噛まれるような原因を作ってしまうというのは、あると思うんです。例えば、しばらくはその子に関わらないようにするよう、お子さんに勧めるなどしてはどうでしょう。 確かにいろいろと難しいだろうと思いますが、情報交換しつつ、相手との適切な距離感というものを親子で保つよう心掛けるといいのではないかと思います。ご参考までに。

noname#157996
noname#157996
回答No.8

お子さんは 何歳ですか? 年中さんか 年長さんでしょうか? 今度かまれたら 先生に 『かまれました 助けてください』と 言うんだよ って 教えてください 言いつけるようなことは だめな感じもしますが 子供から SOSが出れば 先生方も違った対応をしてくれる可能性もありますよ それから 今度噛まれたらその子に もうかまないでね って 子供のほうから 言ってみるように言います 子供自身が 気づいてくれるかもしれません あとは その子と けんかになったら かまれる前に 『噛むな』と 叫ぶ っていうのはどうでしょう 先生たちが おどろいて 近くに 寄ってくるかもしれません 相手の子供がひるんでいる間に逃げなさいって 教えてみましょう ごめんなさい 浅知恵で  でも 相手のお母さんに直接言う とか 何度も 園に苦情を言う とは 違った方法をとってみてもいいのではと思います

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.7

現役保育士です。お子さんは何歳児でしょうか?年齢によっても対応は若干かわりますが、流石に6回ともなるとお母さんが憤慨されるのも無理ありませんよね。私も仕事柄特に気をつけてみていますが どうしても防ぎきれなかった事もあります。親への謝罪と反省です。同じ事を繰り返さないように保育士間で話し合い、トラブルになりそうな子の間に入ったり原因を考え、対応します。質問者サンのお子さんの幼稚園教諭はどんな対策を行っているか聞いてみたらいいかもしれませんね。勿論 子供同士のトラブルなんて些細なものですが 6回の噛みつきは少しどうかなと思うし、やはり大人が何かしらの対策をする義務があると思います。中には証拠写真をとる親御さんもいるくらいなので たかが噛みつき なんて,あなどれないと思います。私も同じ教育者として その幼稚園の対応策を聞いてみたいです。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.6

