• 締切済み

下唇をかむ癖

現在、3歳の子供がいますが、いつからか下唇をかむ癖がついてしまいました。 人前では通常にしているので見た目的には問題ないのですが、寝ているときなどはかなり深く下唇を口の中に引き込んで噛んでいるため、下の歯が中に入り込んで、上の歯と噛み合わせが悪くなってきているように感じます。 成長と共に癖が直ればいいのですが、そのままだと歯の噛み合わせが悪くなることが予想されます。 この癖を直す方法や、同様のお悩みを抱えておられるかたで良いアドバイスがあれば教えて欲しいです。

みんなの回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.2

一度歯医者さんに見せてね。後は知らず知らずにストレスがあるのかも。 まあ寝ているので自覚はないでしょう。

  • sizensika
  • ベストアンサー率40% (144/354)
回答No.1

辞書で調べると 唇を噛む :くやしさやいきどおりをこらえるさま と書かれていますが、心や体、噛み合わせのバランスを取る為に 唇を噛む場合があります。 心が満たされないとタオル噛み、指しゃぶりその他色々な事をします。 原因が絶たれないと今回の様な事も起こります。 前歯がすくと奥歯に無理が加わりますし、体のバランスも取りづらくなります。そこでまた唇を噛むという悪循環が始まります。 かといって3歳では矯正も難しいし、矯正で見た目は綺麗になっても 機能的な問題を起こす場合があります。 大元の原因を絶つ事が大切です。 お子さんの心が満たされる様に愛情をいっぱい注いであげてください。 そのためにはお母さん自身が活き活き生きる事が大切です。 気功:添付画像の様に意識の力で植物の生長が変化する。 キネシオロジー:体に聞く事で体の変化を起こす。 MRT治療:歯科治療で体調を崩した人がMRTで改善された例が多くある その他参考:ハイポニカトマト・・生命力を伸ばしたら普通のトマトが        13000個の実をつけた。 その他今後の参考: 歯科医療等に伴う噛み合わせの不調和が原因で頭痛、肩こり、腰痛その他様々な事が起こります。私達の歯は時間を掛け体全体でバランスを取りながら生えてきます。歯科医療は自然の時間的変化に比べ大きな変化を与えますので体が付いて行けず、バランスを崩し上記の様な事が起こる事がありますので、治療は噛み合わせを変えない様に、最小限に少しずつ体を馴染ませながら行わなければ成りません。また虫歯になったら歯医者に行き詰めて貰うのが当たり前と多くの方は思っていると思いますが、某国で学校に歯科室を作り子供達の歯をせっせと詰めたら返って虫歯が増えてしまったと言う報告もありますし、歯医者に行けば行くほど歯が駄目になると言う統計も出ています。 歯科治療は歯の、体の気持ちに耳を傾けながら 掛け替えのない歯を大切にし、体のバランスを崩さない様に 慎重に行う事が必要です。 歯科医療所詮偽物、最小限一度に治療しない事が大切。 歯の堅さ、形全てに意味があります。 車に純正部品が良いように歯も自然が一番です。

pakkuri
質問者

お礼

この癖がついたのは1歳から保育園に入れたため、そのころからついた癖なので、当時さびしい思いをしていたのではと考えています。 今では保育園にも慣れ、家でも十二分にかわいがっており、癖だけが残っている状態だと考えていますが、もしかしたらまだ何らかのストレスを感じているのかもしれません。 矯正についてはもう少し様子を見てから考えたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A