- ベストアンサー
のべ竿で糸を張る間隔
のべ竿が家にあるので釣りに行きたいのですが、 伸ばすと2.5m位あります。 (1)この場合、竿の長さに合わせて竿を少し越す程度に糸を張るのでしょうか? (2)針からサルカンまでの間隔は40~50cm サルカンから浮きまでの間隔がわかりません
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
普通、竿よりも針までの長さは、竿よりも長くなります。 この余分な長さを「手尻馬鹿」とか竿手尻とかいうと思います。 渓流竿(普通だいたい4.5mから6mです。)なら大体30cm程度です。仕掛けを投入する時と魚を取り込むときに問題が無いように長さを調整します。ようするに魚をネットで受けたり取り込むときにやりやすい長さにします。 あなたの竿はとても短いので、釣り場で使いやすいように長さを調整することが必要だと思います。(天井糸の長さを可変できるようにすれば、全体の長さを自在に変えることもできます。)何を釣るのでしょうか?
その他の回答 (3)
- nora99
- ベストアンサー率28% (117/404)
No.1です。 対象魚にもよりますが、生き餌ではないようなので、動かして誘った方が良い場合もあります。 でも、浮き釣りですから、あまり動かさない方があたりが取り易いのでは? 餌を動かして誘うのなら、浮きではなく、目印をつけたミヤク釣りの方が宜しいのでは? ケースバイケースです。 針の大きさは、魚に合わせてです。 口より大きな針は吸い込めませんよね。 でも、2.5mの竿では、太さにも寄りますが、鯉には荷が重そうですが・・・
お礼
ウキ釣りなら動かさない方がいいのですか? はい、なるほど。 流石に無理ですかね。 出来たら雷魚をつりたいのですが。
それでしたら、竿を腕いっぱいまで上げたときに魚が腰の位置までくらいまで持ち上がれば使えるとおもわれます。(長すぎると、大きい魚ほどに手が届かずに、取り込みができなくなりますよね。)釣ったときの魚の扱いやすさは、さおの曲がりにもよりますので、曲がりを考慮して竿手尻を調整されればよろしいかと思われます。普通30cm~50cmくらいなら竿が曲がっても腕を目いっぱい上にあげることによりカバーできると思います。^^
お礼
ありがとうございました! 非常に勉強になりました。 頑張ります
- nora99
- ベストアンサー率28% (117/404)
糸の長さは、糸を張った状態で、利き腕で竿を高く持って逆の手で餌を持てる長さ。 サルカンから浮きまでの間隔ではなく、針から浮きまでの間隔で調整。 その長さは、釣る場所によって変わります。 水面(浮き)から餌を流したい水深。いわゆるタナです。
お礼
勉強になります。 ありがとうございます。 さらに質問してしまい申し訳ないのですが、 のべ竿でも、ルアーフィッシングの様に 生きている餌みたいに動かした方がいいのですか? とりあえず、冷凍ミミズでやりたいのですが。
お礼
非常に参考になります。 そういうのを手尻馬鹿と言うのですね。 しかも私のは短いんですね。 わかりました、浮きまでは付けておいて、 現地で糸の長さを決めてやります。 釣りたいと思っているのは鯉やハス、ブルーギルなどの 小さい魚です。 この前針を買ったのですが、12号って大きいですか? 鯉釣りって書いてあり、針が鋭かったので買いました。