丁寧に・・・親御さんにお伝えてになった方が良いかと思います。 質問者様はえらいですね、きちんと噛んでしまう側の親御さんの気持ちを理解しようとしている。 そういう質問者様ならきっと剣のないように穏やかにお伝え出来るんじゃないでしょうか。 本当にその通り悪さをする親も辛いです。 中には平気な親もいますけどね。。。これはまた別として良心ある方は本当に 言い聞かせたってなかなか治らないしこの子は噛んでないかしらとハラハラドキドキだと思います。 それを知らないということはまた悲しいことだと思います。 私ならすぐに教えて欲しいです。だけどやっぱり噛む方の辛さを理解している方のほうが嬉しい^^ 伝え方としては、噛んでいるほうの親御さんもおつらいだろうから言わずにおこうと 子供のすることだからと思ったのですが、6回目ですし子供もさすがに可哀想になってきたのと また、いろいろ考えた上で親御さんも外でやっていることを知らないのも それはそれで悲しいんじゃないかと思いまして一応ご連絡させていただきました。 責めるつもりはありませんのであまりに気を落とさないでくださいねと。 子供のことなので早く仲良く遊べるといいですねと  まぁ私も口がへたくそな頭悪いのでこういう感じでどうでしょう? 幼稚園には少し厳しくても良いと思います。 親御さんに言わないというのはなんだかなぁと思いますね。 また噛むこはだいたい決まっているんだから気を付けてみるべきだと思います。 そりゃ気を付けてみていても無理なものは無理だけど 取り合いしたり喧嘩していたらそのあとにかむんだからその前になんとかできることあるんじゃないでしょうか。 噛み返しても治りませんよ^^かんだらダメ!と子供さんが言えるといいですね。 うちの子まだ2歳8カ月です。双子なんですが片方が噛むんです。兄の方は毎回かまれてます。 いくら叱ろうとなだめようと喧嘩となると もうがぶっといってしまうんです。 それ以外は目つぶしです・・・・。 でも兄は、絶対にやり返しません。兄の方が強いんですよね本当はだけどかまないし 噛まれると かんだら痛いからダメ!って泣きながら叱ってます。おそらくは私のマネでしょうが。 で、あまりに可哀想になって兄にかんでやれって言ったことがあるんですが 絶対にかみませんでした。 わざと弟の手を出して噛んでごらんと言っても 噛んだら痛いからダメって。 我ながら賢いと思いましたが^^ 弟はよその子には一度もかんでません取り合いになっても何しても外では割といい子なんです。 ダメでしょう?とか貸してお願いとか 取られたらしゅんとして帰ってきます。 たまには押し合いのけんかもしますが噛んだことはなく 躊躇している様子がうかがえます。 だからまだいいんですが私も幼稚園に行かせるのが本当怖いです。 よそ様の子供にかんだりしたらと思うとたまりません。 言葉も遅く感情もコントロールできないみたいで2歳半まではすごい癇癪持ちでした。 ただね、かまれた方ですが、案外平気なもんですよ。 そりゃ痛いですよ噛まれたら。兄だって毎回悲鳴あげてますし傷跡も痛々しいです。 だけど5分もすれば忘れてますよ。子供ってそんなもんです。 親は大人だから感情がすごくありますが子供はそこまではないと思います。 そりゃこの子は怖いとか嫌いとかあるかもしれないけれど 噛まれた痛みというのはそんなに覚えていないみたいですよ。 後、これは私の考えですが親がかわいそう痛そうと思いすぎるのはよくないかなって。 私もかわいそうで痛いだろうと弟を腹立たしく思うこともありました。 でも子供がそこまで感じていないのに親がかわいそう可哀想と思っていると 子供って敏感ですからね。 大丈夫大丈夫すぐ治るよ くらいの気持ちでいた方が子供も気持ちが楽なんじゃないかな?と。 よくこける子がいるんです2歳なのにヨタヨタ歩きで。いつもけがしてるの。 母親はすごく心配しょうで泣いてしまうくらいに痛いねー痛いねーーーーと。 子供の気持ちを理解してあげるのってすごく大事だと私も思うんです。 だけど一度でいい。子供はママのその痛いねー怖かったねぇで必要以上に痛さや怖さを感じているんです。 大丈夫大丈夫いたいのいたいの飛んで行けーーーって言ってれば笑って痛いのも忘れるんです。 子供って単純です。 大人みたいに複雑な根に持つようなものではないと思います。 質問者様相手の方の気持ちも考えるようなすごく優しい方だからお子様の傷見てもすごく 可哀想に我慢したんだろうな痛かっただろうなって想像しちゃうんでしょうね^^ でも子供が痛かったの・・・と言ってもそう痛かったねと一度だけにしておいて あとは気持ちも大丈夫だよ!今度は喧嘩したら逃げなさい^^と教えてあげて^^

noname#123010
noname#123010
回答No.5

6回はさすがに酷いですね。私なら幼稚園に「どうにかしてください」とお願いしに行きます。不快に感じているという事はハッキリ伝えます。改善されない場合は転園も視野に入れて。 「やられたらやりかえす」はなるべく避けたいですが、改善されない上に転園できない等、やむを得ない場合はやむを得ないですね。その場合、相手が二度と手を出そうと思えないくらいにやり返さないと、さらに傷つくことになりそうです。

回答No.3

噛まれたら噛み返す・・・この考え方はシンプルで良い方法ですね、特に子供どうしの争いには、・・・、それによって多くの事をお互いに学びます。 子供のうちに喧嘩をさせる事は成長には必要な事ですから・・・ 、 争いに根本的な解決方法は、ありえません、互いが学び、知る事で改善に向かうと思いますね。くれぐれも親同士の争いにならないように・・・

noname#201398
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もケンカは必要だと思っています。 ただ、噛みつくのは反則だと息子には伝えています。 噛まれそうになったら相手を押して「やめろ!」と言いなさいと。 相手のお母様は個人的にも知っている方なので争いにはならないと思いますが 何か言い解決策があればいいなと思っています。 どうもありがとうございました。

  • Lisa-wan
  • ベストアンサー率29% (40/135)
回答No.2

かなり勇気がいることだとは思いますが・・・ 直接相手の親御さんにお話しされてみてはいかがですか? ここにご相談されてる内容でそのままお話されたら、 私が相手の親なら 「6回も何も言わず我慢してくれていたんだ、申し訳ない」 と素直に感じられると思います。 おうちで「お友達を噛んではいけない」と叱られるようになっても もしかしてすぐには治らないかもしれないし また同じことを繰り返されるかもしれないですが、 質問者さんの気持ちとしては、 相手の親御さんが知っていてくれるなら、少しはマシになりますよね? もしくは。。。 そんなに何度も同じような状況でのガブリならば 先生もガブリの手前で回避してくれればいいのに・・・ と思うのは私だけでしょうか? やっぱり目が行き届かないんですかねぇ。。。 3度目くらいまでは仕方がないとしても、その倍数の6度目ですよ(笑) よくぞここまで我慢なさったと思います。 そろそろ大きなアクションを起こしてみてもいいと思います。 頑張ってください!!

noname#201398
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一度言ったぐらいで直れば親も苦労しないですものね… なので、私も一度で直らないことは重々承知です。 でも、一度で直らないからといって、息子が噛まれ続けて直るのを待つのもなんだか違う気がします。 相手のご両親には実はお伝えしたことがあります。 相手のお母さんとはおうちに来てもらったことが一度ある仲でしたし、 「何かあれば教えて」と言われていたので、たまたま噛まれた次の日に別件でお電話をいただき、 そのまま電話は切ったのですが、私なら教えてほしいなと思ったので勇気を出してお伝えしました。 「息子が言うことなのでどこまでがあたっているかは分からないけど噛まれたと言っているから お子さんに聞いてみてくださいませんか?」といった内容だったと思います。 その日の夕方に「うちの息子、噛んだみたい。ごめんね、我慢できなくて」と言われました。 私も幼稚園での出来事なので、なんとか噛む前に止めることはできないのかと思って 幼稚園に呼び出されたときに相談したのですが噛むのはやはりとても速いので止めることができなかったり、 先生のいないところで噛まれていることがほとんどなので、なかなか難しいようでした。 確かに幼稚園にはほかのお子さんもいらっしゃるので、ずっと監視するわけにはいかないですよね… 大きなリアクション…考えてみます。

  • mariocec
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.1

一言で幼稚園といっても経営者(園長)の考え方ひとつで雰囲気は実にさまざまです。 ご質問の幼稚園の園長は 1)何度か同じ園児に噛まれた事を相談したのでその子には人を傷つける癖がある事を知っている 2)それを知りながら放置している という事かと思います。 事なかれ主義、困った問題があっても園の経営に差しさわりがあるので問題にしたくない という考え方かも知れません。 それを前提に対処方法は二つかと思います。 1)その子の親に直談判する。婉曲に言うのでなくはっきり困っている事柄を話す。然しこの方法では仮に親が理解してくれたとしても問題は親にあるのではなく園児にあるのですから問題が解決に向けて前進するのは困難かもしれません。幼稚園児と言えども既に人格を持ち始めています。人格は急に変わるものではありません。 2)園を変わる。こちらに落ち度がないにも関わらず手間と出費を強いられるのは不条理だとは思いますが、子供さんの様子を見てこれを最終手段とした上でどうするかを判断する。 私の孫ですが、保育士の暴力という問題がありました。話し合いに出かけましたが園長の態度には事態を積極的に打開しようと言う気配が感じられなかったので園を変わりました。期せずして二つの園の経営方針を目の当たりにしましたが、今本当に変わって良かったと保育士の暴力に感謝したい気持ちです。 ご質問者さんの子供さんに万一「虐められ癖」(いじめられてもただ我慢をしているだけだと、関係のない子どもたちまでいじめに参加してしまう)がついてしまうと小学校・中学まで尾を引く可能性も考慮に入れる必要があるかもしれませんが、それは子供さんの様子を知っているご両親が判断することでしょう。

noname#201398
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 相手のご両親には実はお伝えしたことがあります。 相手のお母さんとはおうちに来てもらったことが一度ある仲でしたし、 「何かあれば教えて」と言われていたので、たまたま噛まれた次の日に別件でお電話をいただき、 そのまま電話は切ったのですが、私なら教えてほしいなと思ったので勇気を出してお伝えしました。 「息子が言うことなのでどこまでがあたっているかは分からないけど噛まれたと言っているから お子さんに聞いてみてくださいませんか?」といった内容だったと思います。 その日の夕方に「うちの息子、噛んだみたい。ごめんね、我慢できなくて」と言われました。 私もこういったところからいじめやすいタイプだと思われて このまま小学校でいじめられたりしたらどうしようかと思ったのですが、 やはり自分の身は自分で守るすべをどこかで身につけなくてはいけないのでしょうね… ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A